見出し画像

『複業を語る』その17:続 青色申告やってみた(準備編)

さて、企業内診断士の副業・複業の実態について語る、シリーズ『複業を語る』。今回も副業・複業の実態を赤裸々に語っていきたいと思います。

さて、今回のテーマも、「青色申告の準備をやってみた」です。前回、「青色申告をするために、売上・原価の登録をしてみた」という話を書かせてもらいました。

今回は「実際に青色申告やって、どうだった?」という報告をさせて頂こうと思っていたのですが、その前に一点、時々人から聞かれることで、お伝えするのを忘れていたことがあるのを思い出しました。

それは、「何を経費として計上しているか?」ということです。

まあ・・・・ぶっちゃっけ、おおぴっらには聞きにくい、書きにくいテーマですよね。国税の方の目もありますし・・・・・ww

でも、ここは企業内診断士の副業・複業の実態について赤裸々に語る場所。敢えて、書いてみようと思います。と言っても、これから書くのは、「何を経費として計上できるのか」という話ではなく、「井上は何を経費として計上しているか」という話です。これまでも何度か記載してますが、自分は税の専門家でもなんでもございません。井上が計上しているからと言って、経費に計上できるということを保証するものではございませんので、予めご了承ください。

ちなみに、「何を経費として計上できるのか」ということについては、このあたりのプロの意見を参考にするのがよろしいかと・・・。

個人事業主が確定申告時に経費にできるものは?判断基準や経費にできるものを勘定科目別に解説

個人事業主の確定申告で経費にできるものは?書き方・勘定科目一覧

フリーランスや個人事業主の経費とは?具体例や判断基準を解説

経費として申告している費目

・協会の会費
経費の話をしたときに、時々聞かれるのが東京都中小企業診断士協会の協会費、および同じような所属団体の会費の扱いですね。経費として計上できるかどうかの基準の一つに、「売上にどう結びついているのか?」があると考えています。自分は、協会経由の仕事も結構やっておりますので、会費納入の必要性は明確と言っても過言ではありません。ちなみに、協会は領収書を発行はしてくれませんが、振り込み時に使用した振込明細書の控えでも問題ありません。

・研修費
理論政策更新研修は当然ですが、それ以外の研修費用も経費として計上しています。もちろん、診断士のスキルアップにつながるものに限定しています。ただ、診断士スキルのインプットにならない研修って、自分が受けている中では、あまり思いつかないですね。日本酒検定の講習費用とか言うと、難しそうな感じになってきますけど・・・。

・消耗品
筆記用具、プリンターのインク代等の消耗品もバカにならない金額ですね。
後、自分は、カードゲーム使った研修もやらせて頂いてますので、カードゲームの購入費も経費として計上してます。ただし、数百円の経費を都度都度、精算システムに登録するのは手間なので、できるだけ、1店舗で数千円になるよう、まとめ買いしてます。

・通信費
ZoomやDropbox、MS-officeの年会費は、通信費として計上してます。まあ、これは特に補足の説明は不要・・・ですかね?ただ、サブスクリプション系の費用は、普段あまり意識しないので、計上し忘れることが多い気がしますので、そこは注意が必要ですね。

・書籍代
これも、結構な割合で経費として計上しています。研修と同じで、ビジネス書であれば、診断士活動のインプットにならない書籍は、あまり思いつかないですね・・・あ、完全に趣味で買っている古事記とか南総里見八犬伝はさすがに計上してません・・・・ww

・会議費
診断士との懇親会の飲食代は、基本的に経費として計上しています。診断士の仕事の大半は、知り合いからの紹介できますので、情報交換上の必要経費とさせて頂いてます。

・調査費
以前、パン屋さんの支援を行った時、パンの購入費用を調査費用として計上したことがありました。また、現在は、飲食店の調査研究をやっているので、その店舗での飲食代、また競合店のお店での飲食代も調査費として計上しています。ただ、「通常の飲食と変わらないじゃん」と言われないよう、基本、一人で行った時や診断士といった時限定にしています。また、家族といった場合でも、自分一人分の飲食代だけを計上するよう留意しています。

経費として、おそらく申告できるけどしていない費目

・家賃・光熱費・携帯電話の通信費等
自宅の家賃、光熱費や携帯電話のデータ通信費・通話料を、事務所の費用として計上している人がいますが、私はしてません。明確な理由があるわけではありません。計上する際には、例えば、自宅で仕事をしている時間を想定して、その時間をもとに家賃や光熱費を案分して、計上するのが一般的なやり方です。個人事業主と比較して、自宅で副業している時間は予想より少ないなあ、と感じたことが理由でしょうか・・。

・交通費
別の記事で、副業清算用のPASMOを作ってもいいかもと報告させて頂きました。

これですね。https://note.com/makoto7777/n/nf99bd7fad860

が、交通費も結局、経費として計上していません。まだ、PASMOも作ってません。最近は会社への通勤機会が増えて、定期を未だに保有しています。なので、その区間では交通費を計上していないので、経費として計上できる金額が少ないことが、その理由です。

・会議費(ノマドしている時のコーヒー代)
休日や移動の合間、カフェに入って副業している時があります。おそらく、その時のコーヒー代も会議費として計上できるのだと思うのですが、これも見合わせています。領収書の管理と申請の手間がかかるのが、その大きな理由です。

以上、自分が経費として計上している費目、してない費目でした。なんかの参考になり・・・ましたかね?ただ、これも今はやっていないという話で、今後どうなるかは、わかりません。
もし、「あれどうしているの?」、みたいな費用があれば、コメント欄に書き込んで頂ければと存じます。

さて、次こそ「青色申告やってみた」を書かねば・・・・。

この記事が参加している募集

確定申告やってみた

ITベンダに勤務する、中小企業診断士です。得意のITを活かしつつ、常に楽しく前向きに、中小企業の方々と一緒にいろいろ考えていきたいと思っています。