見出し画像

第一種衛生管理者試験を受けてきました

2024年3月2日、千葉県市原市の免許センターで第一種衛生管理者を受験してまいりました。

試験問題は回収されてしまうので、記憶の限り書き出してみましたので、
良かったら参考にしてみて下さい。

出題内容

・800人の製造業事業所で有害物質取扱30名深夜業200名
 という条件下での出題

・総括安全衛生管理者は誰にやらせるか→「準ずる者」を含めているため❌
 「1000人の金融業事業所に総括安全衛生管理者を置かないのは違反」
 という肢に「以上」だったか「超える」だったかで迷う

・作業環境測定士に測定させなければいけないのは?→特定粉じん作業
 「放射線管理区域における外部被ばく線量当量の測定?」という肢と迷う

・特別教育の必要な業務

・定期自主検査の必要な設備→フェノールを扱う特定化学設備

・譲渡等の制限対象→アンモニアガス用防毒マスク

・有機溶剤作業主任者の職務に該当しないもの→作業環境測定❌で正解肢

・物質の性状 物質名と性状(気体、蒸気)の組み合わせが
 間違っているものを選ばせる問題
 硫酸ジメチル-ガス❌で正解肢
 「ナフタレン-蒸気」という選択肢と迷う

・第二種酸素欠乏危険場所で測定するのは酸素濃度と「二硫化炭素」濃度❌  
 とするひっかけ

・18歳未満にさせてOKな作業→断続で10キロ重量物

・30時間週4、勤続4年6ヶ月で有給休暇の法定付与日数を問う問題
 →比例付与ではないので計算不要16日

・定期健康診断で省略不可なもの→既往歴と業務歴

・中枢神経と末梢神経で、神経核と神経節を入れ替える選択肢❌で正解肢
 他に有鞘有髄神経線維と無髄神経線維の伝達速度に関する肢と
 脳を包む髄膜の種類 硬膜-くも膜-軟膜の3層構造という肢があり、やや難

・半規管と前庭で認識している感覚(回転の速さと向き、傾きと大きさ)
 音の高低を蝸牛で知覚する仕組みの肢があり。
 騒音性難聴は伝音性難聴❌

・免疫 白血球のT細胞とB細胞の働きを入れ替えるひっかけで❌正解肢

試験対策

今回私はLEC東京リーガルマインドの講座を一通り受講した後、
YouTubeの「第1種衛生管理者合格チャンネル」様の動画を無料公開の範囲で
活用させていただき対策しました。

LEC東京リーガルマインドの講座で使用したテキストと過去問集
問題集は分厚いので2分冊に加工しました。
「第1種衛生管理者合格チャンネル」様の無料動画を活用。
令和5年度前期・後期の公表問題は過去問集に無いので、
模擬試験とあわせて力試しに通しで取り組みました。

勉強を始めたのは昨年の10月から。
毎日少しずつ動画を見て過去問集を解いたりテキストを読んだりして、
1月中旬からは公表問題と模擬試験を通しで解いて解説動画を見、
最後の2週間で過去問集を1周して知識の穴が無いか確認しました。
過去問集は最終的に3~5回転させました。
あやふやな部分はメモに書き出して試験に行く電車の中で最終確認。

今年度はこの試験に集中していたので、充分対策できたと思います。
合格発表はまだ先ですが、安心して過ごせそうです。

(記事おわり)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?