見出し画像

#3 はじめてゴルフ場に行ってみた(後編)

いよいよコースへ!

今回レッスンをしていただく東我孫子カントリークラブの木村プロ

今回は、東我孫子カントリークラブの木村プロのレッスンを受けながら、分からないことを質問していきます。


ーゴルフってどこから打つんですか?

佐藤:早速ですが、ゴルフってどこから、どのクラブを使って打てば良いのか分かりません…どうしたらよいでしょうか。

木村プロ:ゴルフは、ボールを打って穴に入れるスポーツです。その穴のことをホールといい、18ホール回ることをラウンドと言います。
そして、スタート地点からホールまで、5回打って入れてください、3回打って入れてください、という基準の打数があるのですが、その何打で打てるかを数えてるのがスコアになります。簡単に言うと、少ない数でボールを打ってホールに入れることを目指すスポーツです!

佐藤:なるほど、少ない打数でボールを穴に入れるんですね!そうなると、最初はどこに立って打てば良いですか?

木村プロ:最初に打つ場所のことを「ティーグランド」と言います。「ティーグラウンド」は「ティーマーカー」という2つの目印から結ばれたラインからクラブ2本分の範囲内であればどこから打っても大丈夫です。

佐藤:「ティーマーカー」ですが、色んな色があるように見えますが、どれを選べば良いですか?

木村プロ:「ティーマーカー」は、その人のレベルによって選んで大丈夫です。佐藤さんは初心者なので、初心者向けのティーグラウンドから打ちましょう。

木村プロ:1打目はホールに近づくように、遠くに飛ばすことが大切なので、ドライバーを使います。

クラブの説明を受ける。短いクラブを手前に入れておくと取り出しやすい!


ー1打目を打ってみる

木村プロ:ティーは持ってきていますか?1打目はティーの上にボールを置いて打ちます。ティーはポケットに5、6個入れておいてください。
ティーの上にボールを置いた状態で、刺してみてください。

佐藤:分かりました!ボールを置いた状態で刺すの難しいですね…

木村プロ:慣れてくると一発で出来るようになりますよ!

ティーの上にボールを置いてスッと刺す。これが難しい!

木村プロ:では、打ってみましょう!素振りは2回程度で、あまり時間をかけずに打ちましょう。

佐藤:なぜ時間をかけてはいけないのですか?

木村プロ:ゴルフは、自分たちだけがプレーしているわけではないので、もたもたしていると次のプレーの人たちを待たせてしまうことになります。また初心者だと飛距離も短く、打つ回数も多いので、行動は常に素早くで!

佐藤:分かりました!

木村プロ:お!飛んだね~!!打ってみた感触としてはどうでしたか?

佐藤:今日はじめてこのクラブを使用して打ったんですが、びっくりするぐらい打ちやすくて、球がスコーンと飛んで行って気持ちがいいです!
そして何より、練習場とは異なり遠くまで飛ぶ解放感がありますね!

今回使用したドライバーはこちら!

木村プロ:この気持ちよさは、ゴルフ場でないと味わえないですよね。
ボールどこに落ちたか分かりますか?次のところまで行きましょう!

ー2打目以降を打つ

木村プロに呼ばれてダッシュする佐藤

佐藤:2打目以降はどのクラブを使えば良いですか。

木村プロ:最初は分からないよね。ボールが飛んで行った場所や残りの距離などで変わってきます。次はまだ距離があるからユーティリティかな。
これは、ラウンドを繰り返すうちに段々とこのクラブを使えばいいというのが分かってくるので、最初はクラブ選びが分かる人と一緒にプレーして覚えていきましょう。

ーグリーンに乗ったら

木村プロ:グリーンに乗りましたね!グリーンは分かりますか?

佐藤:芝が短い、パターをしてボールを入れるエリアのことですよね!
ということは次はパターですね!

木村プロ:グリーンで大切なのは、傾斜を読むことです。傾斜によってボールがどう動くかを考えて力加減を調整してボールを打ちましょう。

佐藤:難しいですね…全然入らないです!

木村プロ:これも練習だね。いっぱい練習して入るようにしていきましょう。

ープロにレッスンを受ける

佐藤:東我孫子カントリークラブさんでは、全日7,150円でレッスンを受けることが出来るんですよね。

木村プロ:「フレンドリーレッスン」というものを実施しています。
ビギナーから100を切ることを目指すゴルファー向けに開催しており、気軽に申込をしてみてください!

▶フレンドリーレッスンについてはこちら

ー初心者ゴルファーに大切なこと

佐藤:今日、木村プロとご一緒しながら思ったのですが、初心者は絶対に経験者と回った方がいいと思いました。クラブ選びから、スコアの数え方など、初心者だけでは難しいですね。

木村プロ:そうですね。ルールやマナーを頭に入れていても、考えている時間などで時間がかかってしまい、自分たちの後ろの組の方にご迷惑をおかけすることもあります。とにかく初心者は時間がかかるので、走って素早く行動することが大事!

佐藤:わたしも今日ずっと走りました!走って汗だくです。

木村プロ:分からないことは経験者と一緒に回りながら覚える。そして素早く行動する!この2点が守れていれば大丈夫です。

佐藤:分かりました!これからもたくさん走っていっぱい練習しようと思います。


レッスンを終えて

初めてのゴルフ場にとても緊張をしていたのですが、私のどんな質問にも木村プロに丁寧に答えていただいたおかげで、自分なりに勉強してたことの解像度がとても上がり、楽しいレッスンとなりました!

木村プロありがとうございました!


ランチも充実!東我孫子カントリークラブ

東我孫子カントリークラブでは、お食事メニューも充実!お食事付きのプランもあり、食事を楽しみながらゴルフも楽しめるのがとっても嬉しいですね。

ハンバーグステーキ スクランブルエッグのせ
アラビアータスパゲッティ

プランの詳細は東我孫子カントリークラブのHPをチェック!


まとめ

これまでに、ゴルフ練習場デビューからはじまり最後はゴルフ場でのレッスンを経験しました。

一連の経験を通して感じたことは、積極的にプロに教わることが上達の近道であること、プロに教わることがプレーをする上での自信に繋がるということです。

ゴルフというスポーツは、想像以上にルールも難しく、知らないマナーもたくさん。勿論独学で学ぶこともできますが、「本当にこれでいいのかな…」「何か知らないうちにマナー違反をしていないかな…」など、どこか心の中で不安に思ってしまう場面がありました。そんなときでも、レッスンの間はすぐにプロに聞くことができ、安心してプレーをすることが出来ました。

ゴルマジ!対象世代の21歳・22歳は、レッスンに対してハードルを高く感じてしまう場面もあるかと思いますが、勇気を出してレッスンを受けてみることをおすすめします!

そして、ゴルマジ!を使って無料で練習やゴルフ場を楽しんでください!


◆今回の記事の協力
東我孫子カントリークラブ

キャロウェイアパレル

ブリヂストンスポーツ


この記事を書いた人:佐藤和香
(※こちらの記事は、2022年10月7日時点での情報です)

◆ 新型コロナウイルスについて
おでかけの際には、自治体のホームページなどで最新の情報をご確認ください。また、新型コロナウイルス感染症の拡大の防止に十分ご配慮いただくようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策に関するお願いはこちら


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

おすすめのおでかけスポットを紹介中♪