見出し画像

愛知環状鉄道沿線を巡ってみた

青春18きっぷを毎シーズン買い、一人で旅しちゃうほど旅行大好きな女こと私。

コロナのストレスに耐えかね、近場の愛知環状鉄道線一日乗車券を使ってぶらぶら散歩したのと岡崎をガッツリ旅行したことがあるので、その2つをまとめたいと思います。

ちなみに、愛知環状鉄道線は、愛知県岡崎市の岡崎駅から新豊田駅・瀬戸市駅を経て、愛知県春日井市の高蔵寺駅まで繋がってます。通称は愛環(あいかん)。
端から端まで1時間10分ほどの短い路線です。

(写真は愛知環状鉄道ホームページより引用  https://www.aikanrailway.co.jp/station/routemap.html)

それでは、愛環乗って、レッツゴー!

①岡崎駅

JR東海道本線との乗り換え駅。
しかも新快速も止まる優秀な駅。

…なのですが、駅構内にも周辺にも名物が食べられるご飯屋さんも、観光名所もこれといってないです。ホテルはあります。

改札口脇にある、キオスクに少し岡崎だったり周辺のお土産売ってるのが救いです。
岡崎観光だったら、③中岡崎駅下車がおすすめ。

③中岡崎駅

名鉄名古屋本線との乗り換え駅。
この駅が、岡崎観光するのに一番適している駅だと思ってます。

駅を出ると、すぐに「まるや」「カクキュー」2つの八丁味噌蔵があります。

見学はどちらも無料。
ガイドさんの説明もあり、八丁味噌ができるまでの過程、歴史だったりを教えていただけます。

併設している「岡崎カクキュー八丁村」は、3つの店舗が集まったフードコートになっており、八丁味噌料理・オムライス等を食べることができます。

こちらは、「とろーり卵のオムライス さん太」さんのオムライス。さつころも本当に美味しかった…

八丁味噌ソフトクリーム、味噌コーラなどの変わったものから、純粋な八丁味噌製品も購入できるので、大満喫できます。

あとは、春になると名鉄の線路近くや10分歩いたところにある岡崎城で桜が綺麗に見えるのでそちらもおすすめです。

④ 北岡崎駅

某YouTuberの影響で大人気な、家系ラーメンのお店「まんぷく家」の最寄り駅。

海苔が美味しいのよ。

他には、ユニクロ(路面店)、アピタ、ボーリング場が駅近くにあり、それなりに栄えている印象。

あとは、歩いて10分のところにある伊賀八幡宮は蓮の名所だったりするので、おすすめです。

⑩三河豊田駅

トヨタ自動車の本社工場があることが車内放送からでも分かり、電車の窓からも工場(でかい…)を見ることができます。

コロナではなければ工場見学とか、トヨタ車が置いてあるトヨタ会館の見学ができるみたい。面白そうですね。

⑫新豊田駅

名鉄三河線、名鉄豊田線「豊田市駅」との乗り換え駅。
両駅の連絡通路沿いに、松坂屋だったりt-FACEという駅ビルがあるので、暇、つぶせます。

あとは、歩いて15分ぐらいで豊田市美術館、20分ぐらいで豊田スタジアムがあります。ご飯屋さんも多く栄えてますね。さすが豊田。

⑬愛環梅坪駅

「愛知県 バラ 名所」で検索したら、徒歩15分ぐらいの場所にある西山公園がヒットしたので、下車。

えげつねぇ坂を登った先にはこんな景色が待っています。

お花が綺麗で入場料無料な公園は、私的にポイント高いです。

⑱八草駅

リニモとの乗り換え駅。

乗り換えて2駅先には愛・地球博記念公園(モリコロパーク)があります。
日本庭園があったり、季節のお花が咲いていたり、観覧車があったりと、お散歩にはもってこい!

㉑瀬戸市駅

名鉄瀬戸線との乗り換え駅。

瀬戸はせともの(陶器)で有名な街。
駅のお手洗いからも気合いが感じられます。

名鉄に乗り換えて、2駅進んだ「尾張瀬戸駅」で降りると、瀬戸蔵ミュージアム、窯垣の小径等の観光スポットがあります。

街のあちこちで発見があり、面白い土地です。

㉓高蔵寺駅

ついに終点。JR中央本線との乗り換え駅です。

駅から歩いて10分ぐらいには、なんと!

高蔵寺があります。あるんだ。

あとは、20分ぐらい歩くと志段味古墳があります。
団地もどーんとあるんですが、基本はのどかな住宅街ですね。

まとめ

以上が、愛知環状鉄道沿線の旅でした!
意外と(失礼)見どころも多く、全部まわろうとしたらとても1日では終わらない。奥が深い路線でした。

それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?