見出し画像

打楽器奏者 新野将之は言った 「僕はスネアドラムのパガニーニになりたい❣」新野将之物語・全3~5話 第1話

☆YOUTUBE始めました。風間真チャンネルはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCSi6XBJoaK2pzgJ_hO0qtXw

この記事シリーズの前提

 私は今まで新野君の事を、新野君とか、新野将之氏とか書いていました。今後は彼の事を敬称なしで書くことにします👆すでに世の中からの高い評価が確定した芸術家に対しては、敬称なしが通例だからです。今後は彼のことを、敬意を込めて「新野将之」と呼ばせていただきます。

「僕はスネアドラムのパガニーニになりたいんです❣」

2023年 7月7日(金)、「レクチャーコンサート」のステージ上で、新野将之はこのように発言した。意味するところは明解、彼はスネアドラムの世界最高奏者になりたいのだ。

リストは、初恋に破れ沈んでいた20歳の時にパガニーニの演奏を聴いて、「僕はピアノのパガニーニになる!」と奮起し、超絶技巧を磨いたそうな。

パガニーニは悪魔に魂を売り渡して、あの超絶技巧を手に入れたのだ、などとも言われている。

さて、新野将之は、悪魔に魂を売り渡したのだろうか❓それとも、これから売り渡して、さらなる超絶技巧を手に入れるのだろうか(笑)

まるで息をするように超絶技巧を繰り出す新野将之

この記事シリーズ「新野将之物語」の構成

3つの部分に分け、それぞれ1~2話で構成する予定です。第1部第1話の今回は現在の新野将之の姿を10月1日の「スネアドラムワークスVol.1」に焦点を当ててお送りします👆

第2部では、過去に遡り、打楽器を始めた頃の新野将之から現在に至る過程をお送りする予定です。少し長くなるかもです(笑)。第3部では、未来に向かう新野将之の姿を、期待を込めて、お送りしたいと思います👆

では始めさせていただきます🎉

2023年10月1日(日) 新野将之にしかできない演奏会が開催された🎊

「これができるのは僕だけです❣」・・・電話の向こうの新野将之の声は、静かで穏やかではあったが絶対の自信に満ち溢れていた。そして20年間、彼を見てきた私の目から見ても、それは確かな事と思えた。演奏会名・・・

新野将之スネアドラムワークスVol.1    於:くにたち市民芸術小ホール

開演前のステージ全景

演奏会の概要

コンセプト:新野将之デビュー10周年を記念する演奏会。       

新野将之は、マルチパーカッショニスト・・・全打楽器を使いこなす奏者であるが、中でもスネアドラムに並々ならぬこだわりを持っている奏者。今回の演奏会は、新野将之が何年も考え温めてきた「スネアドラムの演奏会」を具現化したものであり、私も長く生きているが、このような演奏会に出会うのは初めてである。

思えば、デビューリサイタルも、演奏していたのは新野将之一人であった。たった一人で打楽器群を操り2時間の演奏会を成立させてしまうのだから、驚天動地であった。あれから、10年・・・今回は共演者がいるとはいえ、基本は新野将之の「スネアドラム」の演奏会である。

新野将之の武器庫その1(笑)

演奏会の曲の構成

演奏会全体は標準的な2部構成。曲名(作曲者名)編成等は下記の通り。
<第1部>
1 アスベンチュラ   (A・ゲラシメス)・・・・・スネア・ソロ                             2 クート・ピエス №1(F・デュパン)・・・・・・スネア+ピアノ                           3 前奏曲とフーガ   (上田素生)(公募作品)・・スネア・ソロ                                            4 そばにあるもの   (山田穂乃花)(公募作品)・スネア・ソロ                              5 タップ・オラトリー (C・カンジェローシ)・・・スネア+電子音
<第2部>                                                    6 小太鼓ヲダク小太鼓ヲタク小太鼓ヲタタク(川島素晴)・スネア・ソロ   
                     (委嘱作品)         7 「時」の彫刻    (小野史敬)・・・・・・・・スネア+マリンバ
8 神無月       (風間真)(公募作品)・・・スネア・ソロ       9 そして鼓動は海から空へ(山下久幸)・・スネア+サックスカルテット
             (委嘱作品)                                 10 ケルベロス    (S・ホドキンソン)・・・・スネア・ソロ 

以上が演奏会の曲目構成である。全曲及び各曲の演奏動画を、新野将之自身がネットに投稿しているので、ご興味の向きは、ご視聴されたい。

さて、今回の第1部第1話の本文は、終りにしようと思います。次回は上記の曲たち、新野将之の演奏や共演者など、演奏会の様子を、詳細にお伝えしようと考えています🎵。どうぞお楽しみに(^_-)-☆👆  

あ、この後少々、 今日のエピローグがあります🎂

新野将之の武器庫その2(笑)

新野将之の演奏の悪魔性(笑)

新野将之は「パガニーニと呼ばれたい❣」と言ってたが、それはパガニーニの演奏の悪魔性も含めての事なのだろうか(笑)・・・

日本の生んだ国際的ピアニスト、中村紘子は言った。「演奏は、神の国に昇るように、天使のような清らかな気持ちで、突き詰めるべき。でもそれだけでは聴く人を魅了出来ない。最後に、悪魔の一滴を垂らすのです」と。

新野将之の演奏は、天使の演奏だろうか、それともすでに「悪魔の一滴」が垂らされた演奏だろうか❓

パガニーニの演奏を実際に聴いた事はないが(笑)、想像するに、パガニーニはまるで、悪魔そのもののようだったのではないかとも思える💦パガニーニの演奏会の際には、ステージすぐ下の齧り付きで聴いていた(見ていた❓(笑))不特定多数の若い女性が、演奏会の度に失神していたそうな💦

今のところ、新野将之の演奏会で、若い女性の失神者は出ていない(笑)

日高市(新野将之が幼少期を過ごした)・・・巾着田の彼岸花・・・悪魔の花❓(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?