見出し画像

Chat-GPT4活用法/作家はAIに原稿を丸投げできるのか?

最近、Chat-GPT4をいじっているのですが、すごいですね。

こちらの動画でしゃべりました。

YouTubeなどにアップした動画は、AIで書き起こしができます。そのデータをもとに、すでに拡張機能として、ポイントをまとめて表示させるChat-GPT関係のツールが次々に登場しています。

たとえば、上の動画のサマリーはこちら、

実際に制作されたサマリー

即興でAIが作成しているので、アクセスするたびに変わります。

動画の内容は下記のとおり。

・AIチャットGPT4が最近アップデートされた。
・プログラミングと本の執筆の2つの仕事でAIの活用法を実験した。
・AIを使うことで単純作業が自動化される可能性がある。
・プログラミングでtodoリストを管理するプログラムを作成し、AIに書いてもらった。
・AIの能力には限界があるが、人間の仕事に不得意な部分を補完することができる。
・AIの活用によって、様々な仕事が効率的かつスピードアップされる可能性がある。

さらに、しゃべっている内容も書き起こしてみました。

今後、ミーティングの議事録の作成や、コンテンツの要約などに、当たり前のように使われるようになっていくでしょうね。

== 動画の内容 ==

最近のAIは自然な文章を作成する能力がすごくて、特にGPT-4という新しいバージョンが話題になっています。

どんな感じで使えるのか、を今回見てみたいと思います。

実際にGPT-4を使ってみると、AIの進化がわかりますし、良い面だけでなく、まだ改善が必要な面も見えてきます。今回は、プログラミングと文章の要約の2つの実験をしてみようと思います。

プログラミングの方は、実際にテトリスゲームも作ってもらいましたが、ちょっとやり取りが複雑だったので、今回はもう少し簡単なプログラムに挑戦してみたいと思います。そして、今回のプログラムはトーブリストを管理するためのもので、ブラウザで動かすことができます。そのコードを出力してもらいましたが、かなり上手に作られていると思います。

これを知っておくと、自分の仕事でもAIをどのように活用していくかが見えてくるでしょう。単純な仕事はどんどんなくなっていくと言われていますが、どう進化していくか? についてイメージできたらいいなと思います。

文章の要約についても実験してみました。GPT-4は自然言語で会話ができるため、本の内容を簡潔にまとめることができると思いました。

実際にどの程度できるのかを試してみたいと思います。この実験を通して、GPT-4のすごい部分だけでなく、まだ改善が必要な部分も見つけられることでしょう。細かい部分や全体的な感じを両方評価してみることが大切だと思います。

これらの実験を通じて、AIの進化や将来の仕事にどのような影響を与えるかが見えてくるでしょう。単純な仕事が減っていく一方で、AIを活用した新たな仕事が生まれてくることが予想されます。GPT-4を使った実験を通して、その可能性を探っていきたいと思います。

さて、先ほどのプログラミングについて話しましたが、テトリス・ゲームの制作も依頼してみました。結果として、GPT-4はプログラムを作成してくれましたが、やりとりが少し複雑でした。

今回は、もう少し簡単なプログラムに挑戦したいと考えています。最初に作成されたゲームはブロックのコントロールができなかったので、改善を要求し、最終的には簡単なゲームが作成されました。プログラム自体は簡単に作れていて、非常にすごいと感じました。

今回、シンプルなプログラムとして、ブラウザで動くToDoリストを管理するプログラムを作成してもらいました。

実際に作成してもらうと、今出力がもっさりしています。自分でコードを確認するよりも相当速いと思いますが、今は多くのユーザーがアクセスしているため、GPT-4はかなり遅くなっている感じがあります。

今回、出力に2分ぐらいかかりました。
あとはコードをコピペするだけです。サーバーに新しいファイルを作成し、コードをコピペして保存します。それでブラウザで開いてみましょう。それだけでできるのです。ここまでできたら、シンプルな登録画面が作れます。

次に画面の白い部分が気になるので、色を変えたいと思います。また、登録したら編集もできるようにしたいですね。ですので、登録後に編集ができるようにしてください。そして、背景色を変更しました。カラーコードで検索して、適切なパラメータを入れて、これにしてください。すると、出力を始めて2分ぐらいで終わりました。

それでコピペして開いてみると、色が変わっていて、編集機能もちゃんとついています。また、全体的に幅がデザインも少し変えたいので、編集画面を変更しましょう。入力画面をフォーム入力にして、横幅を変更してください。全幅はしないでください。

途中で文字の制限にかかってしまうことがあるので、続けてくださいとお願いしたら、続けてくれます。実際に使ってみると、見た目は横幅が確かに変わっています。そして、そのまま編集ができるので、とても良いですね。フォームで編集ができるようになったので、これでプログラミングができました。

今度は、本の内容を書いてほしいと思います。

具体的には、AIさんが持っているデータを元に執筆してください。今回は、呼吸のワークショップのタイムテーブルを作っていただきました。3時間のワークショップのタイムテーブルができました。
それから、呼吸のワークショップの挨拶文を作成してもらいました。それは、とても適切な文章で、会話の内容も参考にできそうです。

「皆さん、こんにちは。ご参加いただき、ありがとうございます。呼吸とは、私たちの日常生活で深刻な問題であり、無意識のうちに行っているものです。しかし、意識的にコントロールすることで、新しいバランスを築くことができます。今日は、実際に体験していただく予定です」

その後、自己紹介をしていただく流れになります。

本の内容については、まず目次を書いてもらい、その後本文を書いてもらうことにしました。呼吸の方法についてまとめて、一冊の書籍としてまとめてください。目次案を作成し、タイトルも考えてください。

タイトルは『究極の呼吸法:心身を整えるための瞑想ガイド』として、内容も歴史や心理的・精神的効果に触れていきながら、健康面や文化面も考慮しています。

パフォーマンス向上のための呼吸法や、スポーツ関係の情報が出きます。続けて教えてもらうと、健康法だけでなく、心の安定やマインドフルネスに関する情報も出てきます。スピリチュアルな内容にも触れていますね。

さらに質問をすることで、どんどんいろいろなトピックを教えてもらうことができます。例えば、創造性を高める方法や、チャクラに関する情報も出てきました。

そこで、これまでの会話の内容を元に、分かりやすい本文を書いてもらうことができます。最初に教えてもらった呼吸法についての本文は、言語が少し難しいかもしれませんが、概要や情報をまとめる方法がうまくできています。

ただし、細かい情報については間違いが多いため、注意が必要です。他にも、もっと深いテーマについて書いてもらいたいと思ったら、スーフィズムやシャーマニズムについても教えてもらえます。

では、具体的な呼吸法と事例を加えて本文を書くようお願いすると、もっと深くなると思います。

面白い情報が出てきたり、例えばシベリアのシャーマンの例などマニアックな情報が出たり、南米のシャーマンのアヤワスカについての情報も書いてくれているということですね。

ユーモアにあふれた本文を書いてくださいとお願いすると、書いてくれます。ただ、ちょっと失敗したかもしれません。「バルーンをイメージしてください」と言っても、ちょっと違うかなと感じます。

ざっと文章を作ってくれるのは、便利だと思います。ただ、文章はそのまま使えないかもしれません。AIが提案してくれる情報は、ちょっと違うと感じました。

しかし、膨大な情報量から、なんとなく、それなりに提案してくれている感じはあります。プログラムの時も言いましたが、私たちのブレストとして使えそうです。意識の拡張や情報の拡張、ブレインストーミングとしては、使い所があると思いました。

どうでしょうか。私が使うなら、情報のまとめ役として役立ちそうだと感じました。あなたはどう感じましたか?もし良かったら、AIをどのように活用したいか教えてください。また、面白い使い方を思いついたら、お話ししましょう。今日の実験は以上です。それでは、また、ありがとうございました。

※ 誤字の訂正や改行、句読点などは多少手を入れた状態です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?