見出し画像

11ハウスは「友人」「コミュニティ」ってどういうこと/前後の文脈を見ながら掘り下げていく

11ハウスの集いマガジンへようこそ♨️

【このマガジン読むべき?!なひと】

風の時代の水瓶座センスを理解したい人/11ハウスに天体が3つ以上ある人(私)/土星が水瓶座の人(私)/水瓶座に天体が多い人/天王星が強く効いている人/または11ハウスも水瓶座もないので知りたい!なんて人などにおすすめです♪

*筆者は星初心者ですが、人一倍つよい探求心で掘り下げていきますので、一緒に深掘りしていきましょう〜

11ハウスマガジンは
時間関係なくバンバン投稿していきます👍


今日は11ハウスの意味するところを
掘り下げていきたいのですが

ホロスコープの世界観
まだあまりわからないよって方は
こちらのサイト等で学んでみてくださいませ・・・!



なんというかですね、、、、

ホロスコープってまずは
12星座と10天体に興味がいきがち?ですが
1周して私が感じているのは
「ハウス」の奥深さ!!

基本的に”概念”が好きなので
この「象意」についてはとても興味深くおもってます



さて

ハウスはこのように12個ありまして
11ハウスは「平和と友好的な仲間の場」って
このサイトでは表現されています

↓サイトより引用

他にも
私のようなビキナーが
「11ハウスとは」とネットで検索していくと

○友人、コミュニティ、NPO

などという表現も出てきます


ご存じの方も多いとおもいますが
西洋占星術では
1~12ハウスを通して
”ひとつのストーリー”となってます


だから前後の意味するところの
繋がりを意識することで

そのハウスの意図するところや
それが現代の生活でどんな風に現れるだろう?
というところを
理解していけるのかなとおもっています
(実際につかうために!)


ここから先は少しこちらのサイトから
言葉を拝借してこうとおもいます

かなり長文!なので読めないひとは読めないかも(笑)


でも長文だからこそ
いろんな角度で考えを深めていけるので
私は気に入っております


まず

基本事項をシェアしていきたいので
1~10ハウスのストーリーを
図と照らしながら見ていきましょう


https://sup.andyou.jp/hoshi/12houses/

「私」がこの世界に生まれ (1)
五感の喜びを知り(2)
身近なひと・家族と関わり(3)
居場所を得て(4)
遊びや娯楽を知り(5)
働くことや社交を通して外の社会・他者と関わり(6→7)
今度はその他者と個人的で親密な関係を築く(8)
そこから物理的・思想的にもっと外側へ飛び出す(9)
そして社会の枠の中で自分を確立する(10)


と、

1〜スタートし10ハウスで
いったんある種ゴールとも言える地点に
行き着くといわれています


「土の時代でいう成功」
といってもいいかもです💰



こちらの解説を見ていきましょう

物質的な価値観を重視する人にとって、
第10ハウス(室)は人生のピークと感じられるかもしれませんが、
そうではない人も当然います。



さて、精神的な価値観を重視する人、
または、
社会性の頂点を経験しても
満足のいく結果や評価が得られなかった人は、
どんな思いを抱くでしょうか?

https://lani.co.jp/74280


そう、社会的に認められるよう頑張っていくこと
お金を稼いだり、地に足をつけて頑張る
「社会的義務」が10ハウスなら


11ハウスは「その先」のイメージになる・・・


第11ハウス(室)をシンプルにまとめるなら、
必要最低限の社会的義務を果てした上で、
自分と他者の理想と希望を合致させ、
新しい価値観を創造すること
、です。

https://lani.co.jp/74280

物質的で、仕組みの中での
頂点へたどり着いた先に気づいた

「個人的な想い」だったり
「もっと精神に重きを置いた創造ができるのでは」

という視点・・・


こうやって掘下げていくと

○友人、コミュニティ、NPO

などというキーワードだけを
前後の文脈なしで見て
「ん?」となるのは当然だとおもえます

それは
私たちが現状、
既存の社会システムの中で生きていて

その既存の枠組み的なイメージでしか
「友人関係」や「コミュニティ」を
解釈できてないからです



ただ前後の文脈を見ると

10ハウスまでは
求人情報のような「選択肢」がある上で
やりたいこと、できることを選んだり

結婚とは、性別とはこういうもの、という
今の世界観では「当たり前」「常識」であり
別の視点では「制約」となる
そういったものごとを踏まえて行動したり

どこかへ所属すれば上下関係や立場を
意識せざるを得ませんが

そういった人間社会が
つくってきた仕組みを超えていく~!のが
11ハウスの視点になるので

その意味で「友人」「コミュニティ」を
とらえていくと

それは想像よりも果てしなくフラットで
かなり最先端の選択肢になることが
少しはイメージできるかもです



第11ハウス(室)と水瓶座は、もちろん社会性を発揮しますが、
社会的義務を果たすことが目的ではありません。
むしろ義務を果たしながら、その上に個人の意志を乗せる、という賢明な立ち回りと振る舞いによって、他者と社会に受け入れられようと努力するのが、第11ハウス(室)です。

https://lani.co.jp/74280

11ハウス的なあり方は
「義務を果たすこと」が目的ではないんですよね

集団的な理想、平和だったり繁栄だったりを
目指していくのは前提としてあったうえで

ないものにしがちな「個人の意志」

ここに重きを置くあり方


この価値観を
「うわ~~~~わっかる~」「わかりたい~」
と感じられる人は

11ハウスに天体が多かったり
水瓶座が多い人でしょう・・・


私はこのサイトの文章を読んで
「そう、そうなのよ!」と涙腺が緩みました(笑)



次回は
"前後の文脈"の「後」にあたる12ハウス
との比較で掘り下げることになりそう

つづく♨️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?