牧野誠

「これでいいのか誰かに相談したい」「一緒に考える人が欲しい」 そんな経営者の悩みを気軽…

牧野誠

「これでいいのか誰かに相談したい」「一緒に考える人が欲しい」 そんな経営者の悩みを気軽に相談できるのが伴走舎です。伴走舎 代表/中小企業診断士/沖縄県 八重瀬町商工会 理事/https://banso-sha.jp/

最近の記事

ロカベン、やってみよう!

昨日もご紹介した、 数字で「表せない」情報。 いわゆる、非財務情報でしたね。 経済産業省のガイドブックを使って ロカベンに取り組んでみたものの 非財務情報のところで手こずる方も いると思います。 私は、商工会の事業計画の評価委員 もしています。 昨年度の委員会では、 会員事業者さんに対して指導員さんから ロカベンの活用を働きかけてはどうか と提案しました。 1年間を終えた先日の報告によると 数字で「表せる」財務情報については 指導員さんの方で入力してあげればいい。

    • 目に見えないものを説明する

      数字で「表せる」情報(財務情報)と 数字で「表せない」情報(非財務情報) の二つを使って自分の会社を説明できる ようにしましょう! 今週はそんなお話をしてきました。 数字で「表せる」情報(財務情報)は 自分がなんとなく感じていたことを 具体的に明快に示してくれる。 しかも原因までわかってしまう。 前回はそんなお話でした。 今回は、 数字で「表せない」情報(非財務情報) について書いてみます。 身近な例として、 商品やサービスを説明することに例えて みましょう。 寸

      • 数字は 体 を表す

        昨日お送りした、 数字で「表せる」情報、つまり財務情報 を使った経営状態の分析。 あんなふうに分析すると、 「なんとなく」思っていたことが はっきりとリアリティーを持ちはじめます。 そして、 状況が悪くなった原因には3つあって 何が、どれだけ悪くなっているのか 具体的な数値でわかってきましたよね。 決算書を使った経営分析、 やってみることをオススメします。 でも、 ・数字はどうも苦手 ・一人でやってみて、もしやり方が  間違っていたらどうしよう ・やってみたけど、い

        • 数字は口ほどにモノを言う

          自分の会社のことを よく知ってもらうためには 数字で「表せる」情報(財務情報)と 数字で「表せない」情報(非財務情報) の両方で説明できるのがいい。 前回はそんなお話をしました。 ▼ あなたの会社を数字と言葉で語れなければ… https://banso-sha.jp/blog/20220516/ 数字で「表せる」と「表せない」の 二つの情報。 人に知ってもらうためでもありますが、 あなたが自分の会社を知るためにも 大切なんです。 契約したばかりのお客様との 初めての

        ロカベン、やってみよう!

          あなたの会社のことを数字と言葉で語れなければ…

          銀行の担当者さんは あなたの会社のことをほとんど知らない、 ぐらいに考えておいたほうがいい。 と先日お伝えしました。 ▼ あなたの会社は知られていない https://banso-sha.jp/blog/20220512/ それでも、自分の会社のことを できる限り知ってもらい、 好きになってもらう努力は しなければならない。 とも書きました。 それは、円滑な資金調達のために とても重要なことです。 頻繁に支店の間を人事異動する銀行。 転勤してきたばかりの担当者さん

          あなたの会社のことを数字と言葉で語れなければ…

          物事は、一晩寝るとどうなる?

          解決できそうもないトラブル が起こったり、 自分の能力を超こえてるような難題 が降ってきたり、 「もうダメ」 って気持ちが押しつぶされそう になったこと、ありますよね。 コリン・パウエルって人知ってます? アフリカ系アメリカ人として初めて アメリカ軍の制服組トップである 統合参謀本部議長になった人です。 彼のリーダーシップは称賛され、 1993年に軍を退役した後も 国の内外からとても人気がありました。 その頃の世論調査では、 大統領になってほしい人 として絶大な支持を

          物事は、一晩寝るとどうなる?

          あなたの会社は知られていない

          銀行の営業(渉外)担当のさんは 常時50社以上、多い人で100社以上 を担当していると聞きます。 私がこれまでに お話を聞くことができた行員の方々も 100社ぐらいという答えが多かったです。 支店の銀行員さんは、 新規取引先の開拓はもちろんのこと、 定期性の預金、投資信託から、 クレジットカードなど 多くの商品の販売目標が課せられており、 毎日忙しく走り回っています。 働き方改革がその忙しさに 拍車をかけているとも。 そんな超多忙の中では、 取引先の会社を1社ずつ丁寧

          あなたの会社は知られていない

          200年経っても変えない。

          人間五十年 化天のうちを比ぶれば 夢幻の如くなり 織田信長が好んで演じたことで 知られる幸若舞の敦盛。 平家物語やこの敦盛に登場する武将、 熊谷直実。 1184年、鵯越で有名な一ノ谷の戦いで 平敦盛を討ち取った源氏の武将です。 一方で、 日本一高い地価で有名な銀座の鳩居堂。 熊谷直実から数えて20代目の熊谷直心が 1663年に京都で薬種業を始めました。 これが鳩居堂の始まりです。 二羽のハトが向かい合う商標は 源頼朝から与えられた旗印を元にした というから歴史の

          200年経っても変えない。

          時代に適応し続けて270年

          引火性物質や毒劇物など危険物の取扱で 強みを発揮する丸一海運という会社が 大阪にあります。 創業はなんと1751年。 船大工の頭領だった樋屋庄五郎が 御座船を建造する御用造船所を開業 したのが始まり。 祖業は海運じゃなかったんです。 明治維新後に樋屋から樋口造船所に 改称する一方で1908年(明治41年)に 樋口艀部を新設して貸船業・回漕業 にも進出。 ところが昭和に入って、戦時統制で 造船業も回漕業も統制会社に集約され、 1751年以来の伝統はいったん途切れました。

          時代に適応し続けて270年

          あの真境名秀樹は実在する!?

          4月から始まった朝ドラ「ちむどんどん」 先週、時任勇気が演じる真境名秀樹が登場しました。 「時任」という苗字からわかるように 時任三郎の息子だそうです。 それはさておき、役どころは 名護にある商社「真境名商事」のバカ息子。 親の威光と財力を鼻にかける ホントにいけ好かない男です。 アニメやドラマによく出てくる キャラクターですよね。 わじわじぃしますよね。 親も一代で成り上がったような設定が多く 息子のバカさ加減を全然知らない、 というのもお決まりのパターンです。

          あの真境名秀樹は実在する!?

          社内をさまよい続けるゾンビのような仕事

          さらに今日も前回の続きです。 ▼(前回)必要なくなったものを残し続ける不文律 https://banso-sha.jp/blog/20220425/ 合理的な理由がなくなったのに 会社の中でゾンビのように生き残り続けているもの。 これも私が経験した事例です。 大きな小売店舗を持っていて、 製品の製造販売をする会社でのことです。 店舗の責任者である店長さんから、 「手作業での集計があるため  閉店後のレジ締めにとても時間がかかり、  スタッフを時間通りに帰してやれない」

          社内をさまよい続けるゾンビのような仕事

          不要になったものが社内に残り続ける不文律

          今日も前回の続きです。 ▼(前回)ルールがルールを呼ぶ https://banso-sha.jp/blog/20220425/ 合理的な理由がなくなったのに 生き残り続けているルールがあって そのルールがさらにルールを呼ぶ。 こういうことは 会社のムダをなくすプロジェクトを やっているとよく出くわします。 例えば、システムから出力されるレポート。 ある会社で部長さんが分析用に使うものでした。 丹念に調べていくと、 表示されるデータが1項目違うだけで、 他の項目は全く

          不要になったものが社内に残り続ける不文律

          ルールがルールを呼ぶ

          前回の続きです。 ▼(前回)社長の発言のひとり歩き https://banso-sha.jp/blog/20220422/ 幕府が鎖国へとエスカレートした さらなる理由として考えられるのが ルールがルールを呼ぶ。 この番組の中で解説されていたのは、 合理的な理由がなくなっていくのに それが「幕府の祖法」であるとして エスカレートしていったのではないか。 つまり、 ルールだからルールであるという 謎の循環論法 ということでした。 江戸幕府のような巨大な官僚組織だか

          ルールがルールを呼ぶ

          社長の発言のひとり歩き

          家康は鎖国したかったわけではなく むしろ貿易を盛んにしたかった。 ただ、キリスト教を禁止したかっただけ。 というところまでが前回でした。 ▼ 徳川家康は開国主義だった!? https://banso-sha.jp/blog/20220420 確かに、家康はキリスト教を禁止しました。 故に、宣教師は国外退去を命じられました。 でも、各国との貿易は認めていたんです。 外国船は、国内のどこへ寄港しても大丈夫でした。 ではなぜ、家康の死後、 幕府は鎖国へと進んでしまったのか?

          社長の発言のひとり歩き

          徳川家康は開国主義だった!?

          歴史、好きです。 テレビも歴史モノの番組が好きです。 読書も歴史小説に偏りがちです。 江戸時代、日本は鎖国していましたよね。 徳川家康が鎖国をしたと思っている方も 多いかと思います。 ところが、 先日の歴史教養TV番組によれば、 徳川家康は本来、開国主義だった というではありませんか! 江戸に幕府を開いたばかりの徳川家康は 日本に漂着したウイリアム・アダムス (三浦按針)を外交顧問として重用し、 交易を求めて来日する西欧諸国と どんどん通商関係を開いていったんだ そうで

          徳川家康は開国主義だった!?

          ただ頑張ればいい?

          昨年12月。 地元商工会が主催した屋外イベントを 見に行きました。寒かったんですけど。 めずらしく、 町長が来ていたんですよ。 不思議に思って、事務局の人に聞くと 「年明けに町長選挙がありますからね」 とのこと。 なるほど。 町長は私を見かけるとやって来て こう聞いたんです。 町長:この町は良くなりますかね? まきの:はぁ。。。 町長:やっぱり職員が頑張らないと    ダメですかね? まきの:えっ?うっ、まぁ。。。 町長にも役場の職員の方々にも もちろん頑張

          ただ頑張ればいい?