見出し画像

第112話 関心の輪なんですけど


今朝の散歩は、お互いに聞きたいものを聞きながら歩いた。

僕は、耳だけで事足りるYouTube。キンコン西野さんのYouTubeがお気に入りだ。同じのを何度聞いたとしても、それでも勉強になる。

ゆかりちゃんは音楽かな。

ふたりとも、コードレスのイヤホンを片耳だけにする。両耳では危ないからだ。


でも、昨夜は会話をしながらの散歩だった。

最近僕は、この散歩中の会話が楽しくてたまらない。



◆平野さん

同じマンションの平野さんの話になった。

ゆかりちゃんが「平野さん、どうするんだろう」と言った。

「今、一人暮らしだし」

「あそこ4LDKだし」

「広すぎるし」

「掃除大変だし」

「経済的にも、どうなんだろ?」


僕は、「どうでもいいですよ♪」と歌った。

だいたひかるが、気分が良くなると歌う、あのメロディだ。ちなみに僕は、だいたひかるのネタ、笑い、センス、空気感などが、けっこう好きなのだ。

だから、ちょくちょく「どうでもいいですよ♪」と歌う。

ときどき、ゆかりちゃんも歌う。

もしかしたら僕たち夫婦は、日本で1番「どうでもいいですよ♪」と歌っている夫婦かもしれない。

で僕が、「どうでもいいですよ♪」と歌ったら、ゆかりちゃんが「ちゃう!」と、強めに否定した。

あれ? 癇に障ったのかな? 歌いすぎたのかな? と思って、「だいたひかる、嫌いになったん?」と聞いた。

また、「ちゃうの!」ときた。



◆昔の私なら

「どうでもよくないの!」とゆかりちゃん。

「今は違うけど・・・。昔の私なら、平野さんを問いただしてる」

「へ?」


「吐かせてる。探ってる。気になってしょうがない!」と一気に、ゆかりちゃんは言った。

衝撃がすごくて、逆に僕は笑けてきた。



◆関心の輪

それは『7つの習慣』で学んだ、【関心の輪】ではないか。

それなのに、「気になって仕方がない」「吐かせる」「探る」「問いただす」と、関心の輪の中でアクティブに動き回っていると、そう言ってのけたではないか。

すごい野次馬根性だ。すごいのぞき見根性。すごい詮索好き。僕は、この手のタイプが苦手だ。あと嫌いだ。

でも、今、ゆかりちゃんには不快を感じない。なぜだ?

・・・わかった。

今のゆかりちゃんからは、そんな凄まじい野次馬根性などを、感じたりしていないからだ。あくまでも「昔のわたしなら」というカミングアウトだったのだ。

それと、昨日の記事にも書いたが、きっと【僕だから】なんだ。


僕には【素】を出していいと、そうゆかりちゃんは認定している。僕は、世界で唯一の、ゆかりちゃんが素を出せる人間なのだ。



◆まとめ

昨日の記事、で思い出した。

昨日の記事を読んだゆかりちゃんに、感想を聞いたのだ。


「感想~?」

「私ってイイ女だなぁ、・・・かな」

「あと、愛の匂いってどんなん? バラの香り? ん?」


おもしろい感想だ。

感想というボールを取ろうと構えたら、ななめ後ろからボールがきた。

そんな感じだ。


僕は、そんなゆかりちゃんが大好きなのだ。









コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆