見出し画像

今日もご覧いただきありがとうございます😊✨

醸しにすとって何?そもそもなんて読むの?なんてよく聞かれます😅

醸しにすと(かもしにすと)と読みます❣️

醸しにすととは、発酵食品についての製法や効能、その食べ方などの理解を深めるだけではなく、次世代へと繋げていく責任も担っています🧐

発酵食品に限らず"味覚"というものは、小さな頃から舌👅で感じることが大切で

例えば『ぬか漬け』も、食べ慣れていなければ"臭い"と感じるかもしれません!自分が好きでなければ当然、自分の子供にも食べさせない。

つまりそこで、発酵食のDNAが途切れてしまうことにもなりかねません💦

日本が世界と比較しても"長寿の国"として知られているのは、高齢者が元気だからです❗️

それは日本ならではの発酵食を取り入れた伝統的な食事が要因の一つと言えるでしょう‼️

そしてもう一つ☝️日本伝統の発酵食品が減ってきている一方で、発酵食品そのものの味や質が変わってきている現象も起きてます。

🥒ぬか漬け🍆にしても、昔ながらの製法ではなく、調味液に漬けただけのものもあるので、買うときはラベル表示をキチンと確認したいものですね🧐

※ぬか床はタンパク質、脂質、食物繊維、ビタミンB群など、栄養の宝庫。乳酸菌や酵素もしっかり摂れる優れもの❣️

🍙やお味噌汁&🥒ぬか漬け🍆は、日本人のDNA🧬にしっかり組み込まれたソールフードです❣️

積極的に食べたいですね(^O^☆♪

ここまでお読みいただきありがとうございました😊✨

それでは今日も"腸happy"引き寄せましょう〜🎄🤶✨✨

#腸内フローラアドバイザー #醸しにすと  #アンチエイジング   #美腸活   #宝地図マスター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?