見出し画像

斎藤一人さんの言葉

おはようございます(^O^)/。

高知のまめさんでーす♪

今日も、日本を変える為に目が覚めましたー(^0^)/

『まめまめーる』は、心のサプリメント。。。(^_-)-☆

今日も、絶好調で楽しそうに笑顔で過ごしましょう。

今日はいい日だ( ^^)Y☆Y(^^ )。
-------
斉藤一人さんの言葉

この話は、はっきり言って、スゴイ!

究極の話です。

何が究極かって、一言で、すべての成功を語りつくすという

「期待以上」

たったこれだけです

すべての成功とは、期待以上、この説明だけじゃあ、さみしい?

じゃあ、もうちょっと話をしましょう

世の中には、3つのパターンしかありません

期待通りは、普通です

期待以下は、消えていくしかない

期待以上で、はじめて、プロなのです

では、期待以上とは、何か、たとえば「天城越え」という歌があります

みなさん、知っていますよね

この歌を聴いたことがありますよね

だけど、石川さゆりさんのコンサートに行って「天城越え」を聴いたら期待以上に感動して帰ってくるんです

わかりますか?

はじめて聴いたのではないのです

10回も、100回も聴いた人を感激させるんですよ、プロの歌手はそれだけではないんですよ、プロというのはいつも劇場へ見に行ってる人に
「今日の舞台は最高でしたね」
と言われて、はじめて本物なんです。

わかります?

ラジオで聴いてた人、テレビで見てた人が、はじめて本物を見て、感激するのではないのです。

本物を何回もみにきた人が「今日の舞台、最高でしたね」って相手が期待してくる以上のものをパーンと、返せるかどうかなんです。

だから、もし居酒屋なら

「そのへんの居酒屋だろう」と思って入ってきたお客さんを感激させて帰す、ぐらいじゃなきゃダメです。

期待どおりでは、人はもう飽きちゃう。

期待以下は論外です。

常に、期待以上。

「期待以上って、たいへんですね」
じゃありません。

期待以上が、おもしろい!

常に、微差、微差でいいから、常に上にあげればいいのです。

どんな仕事でも、それをやって、はじめて、おもしろくなってくるんですよ。

「たいへんだ」と言う、あなた自身、人には常に期待以上を求めてるでしょ?

お店に行くときだって、期待して行きますよね。

それで、期待通りだったら、まあまあ納得して帰るけど、期待以下だったらガッカリするじゃないですか。

映画を見に行くのだって、何だって、自分たち、そうしてますよね。

人に期待以上を求めるのなら、自分だって、人の期待以上のものを出したほうがいいですよ。

期待以上、どのぐらい相手を喜ばせられるかどのぐらい相手を感動させられるかこれにつきます。

私は講演をするときも、いつも、来てくれる人に

「今日は最高だ」

と言われるように、常に期待以上ということを頭に入れてるんです。

期待以上が一番おもしろいですね

期待以上、いくら期待されても、私が応えるのは、それ以上にしたい。

そういう想いです、それが、おもしろいのです。

本当におもしろい、なぁなぁでやってて
「こんなもんでいいだろう」
っていうのと、たとえ、うまくいかなくても
「期待以上のものを持って帰ってもらおう」
としてる人間は、わかるんです。

波動でわかります。

だから、そこに感動が出てくる。

それで、期待以上って、みんなが思ってる以上に、難しくないんです。

期待以上のものを出すというの
「期待以上のものを出す」
という決意があればいい。

「期待以上のものを出そう」
と思うと、なぜか、できる。

そうすると、さらに上に行っちゃうんです、相手の期待は。

そしたら、それ以上心配しなくていいですよ、人は際限のない創造物です。

いくらでも、可能なんです。

「常に期待以上のものを出す」
と決意した人間には、天が味方します。

そして、みんなが感動して喜んでくれたときの笑顔を見たとき、心の底から喜びがこみあげてきます。

だから、期待以上を続けてれば、天も味方するし、世間も味方する。

すべてが味方してくるのです

だから、決して難しいことではありません

期待以上が、一番おもしろい!

このおもしろさは、一度体験したら、もう病みつきですよ。

大原です。

頼まれ事は、試され事。

相手の期待を上回ることが私の志事です。

今夜、日本時間の19:30から「夢を叶えるための考え方と習慣術」と言うタイトルでzoomセミナーを開催しまーす。

今回の緊急事態宣言が発令された事により、仕事が少なくなり収入が激減した人、仕事自体が無くなってしまった方など、大変な状況になった方々がたくさんいらっしゃいます。

そんな状況下で、不安とストレスで塞ぎ込んでいる方もいると思えば、同じ状況でも毎日明るく笑顔で過ごされてる方もいらっしゃいます。

同じ時代の日本に生まれて、夢を持ち努力しているにもかかわらず、夢を叶えるどころか、今の生活で精一杯って言う人もいれば、夢を叶えて、毎日を思い通りにエンジョイされている方もいらっしゃいます。

多くの人は、やり方や、ノウハウや、手段や方法を手に入れようとしますが、そんな中まめさん事、大原栄和氏は「夢を叶える人と、そうでない人の差は『考え方と習慣の差』だと言われます。」

そう言われても、夢を叶えている人と、そうで無い人との「考え方と習慣」の違いとは、一体何がどう違うのか?

そんな「まめさん」も今の仕事を始めた頃は、上手くいかずストレスの連続だったそう。。。

そんな時に出逢いによって学ぶ事が出来た「考え方と習慣」の違いを理解し、受け入れ自分自身を180°変えた事により、理想のライフスタイルを手に入れ、毎日が夏休みの様な生活を送っている氏に「夢を叶える為の考え方と習慣術」のテーマでお話をしていただきます。

様々な悩みを抱えている方、今の生活をより豊かにしたい、はたまた夢を叶えたい方などどなたにでもおすすめの内容です!
-------
それでは、今日の言葉です。

成功者ではなく、成長者になる。

お好み焼き「千房」社長 中井政嗣氏
-------
まめさんの日々の活動はFacebook「大原 栄和」、またはInstagram「masakazu.ohara」からご覧ください。

検索しても見つからない場合は、私のメールアドレスまで連絡ちょーだいね。

mamejy◯ezweb.ne.jp
◯を@に変えて送信してください。

まずは、メッセンジャーに「まめまめーる見てます」とメッセージください。

「まめまめーる」の受信はこちらをクリックすると登録できます。
もちろん、無料です。

こちら
↓↓↓
http://www.mag2.com/m/0001674933.html

#斉藤一人
#期待以上
#斉藤一人さんの言葉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?