見出し画像

1日ひとつ、シアワセ探し☆ #264

新しい文房具にワクワク、シアワセです!

先日来、文房具店へ行きたくてうずうずしていたわたし。
昨日、ようやく行くことができました!

夜、新しいペンで試し書きをしてみたり。
ファイルに書類を入れ替えたり。
いそいそと嬉しげにシン・文房具(笑)時間を過ごしました。

◇ ◇ ◇

子どもの頃から、文房具が大好き!
筆箱(ペンケース、なんてシャレオツな言い方は当時はなかったです)、鉛筆、消しゴム、ものさし、下敷き・・・
どれもこだわり抜いて選んでいましたし、しょっちゅう文房具店やファンシーショップ(!)で物色していました。

中学生、高校生と進級・進学を重ねるにつれて、筆箱はペンケースになり。
カラーマーカーやボールペンなども持ち歩くように。

大学時代も文房具は好きでしたが、ちょっと記憶がないんですよねぇ・・・。
文房具よりご執心なものが、当時のわたしにあったのかも?!
ていうか、大学時代のことがイマイチ曖昧、ぼんやり。。。
何でだろう???

社会人になるとき、だったと思うのですが。
・・・いや、大学に入学するときだったか?!
父が、ステキなボールペンとシャーペンのセットをプレゼントしてくれました。
べっ甲柄の、大人っぽいデザイン。
今は使ってはいないのですが、ちゃんと置いてあり、長女が使おうかなと言っているので譲るつもりです。
亡き父も、かわいい初孫が使うことに喜んでくれているに違いない☆

◇ ◇ ◇

ざっくりではありますが、こんな文房具変遷を遂げてきたわけですけれど。
間違いないのは

「ずーっと文房具を愛してやまない」

ということ。

そのときどきで程度に差はあれ、根っこは変わりません。

社会人になってから、はや四半世紀以上。
会社勤めをしていて、経費で文房具を買ってもらえたとしても。
お気に入りに囲まれていたくて、使い勝手の良いものを選びたくて、自費で私物を持ち込むことがほとんどでした。

今も、です。

でも、それでモチベーションが上がるのだから、いいのいいの!
って、こういうことをやっているから、無駄遣いが多いとか言われるんだろうなぁ。

しかし、ですよ。
明日命が尽きてしまったら、後悔するじゃないですか。
「あー、あのとき、あの書類をつくるのに、自分の好きなペンとインクで書けばヨカッタ」
とか、後悔したくない!
(そんな後悔、あるかな?笑)

いつ何時だって、自分的ベストを尽くしたい。
そのために、好きなものを使いたい。

と、常々思っています☆

◇ ◇ ◇

さてさて、昨日新調した文房具たちは、アイキャッチの画像のものなのですけれど。

まずはボールペン。
手相鑑定書を書くために、ベストな1本を探し求めている最中なのです。
わたしが求める条件は
①書き心地が良い
②書いていて手が疲れない
③インクレフィルのコスパが良い
④見栄えが良い
この4点。
①~③は必須、④もできれば・・・。

後から気づいたのですが、「インクがこすれない、にじまない」というのも大切ですね。

Facebookでこのことを書いたところ、ボールペンフリークの方々から情報が寄せられました。
どうやら「エナージェル」がオススメらしい。

ということで、エナージェルを買ってみました。
インクの色はブルーブラック、芯は0.4ミリ。

これからしばらく使ってみて、継続使用するかどうかを決めます。
後から別の友人が教えてくれたところによると、エナージェルはジェットストリームの単色やサラサと互換性があるとのこと。
無印のボールペンも一緒なので、軸(ボディ)だけアルミにするなどの変化球もイケるのだとか。

みなさん、いろいろな情報や知識を持っていらしてスゴイなぁ!
わたしなんて、まだまだだ・・・
でも、教えてもらえてありがたいし、嬉しい!

そして、フリクションの新しい軸と、手相関連の書類をすべて収納できるファイルも購入しました。
フリクションは、限定で販売されているものの中から「ラムネ」という色をチョイス☆
ブルー系が好きなんです。
芯は0.38ミリが入っていますが、インクを使いきったら0.5ミリに入れ替えちゃおう!と目論んでおります・・・
0.38ミリのフリクションは、ちょっとハイランクの軸を使っているもので。

なぁんて考えていたのに。
今朝、そのハイランクなフリクションの軸に傷とヒビを発見(泣)
これは・・・買い換えねばならないかも。。。

ということで、近々再び文房具店へ物色に行くことになりそうです。
行く口実ができてちょっと嬉しい・・・というのが本音だったりするのですけれどね~、ふふふ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?