初めて確定申告やってみた&反省点まとめ


【追記】
本note記載時には私は知りませんでしたが、株の年間報告書、ふるさと納税のデータ、ideco等はマイナポータルに紐つけておくとすぐに取り込まれてより効率的にできるらしいです

こんにちは、内科専攻医のわんです。
内科専攻医1年目に降りかかる大変な障壁、確定申告が近づいてきました。書類系に疎い筆者には何をどうすれば良いのかさっぱりです。

調べると難しい言葉を書いてるページが多く、初めての人にはハードルが高いです。なので、初めて確定申告をした私の体験を記録して、知識ゼロの私が確定申告を進めながら何をしたか難しい言葉を使わずにシェアしていきます。

少し長い記事になりましたが、時間が無い方は「反省」の所だけでも読んでおくと絶対にためになるので是非読んでください!

確定申告が必要なのはどんな人か?

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2023/01/1_06.htm

国税庁のホームページにごちゃごちゃ書いてありますが、簡単に言うと我々下っ端医師に関係ありそうなことで言うと、①バイト等で2ヶ所の職場からお給料を貰ってる場合②お給料は1ヶ所からしか貰ってないけど副業の年収が20万を超える場合
よっぽど稼いでれば③年収2000万を超える場合
あたりかと思います。逆に、バイト禁止の病院で勤めていて、副業等もしていない人は不要かと思います。

必要なもの

パソコン(ブラウザはsafariにしておけば無難です)
スマホ、マイナンバーカード
源泉徴収票、生命保険等保険の払込証明書、その他申請する書類(医療費控除があれば医療費の支払い書等)

e-TAXの利用登録

従来の紙での提出以外に、「国税電子申告・納税システム e-TAX」というのがあり、このnoteを見れてるくらいインターネットが使える人はとりあえずe-TAXにした方が圧倒的に楽なので、eTAXでやれば良い。

①利用者識別番号の取得

とりあえずe-Taxを使うには会員登録みたいなのが必要。ゴチャゴチャ書いてあるけど、とりあえず、スマホでe-Taxソフト(SP版)にアクセスしよう

そんでマイナポータルが開かれるのでマイナンバーカードを読み取る、この時パスワードを3回間違えると市役所に行ってロック解除が必要になるので、くれぐれも間違えないよう…(アホな筆者は実際に行く羽目になりました😇)


無事にログインできれば、「初めてe-TAXをご利用される方はこちら」というのが出てくるので、そちらを押して、名前やら住所やらを入力する、がそれもマイナンバーカード読み取りでほとんど自動で入力される、とても便利。

ここで入力したメアドに確認メールがくるので、制限時間(恐らく24時間以内)にメール内に記載のリンクからログインすれば利用登録は終了。

無事にe-TAXが使えるようになりました!

手続を行うソフト・コーナーを選ぶ

そして、実際に確定申告の手続きを進めていきます。以下のように多くのやり方が記載されていますが、一番上の確定申告書等作成コーナーでやっておくのが無難なようです。

スマホでやるのも便利なようですが、途中でタイムアウトして入力し直しになった方もいるようで、注意が必要そうです。



PC上にQRコードが表示されるので、スマホのマイナポータルで読み取ります。マイナポータルでQRコードを読み取り、ログインすると、e-Taxとの連携用のページに移るので、e-Taxにログインします。

これでe-Taxにログインして、やってマイナンバーカードとの連携が完了します。(e-Taxに登録した時もマイナンバーを使用したのに二度手間な気が…笑)

これで「e-Taxを利用する」を選択すると、再度マイナンバーカードを読み取り、マイナンバーカードの英数字の方のパスワードを求められ、やっと正式にe-Taxが利用できるようになります。

こちらの「次に進む」を押すと、どんどん進んでいきます。医療費の控除の情報もマイナ保険証を使用していればマイナンバーカードで自動的に取得されているので、指示に従っていれば大丈夫です。すごい時代になりましたね…

収入金額等の入力、フィアル作成、提出

そして、聞かれたことを入力していくと、こちらの少し昭和の香りのするページに移動するので、こちらに記載していきます。

特に勤務医等の方が関係あるのは「給与所得」で、人によっては「配当所得」「雑所得」でしょうか。

こんな感じの画面が出てくるので持ってる源泉徴収票の該当の項目をひたすら入力していきます。

※携帯で「スマホ申告」でやると写真で自動読み取ってくれるので、源泉徴収票の枚数が多く入力が大変な方はスマホの方が良いかもしれません。しかし上述の通りスマホの場合は途中でタイムアウトして入力し直しになった方もいるそうなので、微妙だったらパソコンにしておいが方が無難かと思います。
スマホの源泉徴収票の読み取り方は国税庁が動画で載せてくれています
https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/202201_c/webtaxtv_wb.html


株の利益等ある方は「配当所得」の項目の入力も必要です

各証券会社のホームページに詳細は記載してあり、例えば楽天証券の場合ならこんな感じです。

色々と書いてありますが、「特定口座年間取引報告書」をダウンロードしてそのままe-Taxにアップロードするだけなので簡単です。

その他原稿料など収入があれば雑所得に入力する程度でしょうか。

所得の入力が終われば、次に所得控除の入力です。

多くの人に関係あると思われる、ふるさと納税は「寄付金控除」の項目になり、その他保険に入ってる人は「生命保険料控除」の項目等に入力する必要があります。「医療費控除」は年間10万円を超える人のみなので、あまり持病等無い人には当てはまらないようです。

ふるさと納税については「寄付金控除」の画面で入力していく形になりますが、納税した自治体が多い人には金額の入力等少し大変です。しかし、各種ふるさと納税サイトで電子データ(XML形式)を作成できるので、電子データを作っておけばデータをアップロードするだけで完結するので簡単です🙆

扶養家族がいる方、自分でビジネスをやっている方等はもっと入力する項目が多くて大変かと思いますが、一般的にはこの程度だと思います。

ここまで入力し、次に進んでいくと、「令和○年分の申告書等送信票」というPDFファイルが作成されますので、その中身を確認し、問題なければアップロードすれば終了です🙆(あまり迷う所は無かったのでここからは簡単に記載)

以下のような内容が記載されているので、「別途提出」の書類があればそちらも提出が必要になるので注意してください!

アップロードしたら還付or納税金額が表示されるので、還付を受けるなり納税金額を支払えばOKです

で、納税の場合が特に重要で、以下のように色々な方法を選ぶことができます。

自分は何も考えず「忘れないうちに早く納付しなければ」と思ってインターネットバンキングで納付してしまいましたが、大きなミスでした
実はスマホアプリから各種○○payで支払いができるようになっており、特にamazon payを使えばこれまで貯めていたAmazonギフト券を納税に利用できます。その他、楽天pay等自分が普段ポイントを貯めている手段で支払い、ポイントを貯めるのもアリです🙆

ポイント還元を最大化する方法については以下の記事に詳しく書いてあります


後半は少しはしょりましたが、流れは以上になります。

以下にやっていく中で感じた反省を書いておくので、来年確定申告する人は是非参考にしてください!


反省

・とにかく給与明細や源泉徴収票はもらったらすぐに分かりやすく保存する、オンラインでメールで送られてくるやつが曲者
・スポットバイトの記録は医療機関だけでなく、医療法人名を書いておくべき(どの明細がどの時のバイトのか分からなくなる)
・スマホ版でやれば写真を撮るだけで源泉徴収票の金額が入力され、手入力しなくて済む
・ふるさと納税は先に電子データ化しておけば手入力で金額を打ち込む必要がない!(申請してから数日かかることもあるので確定申告より前にやっておく)
・AmazonPayで納付できるので余ってるAmazonギフト券はここで使うべし!
・その他〇〇payでポイントを貯めるのに使っても良い、口座振替は勿体無い!

確定申告の遅延、未申告の場合

申告期限は毎年、2月16日から3月15日の期間に申請することになっており、期限後も「期限後申告」として確定申告は可能ですが、ペナルティがあるので注意が必要です。確定申告をしない場合、や正確に申請できていない場合、延滞税や加算税が追徴されることになります。

延滞税はクレジット決済できない等のデメリットがあり、手続きも煩雑なので絶対に避けたい所です。


以上、確定申告を始めてやってみた者としての簡単な解説と反省点でした。

【宣伝】(購入すると筆者に広告収入が入ります)
普段Twitterで株やお金のことをツイートすると「お金や投資のことはどうやって勉強しましたか?」と聞かれることが多いです。正直インターネットにある情報は怪しい情報商材や投資商品への勧誘が多すぎて基礎知識を得るのは極めて困難なので(中には良い記事もあると思いますが、見つけるのが困難なので)、以下の書籍が割と無難に幅広い基礎知識をつけられておすすめかと思います。

https://amzn.to/3U19E7W

また、読書が性に合わない人はamazonの朗読サービス『audible』がおすすめです。月額制のサブスクサービスですが、無料体験やってるので、登録してみてはいかがでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=wanwanmoukaruyo-22


この記事が参加している募集

確定申告やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?