見出し画像

分かりやすい話し方のために:結論と理由が かみ合わない

こんにちは。
元アメリカ大学スピーチ講師の高橋です。

初めての方はこちらから(自己紹介)。
月木に、中級者(TOEIC600点以上)向けに、スピーキングやプレゼンがアップする方法を書いています。

今回は、私が気になっているロジックについて、数回に分けて書いていこうと思います。

英語で分かりやすく話すためには、必要なロジックの型がある、ということを書きました。以下です。

===============================
ロジックの型とは、

🍰ショートケーキをイメージしてください4層です。こちら。

最上段(いちご):トピック・何について話すか(どういう目的で話すのか:ただのおしゃべり?あるいは、~を決めるということ?)

二段目(ケーキ スポンジ):結論1(自分は賛成・反対のどちらか、あるいは~という考えを持っている)

三段目(ベリーの層にベリー2つ):ここが、理由2つ。

四段目(ケーキ スポンジ):結論2(ご自分の意見、再び)

この構造、です。上から下に向かって話していきます。

================================
通じない、よくわからない話し、というのは、上の4つの層の
1.どれかが抜けている
2.順番が狂っている
3.一つの層と次の層のつなぎが甘い、

のどれか、あるいは複数の事が原因です。
解決方法は、前の記事に書きましたので、ご覧ください。

=============================

今回は、結論を理由がサポートしていない場合を取り上げます。
具体的には、結論と理由がうまく論理的につながっていなかったり、という場合です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうなってしまうのには、1つは、
理由のところを聞いても、それがどう結論につながるのか、すぐに分からない場合があります。論理的に段階を追って、説明する必要があるのに、その段階がうまく踏めていないと、そうなります。

例をあげましょう。
結論:あなたは、あの店で、買い物するべきです。
理由1:なぜなら、あそこはいい会社だし、
理由2:私はあの店が好きだから。
主観的すぎて、理由になっていません。どうして、好きなのか更に理由がいります。どうして、その会社がいいと思うのか、なぜ好きなのか、という部分です。

ここで、比較の視点を持ち込むと、論が強くなってきます

例えば、
理由1:他の店と比べて、夜遅くまで開いているから、仕事帰りに寄れて
便利だし、
理由2:扱っている品物も、他よりも品質が高い。
これなら、他より、その店に行く理由が際立ちますね。

=============================
上のように理由が結論をサポートしていないと、こうなります:
1.あなたがスピーカーの時:聴いている人達は、あなたが理由を言っている時に、「なぜ この人はあの結論に到達したのだろうか?」と思っています。

直接それを質問してくれればいいのですが、遠慮したりして、あなたには、伝わってこないかもしれません。ただ その後に更に、あなたに、「なぜ そう思うのですか。他に理由はありませんか。」と訊いてくるかもしれません。
2.あなたがリスナー(聴く側)の時:上の1と同じような気持ちだと、思います。

===============================
これが起こってしまう原因:大きく言って、2つあると思います。
①結論が、自分にとっては当たり前で、それとは違う意見があることを
想定できない。よって、自分とは反対意見の人にも 納得のできる理由を考えていない。
②結論を支える理由を、二つ思いつけない。

===============================

改善方法:話し出す前から、自分の結論とは、反対意見の人に、どういう理由を挙げたら、納得してもらえるだろうかと、考え、その理由を言うことを習慣づける。

今日はここまでです。
お読みいただき、ありがとうございました。

よろしければサポート御願い致します。いただいた費用は、私の研鑽費、そして日本の英語スピーキング教育改革に使わせていただきます。