見出し画像

【浦安DR】現地観戦予習note:Div.1/2入替戦第1節_vs.花園近鉄ライナーズ

前の記事の続きです。
こちらでは、主に現地観戦に関する情報をまとめています。
*以下、略称の浦安DRや、ファンのみなさんが使っている「D6」で記載


試合情報のおさらい

まずは試合に関する情報から。
D6ホストゲームの会場は第2節につづき、江戸川区陸上競技場こと「スピアーズえどりくフィールド」。Division1のクボタスピアーズ船橋・東京ベイ(S東京ベイ)がネーミングライツを持つスタジアムで看板もオレンジですが今節はネイビーで染め上げたいところです。

日時:2024年5月18日(土)12:00キックオフ(開場10:30、LTO参加者の先行入場10:15)
会場スピアーズえどりくフィールド(江戸川区陸上競技場)
  〒134-0087 東京都江戸川区清新町2丁目1−1
対戦相手:花園近鉄ライナーズ(略称:花園L)
※浦安DRのホストゲーム
※当日券販売:なし
テレビ放映:11:50よりJSports4で生放送(実況・中野玄アナ/解説;菊谷崇氏)

ちなみにチケットは「完売御礼」!

天気予報

試合会場がある東京都江戸川区の天気予報はこの通り(日本気象協会の「天気jp」より)。

https://tenki.jp/forecast/3/16/4410/13123/3hours.html

試合開始の12時台の気温予想は27.1℃!
ただでさえ熱い試合が、さらに暑くなりそう。
天気予報のサイトによって予報も異なったり、情報が随時更新されているので、最新情報をご確認ください。

なお、明日同じく入替戦があるDiv.1のリコーブラックラムズ東京公式SNSで熱中症対策を含む持ち物を紹介していたので拝借しました。

https://x.com/RICOH_BlackRams/status/1791410958960824536

最寄り駅から会場までのアクセス

公共交通機関(電車)の最寄り駅は東京メトロ・西葛西駅やJR京葉線・葛西臨海公園。駅からは徒歩か路線バスです。
詳細は、このnoteが参加している「ジャパンラグビーリーグワンファン合同note」でコベルコ神戸スティーラーズ担当のみきしのさんがこちらで紹介しています。

また、D6公式SNSでも最寄り駅からの道のりが紹介されています。

ゴミ拾いしながら会場へ

当日は最寄りの西葛西駅(南口)から会場まで、ゴミ拾い活動が行われます。ゴミ拾いに必要な道具は用意され、事前申し込みも不要です。
なお、このイベントに参加すると、一般入場より15分早い10:15に優先入場できます。

集合:東京メトロ東西線 西葛西駅 南口ロータリー
解散場所:スピアーズえどりくフィールド
受付時間:
9:30~9:50
ゴミ拾い:
9:30~
※開催時間内に集合場所へ。 途中参加、途中帰宅も可能
※トング、オリジナルごみ袋有。手ぶらで参加可能。
※雨天時中止
※先行入場:10:15~

会場イベント

試合やイベントに関するマッチデイプログラムは、D-Rocksの公式サイトに掲載されています。

▶会場マップ

▶マッチデイプログラム

▶タイムスケジュール

先着5,000名に配布される応援グッズ(入場時)

視覚でも、聴覚でもホストゲームとして応援を盛り上げるグッズが先着5,000名に配布されます。

①ベースボールシャツ
第10節と同じならメッシュ素材(割と透ける)のXLサイズです。

②ミニメガホン

第10節でも配布されましたが、ほどよいサイズで応援に便利!
ちなみにメガホンのサイズはこんな感じ。

③フラッグ

応援について、選手の見方はこんな感じ。

また、数量限定でドリンク(アルコールもあり)も配布されます。
マップには書いてないので入場ゲート付近ではないかと思います。

個人的に気になるブース

ホストゲームでお馴染みの物販や飲食の各ブース、チームカーの展示などフォトスポット系、ピッチ上ではチームマスコット・ロッディ&ドリィやチームオフィシャルチアリーダー・DRCによるパフォーマンスなども予定されています。
今回はこれまでなかったブースに注目してみました。

①D-Rocks食堂
チーム公式SNSでもよく登場している食堂風景。美味しそうな食事が映り込んでいるので、選手が食べているメニューと同じものは嬉しい。
お酒がすすみそうなメニューだと思ったら、缶ビールも販売されるようです。

②SDGsブース
先日、D-Rocksを訪問していたネパールの女子ラグビー選手・ヨソダさん。

練習中に負った脊髄損傷の怪我のリハビリのための募金活動が会場で行われます。
また、クラウドファンディングも実施中。ラグビーの輪でリハビリの応援ができますように。

③ラグビーボール型のSDGsピンバッチ

NPO法人しんせいが物販出店で扱われるラグビーボール型のSDGsピンバッチは、選手もチームスーツ着用時につけているもの。
私も愛用していて、可愛らしいし、プレゼントにも最適。
以前、一つひとつ手作りと伺いました。
数量限定販売のようなので、この機会にぜひ。

④さらに新商品が登場するD-Rocksグッズ
チームグッズは新商品の発売があるようです。

選手による現地試合解説(要イヤフォン)

試合中は、音声配信アプリ「Stand.fm」のチーム公式チャンネル「浦安D-Rocks公式チャンネル」で試合解説がライブ配信されます。
今節の担当は、小島佑太選手と髙野祥太選手。

Stand.fmの配信は、元々、D-Rocksの前身チーム「NTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ」時代から行われていて、これまでの配信担当の選手達も旧アークスの選手でした。
が、今節はレッハリから移籍の2人が初登場!
これは、よりチーム感があって嬉しい。

配信では難しいと言われがちなラグビーのルールなども教えてくれるので、特に情報が限られる試合会場で今のプレーよくわからない置いていきぼりが減ったり、出場しているチームメイトのエピソードが披露されたり、チャットのコメントや質問を拾ってくれ、一方的に聞くだけではなく双方向のコミュニケーションになることも。

試合会場のノンメンバー席付近から配信されることが多く、周りにいる他の選手たちの応援が聞こえてくるのも臨場感があって楽しいです。

「Stand.fm」は携帯にアプリをダウンロードすれば聞くことができます。
ぜひぜひ試合観戦のおともとしてお耳にかかってください。

今回は駆け足バージョンの現地情報編になりましたが、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
それでは改めて、一岩(一丸)となってDiv.1の壁を共に超えよう。
岩ばれ! D-Rocks🔥

<参考:関連記事>
・出場選手など試合に関する記事こちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?