見出し画像

ゲームをしてマイニング?RollerCoinをさわってみた

昨今はdAppsNFTなど、暗号資産についてなにかと話題になっていますよね。

特にPlay to Earnのゲームが気になっています。

筆者が一番興味をひかれたのはAxie Infinityでしたが、何分初期投資が高すぎる!

何か無料で始められるものはないかと探していたところ、RollerCoinというサイトを発見しました。

RollerCoinのリンクはこちら↓

画像7

追記

登録方法もまとめてみたのでこちらも参考にどうぞ!

RollerCoinとは?

RollerCoinはマイニングのシミュレーションが楽しめるサイトのようです。

ただシミュレーションをして終わりというわけではなく、ゲームをしてパワーをためるとなんと本当に暗号資産がもらえるとのこと。

画像1

もらえる暗号資産はBTC(ビットコイン)、DOGE(ドージコイン)、ETH(イーサリアム)と有名どころがそろっています。

RLTRollerCoin内で利用する様子。

暗号資産の貯め方

①ミニゲームをしてパワーを貯める

画像4

ミニゲームは現在10種類。すべて遊んでみましたが、ブロック崩しや神経衰弱などどこかで見たことあるゲームばかり。

ルールは簡単なので誰でも気軽にプレイできると思います。

画像3

上の画像は筆者が3日間こつこつミニゲームをして貯めたパワーです。

やってみるとわかるのですが、ミニゲームだとなかなか増えません。

さらにパワーを稼ぐには次の方法がよいみたい。


②マイニングマシンを購入する

画像5

サイト内ではMinersと記載されていて、見た目はグラフィックボードのよう。マイニングのシミュレーションをうたっているだけありますね。

購入には先ほどお伝えしたRLTを利用します。RLTも他の暗号資産と同様にパワーを集めればコツコツとたまっていきます。

まずはミニゲームでRLTを貯めてマイニングマシンを購入するのがよさそう。

ちなみに筆者が確認した中で一番安いマイニングマシンはこちらの2.60 RLTのマシンでした。

画像6

では現在たまっているRLTはというと……。

画像7

約 0.0982RLT です!

ぜんぜん足りないやん!

3日間では全然届かない模様、無課金ならこつこつと貯めていくしかなさそうです。

ビットコインなどを持っているならRLTに変換できるので、「無課金でやるんだ!」って人以外はビットコインを購入してRLTにしてさっさとマイニングマシンを購入した方が効率的だと思います。

まとめ

今回はRollerCoinをさわってみました。

現状あんまり稼げる感じではないですが、暇つぶし程度で仮想通貨がもらえるなら続けてもいいかなと思います。

皆さんもよければさわってみてください。英語ですが、翻訳をかければ簡単に読めます。

RollerCoinのリンクはこちら↓

画像7


追記

登録方法もまとめてみたのでこちらも参考にどうぞ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?