見出し画像

redmine.tokyo について

チケット文化がなじむ人と組織」というパネルディスカッションがありました。詳しくはリンクを見て頂くとして、私の感想を書いておこうと思います。

チケットが切れる人
 私の最近の口癖は「一番わかっている人が議事メモ書こう」なのですが、議事メモで宿題にした項目は、後で各自がチケットを切ることになります。色んな人のチケットを見ていますが、個性というか慣れというかスキルというか、とにかく多種多様です。

a. 「切っておいて」と頼んでも切れない人
 いますね。何が怖いのかわかりませんが、とにかく「やったことない」「書いたこと無い」で通す人。今までそういう人生だったのかなあ...
私は横に座って指示してでも、一回目をお願いしてます。一回書けると、後は割と大丈夫だったりします。臆病なだけ?

b. 書いてくれるけど中途半端
 これが一番多いです。担当者とか、期日とか、書いとかないと駄目でしょうと思われる所を「意図的」にスルーする方。チケットが何のためにあるのか?が伝わってないので、そこからとなります。で、話を聞いていると「チケット一枚分の計画を立てる」という意識がない事が見えてきます。近い将来、このチケットのクローズをする状況が想像できないのです。まあ、ここは慣れなので、進捗会議のチケット読みあわせなどで「どんな風に終わる?誰が最後まで面倒見る?」と聞いていくと、段々と計画を立てることに慣れてきます。

c. ちゃんとチケットは切れるけど、進捗会議前にメンテしない
 チケットを放置していて、進捗会議で突っ込まれ、そこであれこれ言われてからチケットをメンテする人です。これも慣れと言えばそれまでですが、地道に言うしか無いです。

d. あれこれ指導しても慣れない
 うーーん。滅多にいませんが、チケット駆動自体が理解できない人。説明しても「何が良いのかわからない」「面倒なだけ」という人。さすがにこれは打つ手なし?

e. そもそもチケット切る気がない
 何でも口頭で済ます人がいます。特に管理職や上位層に多い。大体頭は良いので、言ったことは覚えているが、言われた部下は覚えてられない(やること色々あるんです...)。で、次の会議で「何で出来てないの?」と言ってくる。一度で良いから、自分で議事メモ書いて、宿題も誰に何を割り当てたかメール出してみて下さい。じゃないと、いつまでもあなたの希望は叶えられません。

まとめ
 という訳で、チケットから最後は少し脱線しましたが、やはり議事メモが先かなあと。会議をして、議事メモを書いて、宿題をチケットとして切って、それを追跡していくという基本動作が重要です。それがきちんと実行され、上位〜担当までそれを重く考えるからこそ、チケット駆動開発のプロセスが進むと思います。一枚のチケットの重み、皆さんの職場ではどの程度ですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?