見出し画像

苦手なひとが、ちかづいてきたら。

嫌いとまではいかなくても、苦手って人には生きていると結構出会ってしまう。

わたしに多いパターンは、
苦手だったのでこちらから離れたけど、
向こうから近づかれるパターン。

こんなときどうすればいいか。

1、静かに離れる

離れたときと同じように、そっと静かに距離を置く。

でも連絡が来たら無視するワケにもいかないので、最終的に距離を置くことになりそうです。

🍙

2、相手は水だと思う

「苦手なあの人の70%は水分でできている」

確かにその通りですね。
水が怒鳴ってると思えば、なんだか可愛らしいかも。

他にも「あの人、実は便秘で苦しんでいる」と思い込んで接する方法もネットで見かけました。「便秘でお腹が苦しいから、あんなにカリカリしてるのね」「毎晩お薬飲んでもスッキリしないのよ。可哀想じゃない」と妄想するみたいです。

ただ、わたしはこの方法だと、相手のことを苦手に思わなくなってしまって(相手は変わっていないのに、勝手な妄想で気を許してしまって)、また傷つけられることを繰り返してしまいそうなので、「仲良くなってもいいかなと思える苦手な人」に使いたいと思います。

🍙

3、丁寧に振る舞う

わたしにとってベストな方法はこちらでした。

争いは同じレベルでしか起こりません。
ムカっとしても言い返した時点で
自分自身の格が下がります。
そのため、聖人のように
丁寧に振る舞います。

すると、相手は自分が
惨めでたまらなくなります。

このような対応をすることで、
相手は今後嫌な行動や言動などを
してこなくなります。
これが親切心で殺すというものです。

苦手な人から嫌なことをされたときはもちろん、近づかれたときも、あえて、丁寧に接する。

親身になるのではありません。
また近づかれるので。

かといって無視したり、
拒絶の態度を取るのではなく、

あくまで、失礼のない程度に、大人らしく、そつなく、振る舞う。

そして1番最初の項目の「静かに離れる」。

これで相手と同じ土俵に立たずにすみます。

🍙

4、まとめ

苦手な人に近づかれたら、
①丁寧に接する
②静かに離れる

仲良くなってもいいかなと思える相手だったら、
・相手を水だと思って接する

人間の幸せは人間関係に大きく左右されるそうなので、自分でどうにかできるなら自分の周りの人間関係は整えておきたいですね。


具のない🍙まき子(@makicome1986


数多ある文章の海から、 みつけてくれて、ありがとうございます。 現在、不定期更新・お休み中です。 鹿児島から愛を届けています。