見出し画像

エンパワメント。

 今「ココハナ」誌で連載している『赤白つるばみ・裏』は美大在学中に念願の漫画家デビューを果たしたサブカル新人漫画家ノエル子さんが、異端のカリスマ谷崎先生のアシスタントに通いつつ、自己のまんが道を模索していく、漫画家漫画になっています。毎回、ここまで描いたら何か言われるかな〜と心おののかせながら(嘘です)提出していますが、懐の深いココハナ編集部からは特に何も言われません。

 発売中の2月号では、総てのジェンダーバイアスのかかった漫画よ滅びろ、と、いう趣旨のことを描いたのですが、私がそう描いたくらいのことでは残念ながらどうもなかなか滅びてくれそうにないので、全国の(あ、いや、私も含め国外にいる作家も近頃は多いことですし、全世界の)漫画家の皆さん、ひとつご協力よろしくお願いします。作家が皆今後一斉に、もう、使い古されたジェンダーステレオタイプを描くのはやめよう、と、意識するだけで、ほぼ解決したも同然です。

 そして、そろそろ編集者の皆さんも、ジェンダーステレオタイプなネームを見てしまったら、言ってはいかがでしょう。「こういうのは、やめませんか?」と。「本当にこういう設定・描写は必要ですか?」と。そう言われて、「いや、私は信念を持って家父長制の保持に貢献、推進する漫画を描いていきたいので、こればっかりは譲れませんね。」という作家さんがいるとは、あまり想像できない。

 大体のジェンダーステレオタイプマニュファクチャラー(私の造語です)は、自身のジェンダーバイアスに気づかずに、特になんの疑問も持たず描いているのだと思います。それはまことに残念なことだけど、作家として公に発表している人だからといって、環境や経験値には個人差があるだろうから、意識が及ばなかったとしてもある程度仕方がない。作家に責任はあるが、間違うことだってある。今まで気づかずうっかり自己の偏見をそのまま垂れ流してきてしまっていたとして、たとえば担当さんに言われて初めて気づいたら、そこで悔い改めるなり恥じ入るなり、身悶えして変わればいいじゃない。誰もそれによって傷つかないし、困らない。祝福だってするだろう。

 それは少女漫画、女性漫画だけの問題では全くなく、少年漫画、青年漫画にとっては尚更大きな課題であることは間違いないが、少女漫画でデビューして、描いてきた身としては、主に女性の作家が描き、主に女性の編集者が作っている雑誌が、主に少女である読者にジェンダーステレオタイプを刷り込む、というのは、とても悲惨で、許しがたい構造だと思う。少女漫画は、もっと少女の考え方や生き方を自由にするものでなければ、それは少女に対する裏切りではないか。たかが漫画に、そんなこといちいち考えなきゃならないのか、不自由なことだ、というのは筋違いで、もうすでに我々は十分不自由なところにいるので、それを遅ればせながら解放していきましょうという話です。もっと理想を言うと、少年誌とか少女誌というカテゴリーもなくなってジェンダーニュートラルな漫画誌が主流になったら、多分、いろいろ違ってくるだろう。

 やっと露呈してきた、カジュアルな、日々そこにあるセクシズムをこれ以上容認、恒久化させないために、漫画家の私にできることは漫画でする。
 でも一人では貫徹できないので、作家のみなさん、編集者の皆さん、そして読者の皆さん、そこはひとつそれぞれの可能な範囲で、よろしく。そうすれば、ほらね、少しマシな世界が広がっていく。


#漫画 #出版 #表現 #ジェンダー

ありがとうございます。励みになります!