「スモール焼肉」の提案

平成が終わるという今日。
私たちはそろそろ「焼肉」ついて考える時が来ていると思います。

我が家では家庭の雰囲気が重くなっているな、と感じた時などに焼肉に行きます。皆さんもそういう経験はありませんか?最近、働き過ぎたからいっちょ焼肉でも行くか!みたいな。

焼肉はイベントになるんです。
このイベント感、何かに似ているなと思ったら、オリンピックです。元気出す為に焼肉行こう!と、不景気だからオリンピックをやろう!は同じです。
オリンピックを招致できれば、施設も建てて、雇用を生んで、お金を回そう!そしたら景気が良くなるよ、というアレです。

しかし、実際、オリンピックを招致してみたらどうでしょうか。今あるもので十分じゃない?オリンピックの為だけに造るなんてって勿体ないよ、という議論がされています。
時代の流れは「スモールオリンピック」です。大量生産大量消費の時代は終わっていて、既に十分なものがあり、新しく作ればみんな元気になるよ!という十把一絡げにはいかなくなっています。大勢が喜ぶだろう、ではなく、個人の幸福度を高めるものにシフトしています。

同じように焼肉も、建物を造るか如く、≪鼻息荒く注文し≫、オリンピック後に箱ものになるか如く、≪食べきれなくて余らせる≫ようなことをするのではなく、個人の欲求を満たすようにマネジメントをして、焼肉の多様性を認める時期に来ているのではないでしょうか。

今回は量より質、個人の幸福度に重きを置いた「スモール焼肉」の提案です。

スモール焼肉とは
焼肉は一テーブルに4人くらいが限界です。その中で焼肉奉行が現れ、テーブルを代表します。奉行の好みに合わせた焼肉になりますが、何となくの総意によって動いています。
その総意を疑うことがスモール焼肉の原点になります。
皆がよく知る焼肉ですので、今回はあえて当たり前のことを大きな声で言っていきたいと思います!


「牛タンは始めに食べるのが絶対か?」
焼肉の始めは牛タン、と暗黙の了解になっています。誰から教えられた訳でもないのに、タンで始まります。きっと網を汚さないからでしょう。
私はタンで始めることに反対ではありません。でも「途中で食べるタンも良いよ」と言いたい。
「タン→他部位→タン」という流れだってあって良いと思いませんか?一度目と二度目のタンの種類を変えても良いですし、同じタンでも他部位を間に挟むことで舌の景色が変わります。網に翻弄されてはいけません。

「網の交換が当たり前になり過ぎてないか?」
その網は、一度の焼肉で2、3回は交換していますよね?お店側から勧めてくることもあります。正直、過保護です。
私が思うに汚れてきた網こそ旨味を纏っています。特に豚バラの後の網とか鉄板とか良いですよ~。試してみて下さい。
いいですか?豚バラはとにかく火が出る!
だから気を付けてください。網が汚れたからとすぐ換えるのではなく、前者が網と格闘した脂で高みに連れて行ってくれる可能性があることを忘れないで下さい。
いいですか?網は貴重な財産です。

「鳥肉は残りがち」
「焼肉を食べに来て、鳥?」って思うでしょうか。私は焼肉で食べる鳥が好きです。ですが、となりの網を覗くと大体、鳥が端に追いやられて残念な姿になっています。
なぜか。鳥は牛より焼けるまでに時間がかかります。なのに、牛肉を食べた後にゆとりの中で鳥肉を頼むのです。ここから焼けるのを待ってたら変な間が出来て、お腹いっぱいになっちゃいます。だから鳥肉は網に残りがちなんです。
いいですか?鳥肉は焼きすぎるとパサパサします!
以上のことを踏まえて、良きところで注文しておきましょう。スモール焼肉は鳥肉を応援します。

「キムチの余り汁、放置してませんか?」
キムチを食べた後の余り汁、そのままにして片付けられていないですか?食べたままなんてスモール焼肉としてはアウトです。あそこにこそ、焼肉の楽しみがあります!
そもそも肉と乳酸菌との相性って良いんです。タンドリーチキンをヨーグルトに漬け込むというのはそういう事です。お肉をお店から出された状態で楽しんだら、少しだけ焼かずに取っておき、キムチの余り汁に漬け込んでおきます。しばらくしたら、それを焼く。これが美味しい!
いいですか?キムチは実が無くなってからが勝負です。


注文の順番、焼き方、タレの使い方、作り方…。まだまだ試していないことがあるはずです。

今回はパターン化されてしまった焼肉に対してスモール焼肉という提案をしました。

「豚バラはとにかく火が出る」
「網は貴重な財産」
「鳥は焼き過ぎるとパサパサする」
「キムチは実が無くなってからが勝負」

いろいろな言葉を出しましたが、スモール焼肉を広める為にも、これらの言葉が紙エプロンや紙ナプキンに印刷してあるような冗談グッズがあるのも良いかも知れません。

是非、皆さんの焼肉に対する疑問やこだわりもコメントに残して教えてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?