見出し画像

【SA浦安】第4節_横浜キヤノンイーグル戦予習その1:会場アクセス&飲食どこで買おう編

開催中のラグビー国内リーグの「リーグワン」。
今シーズン、私のイチオシ注目チーム「NTTコミュニケーションシャイニングアークス東京ベイ浦安」(以下、アークス)。
第4節の横浜キヤノンイーグルス戦はビジターゲームですが、試合会場がある神奈川県に「まん延防止等重点措置」が適用されています(2022年1月21日から2月13日)。
そのため、普段と違う点がいくつかあるようです。

試合情報

日時:2022年1月30日(日)14:30試合開始(12:30開場)・・・
場所:ニッパツ三ツ沢競技場・・・
対戦相手:横浜キヤノンイーグルス
※アークスのビジターゲーム

https://www.canon-eagles.jp/news/info/20220127.htmlより

①開場時間

入場ゲートで観客同士が密になることを避けるため、開場時間が試合開始90分前から120分前の12時30分に変更になっています。

②試合会場までのアクセス

会場の「ニッパツ三ツ沢競技場」までのアクセスは、会場の公式サイトより、サッカーJリーグ「横浜F・マリノス」や「横浜FC」サイトのほうが詳しく紹介されています(特に路線バス)。

横浜駅での乗り換え

会場までのルートは、バスあるいは電車の公共交通機関利用が推奨されています。横浜駅は、JR・京急・東急東横線・みなとみらい線・相鉄線・横浜市営地下鉄と複数路線が乗り入れています。

・バス(三ツ沢総合グランド入口)+徒歩の場合
バスロータリーは東口と西口両方にありますが、会場の最寄りバス停まで行く路線は西口から横浜市営バスと相鉄バスが通っています。バス停からは徒歩2分ほどのようです。

・電車最寄り駅(三ツ沢上町駅)から徒歩
 
最寄り駅は、横浜市営地下鉄ブルーライン・三ツ沢上町駅(横浜から2駅)徒歩の時間はサイトによって所要時間の記載が異なり15~20分くらいのようです。

・(おまけ)横浜駅から徒歩の場合
 地元民曰く、横浜駅からだと「横浜駅から岡野まででて、右方向に歩けますが少し急な坂です。帰りは下り坂なので混んでるバスより良いかも。」との情報です。

飲食に関する注意事項

ホストゲームのイーグルスより下記発表がされています。

アルコールを除く飲食物のお持ち込みはできますが、自席にて黙食のご協力をよろしくお願いいたします。
・なお、スタジアム内は自動販売機も含め一切の販売がありませんので、各自ご用意のうえ、ご来場ください。
ビン、缶の持ち込みは禁止となります(ペットボトルの持ち込みは可能です)。ご持参いただいた場合、入口にて紙コップに移し替えてからのご入場となります。

https://www.canon-eagles.jp/news/info/20220126.htmlより

どこで食べて行こう? どこで買っていこう?

というわけで、事前に食事をしたり、道すがらの調達を見込んだほうがよさそうです。

地元民情報

①バス利用の場合
 横浜駅から会場までバスで行くと降りてからスムーズだが、降りてからは何もない。
②電車利用の場合
 三ツ沢上町から少し坂を上がり歩きますが、テイクアウトできるような楽しいお店は特にない。駅付近にコンビニは複数あり。

横浜駅付近のお店

というわけで、横浜駅付近で準備するのが賢明なようです。
幸いなことにデパ地下をはじめ中食やテイクアウトできるお店が多く、選びたい放題!
バスロータリーのある西口側の一例です。

横浜高島屋

相鉄ジョイナス・ジョイナス地下街(スーパーもあり)

FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA

NewoMan横浜

追記:横浜といえば崎陽軒のシウマイ弁当

「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE ファン合同note」でキヤノン推しのCANON_HIROさんのお勧めは崎陽軒のシウマイ弁当。
JRホーム、駅構内と何か所もある崎陽軒の売店。競技場へ向かう地下鉄改札付近にもあります。
駅構内の売店やお弁当の種類をまとめていらっしゃる記事がありましたので、紹介させてください。

https://hamakuma3.com/kiyoken-yokohama-station-shop-obento/

これだけ選択肢があると、選ぶだけで小一時間くらい使ってしまいそうです。
ラグビーの試合に持ち込む食べ物の匂いの限界ってなんでしょうね(^^;
とか考えながら、予習は続きます。
それでは\ラグビーで会いましょう/

<追記>

・予習その2

・予習その3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?