見出し画像

自信を持って、GOOD CHOICE(グッドチョイス)と言えますか?

中山マコトです。
子供の日、だそうです。
伊江島には、鯉のぼりの姿はほぼありません。

さて、僕はいつも、THANK YOUではなく、GOOD CHOICEと言いたいと思っています。
 
僕達がビジネスにおいて受け取る感謝の言葉は“サンキュー”ではなく、“グッドチョイス”であるべきです。

仕事を依頼してくれたクライアントに対し、「ありがとうございました!」とこちら側が言う。

その時、「ひょっとしたら、ありがたいのは自分だけなんじゃ無いのか?」
「クライアントは本当に喜んでくれているのだろうか?」
そう考える謙虚さが必要です。

僕が出版のアシストをやる場合もまさにそうです。

依頼してくれたクライアントに、胸を張って「グッドチョイス」と言い切れるか?
僕を選んで良かったね!と言い切れるか?

ポイントはそこです。

あなたが書いているnoteの記事も同様です。

自分が本当に心を込めて記事を書き、自信を持ったアウトプットを提供する。

それは当然として、数多いライバルの中から、似たようなカテゴリで記事を書いているnoterの中から、あえて自分を選んでくれた事に対するお礼として、“グッドチョイス”と言えるように、日々自分の伝える力を磨きましょう。

クライアントや読者のために、やるべき事をすべてやりきっている!

その自信があるならば、かける言葉は”グッドチョイス!”であるはずなんです。

よく自分を選んでくれたね。
自慢の記事を選んでくれたね。
これからも失望させないよ!
期待に応えるよ!

眼はそこに向くはずなんですよね?

僕はよくコンビニで商品を買います。
でも、思っていた商品が無かったり、レジの対応で不満があったりすることも多々あります。

ですが、そういう時も、レジでかけられる言葉、店を出る時にかけられる言葉。
ぜんぶ、「ありがとうございました!」です。

「僕はあんまりありがたくは無いんだけど。ありがたいのはあなた達だけじゃないの?」。
ついそう思ってしまうことがあります。

ですからサンキューではなく、グッドチョイスと言える土台作りが必要なんだと思うんですよ。

おしまい。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。
まだまだこれからも書いていこうと思いますので、ぜひまた読んでください。
明日もお待ちしています。

スキ・コメント・フォローなど頂けると俄然、喜びます。
フォローは100%お返しするつもりです。

さて、あなたも、正しい出版にチャレンジしてみませんか?
もし興味があるなら、中山マコトが無料相談やっています。
どんな内容でもOK。
ざっくばらんにお話してみませんか?
ご相談はこちらから。
https://17auto.biz/makotonakayama/registp.php?sno=227

中山マコトプロフィール。
https://note.com/makotonakayama/n/nae07da271ea6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?