見出し画像

Apple Vision Proのハンズオンが出揃ったので情報をまとめた #WWDC23

体験者が皆語彙力を失った()Apple Vision Pro

2023年6月5日に開催されたWWDC2023で、Appleが空間コンピュータデバイス「Apple Vision Pro」を発表した。ARプラットフォームとして紹介されたが、空間コンピュータであることが強調。見た目はVRデバイスだけど、できることはMR(Mixed Reality)と呼ばれるものが中心。
2024年にアメリカから発売予定であるが一足先に多くの記者が体験してYouTubeやWeb記事で報じている中、Apple Vision Proの姿を明らかにすべく各記事内で語られている特徴をまとめたみた。

Apple Vision Proのコンセプト動画

Apple Vision Proはどんなものなのか

肝心の現実世界の見え具合

Apple Vision Proは現実世界をコンピュータ化できる、自分の空間にキーノートとかブラウザを置くことができるが一つの大きな売り。この辺はMeta Quest ProやMeta Quest 3もこういうアプローチをしているし、Pico4も機能的にはできるようになっている。

しかし、226,800円もとい159,500円で販売していたMeta Quest Proでもカメラ画像感が強く、現実の大きさとカメラを通して見る世界の大きさの違和感がないとは言えない。ここに関してApple Vision Proはこんな感じ。

セットアップなどの準備が終わると、目の前には「自分がいる部屋」が見える。自然に、そこに「Vision Proをかぶる前に見えていた風景」がある。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1506778.html

よく見れば若干色は浅いし、視野の端は暗い。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1506778.html

解像度

Web表示の文字はきわめて鮮明だ。今のiPhoneやMacで文字を見ている時と、なんら遜色ない。アプリの画面が半透明なら、その後ろにいる担当者は「すりガラスの向こうにいる」ように感じられる

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1506778.html

画質と自然さでは、過去にHMD経由で見たものでは「最高級」

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1506778.html

水平視野角

視野角(FoV)はスペックとしては公開されていないものの、約90度

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1506778.html

視野の狭さは感じる部分がある。だが、見えない部分をズバッと切り落としているわけではなく、ぼんやりと暗くしていくような処理が加えられているので、数字ほど体験は悪くない。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1506778.html

装着感

コンセプトビデオでもヘッドストラップを装着

装着すると、頭頂部を止めるバンド(写真にはない)と、後頭部を止めるクッションの両方で位置合わせをし、額と頬骨あたりで「パッド」を使って重量を支えるような感覚になる。重心が前側にある「フロントヘビー」状態ではある。
ただ、後頭部を止めるクッション部や、顔に当たるパッドは柔らかく、感触が良かった。

https://www.businessinsider.jp/post-271042

本体を後頭部から固定するヘッドバンドと、遮光パーツの「ライトシール」はユーザーの頭・顔の形状にフィットする複数のサイズから選べます。

https://ascii.jp/elem/000/004/140/4140034/

メタル&ガラス製であるが故に重い。他のヘッドセットと比べて重く感じる。30分より長く利用するのには疑問が残る

https://www.youtube.com/watch?v=OFvXuyITwBI

IPD調整

今回は、フィッティングのために「顔の形状認識」と、「視力補正レンズの調整」も試せた。前者は、iPhoneのFace IDで行うような作業で、後者は自分がかけているメガネを計測し、補正内容にあったレンズを探す作業だったようだ。この2つは、さほど時間はかからない。 最初のセッティングでは、目の間の距離(瞳孔間距離、IPDという)と視線追尾の調整をする。 こちらも実に簡単。(ゴーグルの右上にある、Apple Watchのリュウズのような)デジタルクラウンを長押しするだけだ。

https://www.businessinsider.jp/post-271042

操作感

VRに慣れている人だと、ここで操作のために、手を空中に上げたくなるだろう。
でもそれは不要。Vision Proがユーザーの視線の方向を認識しているので、選びたいアイコンを見て、指先をあてて「タップ」すればいい。視線を合わせるのに戸惑ったり、指を認識してくれないこともなかった。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1506778.html

The eye tracking and gesture control is near perfect. The hand gestures are picked up anywhere around the headset. That includes on your lap or low and away resting on a chair or couch.
アイトラッキングとジェスチャーコントロールは、ほぼ完璧です。ハンドジェスチャーは、ヘッドセットの周囲であればどこでも拾われます。膝の上や、椅子やソファの上で休んでいる低い位置も含まれます。

https://techcrunch.com/2023/06/05/first-impressions-yes-apple-vision-pro-works-and-yes-its-good/

アイトラッキングは魔法のちかい。うまく機能していて、いかに小さいアイコンだろうとみたところがハイライトされる。何か選択したいときはアイコンを見て、親指と人差し指をつけるだけ。
ウインドウリサイズやブラウザ゛のスクローリングもハンドトラッキングでストレスなくできる

https://www.youtube.com/watch?v=OFvXuyITwBI

電源周り

バッテリーはケーブル付きです。Appleのデモでは本当にケーブル付きのをポケットに入れて使ってました。本体を電源に挿し込めば何時間でも使えますが、バッテリーで使うと2時間くらいで電池は切れます

https://www.gizmodo.jp/2023/06/apple-vision-pro.html#5

ID認証

パスワード、指紋、顔と進化してきたID認証。Vision Proでは目の虹彩スキャンで本人認証する仕様になります。

https://www.gizmodo.jp/2023/06/apple-vision-pro.html


映像視聴体験

空中に、まるで「3Dの映画を掘り込んだ」ように巨大な映像が浮かび上がる。解像度も、輝度も、発色も自然。映画館とは違うが、圧倒的に自然な3D映像が観られる。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1506778.html

スペーシャルビデオ/フォト

スペーシャルビデオ/フォト

「写真」を見ると、こちらも自然だ。パノラマ写真も圧倒的な迫力なのだが、Vision Proで撮影された「空間再現写真」のリアリティがすごい。いわゆる3D写真・3D動画なのだが、陳腐な言葉になって恐縮だが「そこにいる」感が強い。バーベキューを撮影した動画があったのだが、自分もそこで参加しているようだった。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1506778.html

オクルージョン

恐竜が3Dで空間に再現されるアプリだ。
人差し指を空間に差し出すと、そこに蝶が止まる。ピッタリと指の上に止まり、色々な角度から見てもほとんど位置がずれない。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1506778.html

キャリブレーション

Facetime +Digital Persona機能

Vision Proを使ってキャプチャした自分の姿で通話してきたのだ。彼女もVision Proをかぶったまま話しているのだが、会話も表情も、身振りも自然。髪型や服装などは再現されておらず、ぼんやりと見える程度だったのだが、ちゃんと「そこにいる」感覚があった。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1506778.html

メガネ対応

マグネット式レンズで対応

https://techcrunch.com/2023/06/05/first-impressions-yes-apple-vision-pro-works-and-yes-its-good/

それぞれに最適なサイズを見つけて、さらにアップルがカール・ツァイスと共同開発した「光学インサート(視力に合わせて作る補正レンズ)」を装着すると、筆者も裸眼のままくっきりと鮮明な4K映像が楽しめました。

https://ascii.jp/elem/000/004/140/4140034/

接続周り

M2チップを 内蔵 した スタンドアローンのコンピューターとして 、 WiFi 接続を行います

https://youtu.be/OFvXuyITwBI


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?