見出し画像

知っておきたい!〜こだわりの泉質〜

みなさんこんにちは!
マジ☆部学生サポーターズのわだしです。

4月から新生活が始まった方も多く、日々の疲れが溜まってきていませんか?
毎日の疲れをスッキリさせるために、温泉に癒されに行くのはいかがでしょうか!


泉質とは?♨️

温泉の定義は、昭和23年(1948)に公布された「温泉法」という法律によって定められています。この法律によると、温泉とは「地中からゆう出する温水、拡水及び水蒸気、その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)」で、「温度が摂氏25度以上」または「25度未満でも、定められた19種類の物質のいずれかが規定量以上含まれるもの」とあります。
この19種類の物質から、泉質が決まるのです。

みなさんは、“泉質“から温泉選びをしたことはありますか?
現在、温泉は10種類の泉質に分けられます。

①単純温泉
誰にでもやさしい湯。
含有成分が一定量に達していない、刺激の少ないやさしい湯。「アルカリ性単純温泉」と表記されているものはpHが8.5以上の美肌の湯。
[適応症]不眠症、うつ状態、自律神経不安定症 

②塩化物泉
体の芯まで温まる熱の湯。
塩分を多く含み、塩の成分が皮膚を覆い、保温効果がある。加えて殺菌効果もあると言われ、日本では単純温泉と並んで多い泉質。
[適応症]きりきず、冷え性

③二酸化炭素泉
体に気泡がつく泡の湯。
炭酸ガスを含む温泉で、一般に泉温が低い。体全体に気泡がつき、血液の循環をよくする。成分が失われやすいため鮮度が重要になる。
[適応症]冷え性、自律神経不安定症

④硫酸塩泉
鎮静効果がある傷や脳卒中の湯。
鎮静効果があり、肌の蘇生を助ける。高血圧症や脳卒中にも効果があると言われ、痛風などの痛みを和らげる作用もあると言われる。
[適応症]きりきず、皮膚乾燥症

⑤炭酸水素塩泉
典型的な美肌の湯水分の発散も盛ん。
皮膚の表面の脂肪や分泌物を洗い流すクレンジング効果があると言われる美肌の湯。浴後皮膚からの水分の発散が盛んで清涼感がある。
[適応症]きりきず、皮膚乾燥症

⑥含鉄(がんてつ)泉
女性に嬉しい茶褐色の湯。
鉄分を多く含むため、茶褐色の「赤湯」が多い。女性特有の貧血や更年期障害などに効果があると言われている。
[適応症]鉄欠乏性貧血(飲用による適応症)

⑦硫黄泉
匂いが特徴で色湯も多い。
独特な匂いで温泉らしい湯。痰の切れをよくしたり、角質を軟化する「シミ予防の湯」とも言われる。湯あたりしやすい泉質でもある。
[適応症]アトピー性皮膚炎、慢性湿疹

⑧酸性泉
刺激が強い皮膚病の湯。
抗菌力のある泉質で、特に皮膚病に効果が高いと言われる。入るとしみることもあるため、入浴後はシャワーなどで洗い流す方がいい。
[適応症]アトピー性皮膚炎、糖尿病、表皮化膿症

⑨放射能泉
免疫力が上がる万病の湯。
放射性物質「ラドン」を含み、微量な放射線で免疫力が上がると言われている。唯一痛風が適応症に入る泉質で、数が少ない貴重な湯。
[適応症]痛風、関節リウマチ、強直性脊椎炎

⑩含(がん)よう素泉
抗菌作用が強い薬臭のする湯。
うがい薬でお馴染みのあるヨウ素が含まれ、殺菌作用が強い。全身の代謝を促進し、内臓の働きを活性化。皮膚を美しくすると言われる。
[適応症]※高コレステロール血症(飲用による適応症)

泉質の違いによる効能を知ることで、温泉をもっと楽しめること間違いなし!
今回は、そんな“泉質”にこだわった温泉を4選ご紹介します!

原城温泉 真砂(長崎県)

さながら海中温泉のように有明海に目を奪われる大浴場

(出典:施設公式HP)

海に面した浴場からは、美しい有明海が広がり、壮大な景観と温泉を同時に満喫できます。敷地内地下400mの源泉から供給しており、循環加温式で、加水は行っていません。そのため「湯上がり後にぽかぽかと温まるお湯」として好評!
泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉
ナトリウム泉は別名“美人の湯“と呼ばれ肌がすべすべになります。
大浴場には、打たせ湯・ジャグジー・サウナなど完備しています。
日々の喧騒から離れ、心も体も癒される時間を過ごせそうですね!

原城温泉 真砂
📍長崎県南島原市南有馬町丁133
🚗長崎自動車道諫早ICより70分

<お湯マジ!利用>
利用可能時間 :10:00~21:00(最終受付20:30)
お湯マジ!対象日:平日
*詳しくは、マジ☆部アプリをご確認の上ご利用ください。

※外部サイトへ遷移します。

やまがたすこやかランド 三太の湯(茨城県)

湯けむりの銀幕(スクリーン)に折節の彩り、民話の里の美人の湯

出典:施設公式HP

県内有数の広さの内風呂や露天風呂、気泡湯などの温泉が楽しめ、肌がすべすべになるやわらかなお湯で、トップクラスの泉質を誇ります✨
泉質はアルカリ性単純温泉
神経痛、関節痛、五十肩、慢性消化器症などに効能があるといわれています。
内風呂のほか、ジェットバス・気泡風呂・ドライサウナ・露天風呂・寝湯・打たせ湯があります。マッサージルーム(有料)や、レストラン、地元でとれた新鮮野菜を販売する物産コーナーなど、魅力盛り沢山なやまがたすこやかランド 三太の湯。更に全ての洗い場にリファファインバブルピュアを設置した美活&健康増進で自分へのご褒美にリフレッシュしてみてはいかがでしょうか♪

やまがたすこやかランド 三太の湯
📍茨城県常陸大宮市諸沢5071
🚗常磐自動車道那珂ICより50分
🚌JR水郡線山方宿駅より、
バス停「大串医院前」乗車「三太の湯」下車徒歩0分

<お湯マジ!利用>
利用可能時間 :[平日]10:00~20:30(最終受付時間19:30)
        [土日祝]10:00~21:00(最終受付20:00)
お湯マジ!対象日:水曜日以外の全日程
(祝日の場合は営業していますのでご利用いただけます。)
*詳しくは、マジ☆部アプリをご確認の上ご利用ください。

※外部サイトへ遷移します。

宝来温泉 奈良パークホテル(奈良県)

自家源泉“宝来温泉”でほっこりと。心をまるくする、温もりのおもてなし。

(出典:施設公式HP)

奈良市内では数少ない自家源泉の宝来温泉。
炭酸水素ナトリウム成分を含んだ温泉は、肌触りが柔らかく、カラダの疲れを癒してくれます。さらに、神経痛・筋肉痛・運動機能障害・慢性消化器病・疲労回復などへの効果があります!
1300年の古都・奈良の空気に染まる庭園露天風呂は、時間とともに表情を変える露天風呂で 悠久な時の流れを感じることができます。
是非、古都奈良の天然湧出温泉でゆったり温まりましょう!

宝来温泉 奈良パークホテル
📍奈良県奈良市宝来4丁目18番1号
🚗第二阪奈良自動車道宝来ICより1分
🚌近鉄奈良線大和西大寺駅より「阪奈宝来」バス停から徒歩1分

<お湯マジ!利用>
利用可能時間 :11:00~22:00(最終受付21:00)
お湯マジ!対象日:平日
*詳しくは、マジ☆部アプリをご確認の上ご利用ください。

※外部サイトへ遷移します。

アソベの森 いわき荘(青森県)

贅沢な総青森ひばの大浴場で、木の香りに包まれながらのひとっ風呂

(出典:施設公式HP)

「熱の湯」とも呼ばれ、地元の人々からも愛され親しまれている名泉・百沢温泉。
朝な夕な、思いおもいにひたれば、ゆっくりと時を忘れ、疲れもすっと忘れてしまいます!恵まれた環境の中、人と自然に優しい温泉宿です。香り豊かな総ひばの大浴場や天然岩の露天風呂にて贅沢な時間を過ごすことができます!
泉質は、ナトリウム・マグネシウム炭酸水素塩・塩化物泉
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩への効能があると言われています。
温泉で暖まりに、岩木山の眺めを楽しみに、是非足を運んでみてください!

アソベの森 いわき荘
📍青森県弘前市大字百沢字寺沢28-29
🚗東北自動車道 大鰐弘前ICより約40分
🚌弘前駅前から「百沢温泉前」バス停より徒歩10分

<お湯マジ!利用>
利用可能時間 :7:00~10:00(最終受付9:00)
       18:00~20:00(最終受付19:00)
お湯マジ!対象日:全日程
(毎年春と秋にメンテナンス休館日あり)
*詳しくは、マジ☆部アプリをご確認の上ご利用ください。

※外部サイトへ遷移します。

今回は、泉質が自慢の温泉を4つご紹介しましたが、いかがでしたか?
行きたい温泉は見つかりましたか?
この記事が、みなさんの温泉選びの参考になっていたら嬉しいです!


温泉施設の入浴料が無料になる「お湯マジ!」のサービスを提供する「マジ☆部」は、全国の施設の方々のご協力のもと、
スキー・スノーボードが19歳は無料、20歳は最大半額の他、

19~22歳は温泉、ゴルフ、マリンスポーツ、Jリーグ観戦が無料に!!

「お湯マジ!」以外のアクティビティも、マジ☆部にご登録していただくと無料で体験していただくことができます✨ 
気になる方は下のリンクをチェックor「マジ部」で検索!


この記事を書いた人:マジ☆部学生サポーターズ わだし
(*こちらの記事は、2024年4月3日時点での情報です)

◆マジ☆部学生サポーターズとは
マジ☆部の活動を共に運営している、大学生のサポートメンバーです。マジ☆部公式noteでは、実際に、マジ☆部利用世代である学生の視点から、様々なアクティビティの魅力をお伝えしていきます。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,868件

#おすすめアプリ

3,406件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

おすすめのおでかけスポットを紹介中♪