見出し画像

本を出す責任、持てますか?

中山マコトです。
本を一冊書いただけで、どことなく言動が”エラソウ”になっちゃう人が多いと感じます。

確かに商業出版と言って、紙の本を出せば、編集者は「先生先生」と呼びますし、世の中的にも先生と呼ばれる確率が高くなります。
僕も一夜にしてそうなりました。

でもね、それはその人が偉くなったわけでも何でもありません。

本を書くなんてのは単に数ある”職能”の1つでしかないからです。

僕に言わせれば、ビルのお掃除をしてくれる人や、スーパーで一生懸命売り場に野菜を積んでるおばさんとか、子供をあやすのが上手な保母さんとか・・・そういう人達の方がよほど先生です。
写真館で赤ちゃんを笑わせられるスタッフとか、もはや先生を超えて名人です。

だって僕ができないことをやる人だから・・・。
みんな同じにエラいと思うんです。

ただ1つだけ言える事で、僕が強く戒(いまし)めていること。
それは、なんだかんだ言っても、”本は情報そのものなので、それだけ社会的な責任は重いのだ!”と言う事。

書いた以上、その責任からは逃れられません。
著者としての名前は本と一緒に残り続けるんです。

本が出て、売り場に並んだあとで、
「あれは嘘でした!」
とか、
「あれは、信憑性に欠ける情報でした!」
という撤回ができない。

吐いた言葉は、書いた者の処には戻らず、読んだ人の中に残り、影響を及ぼすのです。

その意味では、本を書くというのは、専門家としての社会的存在となる「ドア」をくぐる行為だということ。
決して戻ることのできないドアです。
ナシにはできない入り口です。

それだけの覚悟を持って挑まなければ、反作用が大きくなり、あなたの信用、信頼が失墜します。

それを避けるために僕達は、日々、良い本を作るために研鑽を重ねるのだと思うんです。

終わり。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。
まだまだこれからも書いていきますので、ぜひ明日もまた読んでください。

スキ・コメント・フォローなど頂けると俄然、喜びます。
フォローは100%お返しするつもりです。

さて、あなたも、正しい出版にチャレンジしてみませんか?
もし興味があるなら、中山マコトが無料相談やっています。
どんな内容でもOK。
ざっくばらんにお話してみませんか?
ご相談はこちらから。
https://17auto.biz/makotonakayama/registp.php?sno=227

中山マコトプロフィール。
https://note.com/makotonakayama/n/nae07da271ea6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?