見出し画像

GPT builderでアークナイツ説明botを作ろうとして失敗した話

成功した話を書きたかったけど、失敗の方が再現性があるかなという気もしたので備忘録的にまとめ
GPT builderって?という記事は明日起きたら書く…


やりたかったこと

  • アークナイツWikiから知識を獲得

  • 編成のアドバイスや、オペの使い方を解説してくれる

  • PRTS風で、ドクター呼びしてくれる作中タブレットを意識

できたもの

  • 「アークナイツ」でhitしたwikiに片っ端からアクセス

    • 企業wikiに引っかかって頓挫する

  • 画像あげても「アークナイツですね〜」しか言わない

    • 画像からキャラ識別させたかった

  • 口調が安定しない

問題点

  • 知識作りをサボった

    • ちゃんと構造化して投げてあげれば読める

    • 面倒だから常に最新の情報とってきてくれないかなと思った。くれなかった

  • GPT-4Vに未来を見すぎた

    • Wikiにある画像+キャラ名から推測できないかと思ったけど、そういう知識を取り込む機能はない

  • 口調指定のプロンプトが甘かった

    • 1行2行程度ではダメ。熱量をもって書き込まないと

まとめ

映画の待ち時間に作れました!みたいな情報商材屋みたいな記事書こうとして失敗した図。
この辺の特徴を踏まえて、次回はちゃんと動くものを作って情報商材記事を投稿するぞというモチベーション
なんなら動画も作って良いかも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?