見出し画像

八鹿酒造さんにて酒蔵ミニライブ

9月11日、私とイシイさんは、
アートディレクターの伊藤敬生さんと九重に向かっていた。

伊藤さんとイシイさんは風貌が似ていて、遠くから見ると違いがわからないのであった。↓伊藤さん

どこから見てもiimaじゃないですか。笑

(前回までのあらすじ)
iima×いわいあやの『写真は歌う』は国民文化祭(国体の文化版)おおいた2018の演目の1つとして、九重町からで出演を依頼された。話し合いを重ね、意見をぶつけ合い、色々な人にアドバイスをいただきながら良い方向に気持ちが揃って行く。その本番は11月17日。
それまでに、一体何ができる?

伊藤さんは、『写真は歌う』の生みの親だ。
彼がいわいあやちゃんとiimaで映像と歌でコラボしたら?
という特別企画を発案し、生の松原のアトリエの丘というイベントで
はじめて公演を行った
のが、2016年5月のこと。

その日限りの企画になるかと思いきや、
その後も、小値賀島(2016.10)うきは(2017.1)九重(2017.6)と回数を重ね、九重で行われたライブを役場の方がご覧になって今回のオファーをいただいたのだった。

はじめ、この依頼をいただいた時
主催者側とiima、いわいあや、それぞれの
この企画に対する認識や考え方がばらばらであった。
何をゴールとするのか、時には声を荒げつつ真剣に話し合った。

やるからには、
沢山の方に、この『写真は歌う』に参加してもらいたい。

わたしたちは九重に住んでいない、外の人間だ。
だけど、外の人間だからこそ、この町の「当たり前」が新鮮なものに見える。このイベントは、九重町の魅力を、町の方とみんなで再発見する旅になると思えた。

伊藤さんに相談したら、
11日はiimaの日、ということで九重の方と触れ合う日にしてはどうか。
というアイデアをくださった。 

今日は九重町にある、老舗酒蔵八鹿酒造さんのお昼休みの時間に
ライブさせていただく事になった。 

↑伊藤さんが関わっておられたという八鹿酒造の美しい映像。
見入ってしまう。

八鹿酒造に到着すると、サウンドアーティストの清川進也さんと
写真は歌う実行委員長の音成葉子さん、九重町役場の後藤大さんと合流。

酒蔵の入り口に笑門(しょうもん)の額。

和やかな気持ちで蔵に入りなさい。
笑って入る、ぐらいの気持ちで。

沈んだ気持ちではとても酒造りはできないよ。

という想いから掲げられた額なのだそう。

酒蔵はなんだか神聖な場所に思えた。
私は奥に祀られていた神棚に手を合わせた。
発酵の良い匂い。深呼吸、深呼吸。

お昼休みになると、社員の皆さん、ご家族の方が酒蔵にあつまってくれた。
皆さん真剣に聴いてくださる。

まかせのiimaアレンジも今回やってみた。
とても好評だった!
合いの手やコーラスも一緒に歌ってくれた。
ああ、いい空気だなあ。
八鹿酒造のお酒がおいしいわけだ。

少しずつ、少しずつ、
九重の方にこのイベントを知ってもらえるようになった。
11/17日、みんないらしてくれるといいな。

さあ、このあとは
九重4地区のうち3地区の「まかせ」を録音しに行きました。
そして夜は、清川進也さんの講演会。
すばらしいお話でした。
つづく。。

2018年11月17日[土]
国民文化祭おおいた2018 iima×いわいあや
『写真は歌うin九重 〜おーいおーい〜』


東京と福岡を中心に活動する二組のアーティスト
iima(音楽)といわいあや(写真・映像)が作り出す人気イベント
「写真は歌う」が国民文化祭にやってきます。
人々の暮らしや、その傍らにある自然。そこに生まれる想いを音楽と詞、写真と映像によって表現します。今回は、大分・九重の素晴らしさをもっと知っていただきたく、九重に残る文化財の写真映像もたくさん登場します。まるで映画の中にいるような映像ライヴ。是非体験してみてください。日常がちょっと違った景色に見えるはず。

公演日 2018年11月17日[土]
時間 14:30開場/15:00開演
出演 iima(永山マキ+イシイタカユキ)/いわいあや(映像)
会場 〒879-4803 大分県玖珠郡九重町後野上17−4
九重文化センター ホール
料金 1000円 高校生以下500円 未就学児童 無料
駐車場 あり(約100台)
主催 文化庁 厚生労働省 大分県 大分県教育委員会
九重町 九重町教育委員会
第33回国民文化祭大分県実行委員会
第18回全国障害者芸術・文化祭実行委員会
第33回国民文化祭及び第18回全国障害者芸術 ・ 文化祭
九重町実行委員会

チケット販売 九重文化センター 各地区公民館 くすまちメルサンホール
チケットご予約受付お問い合わせ
第33回国民文化祭及び第18回全国障害者芸術・文化祭九重町実行委員会
0973−76−3888
bunka@town.kokonoe.lg.jp
(件名を『11/17写真はうたう』としお名前、人数、連絡先を送信下さい)

創作活動の励みになります。