見出し画像

書く習慣とあわせて身につけたい“コメント習慣”

書く習慣が身に付く1週間プログラムに参加中です。

4日目のテーマは「プログラムに参加している人のnoteを3つ読んで、それぞれコメントをしてみよう。もちろん3つ以上でもOK! コメントをもらったら返事を書いてみよう。  」です。

これは記事になる…?のか…?と思ったので、読ませていただいたnoteの中で、わたしが特にいいな♡と思ったものを3つご紹介させてもらうことにします!

mayukoさんのお話。
わたしはとても共感しました。

こういうとき、どう対応するかは人によって異なるのかなーと思うのですが、わたしは自分のためにお断りしちゃう派です。

金曜だったら…と思う気持ちもめちゃくちゃわかります。わたしも金曜だったら行くかもなあ。

「風呂は命の洗濯」って、めちゃくちゃ名言だと思いませんか!?わたしは刺さりました!

大きなお風呂に浸かりたいなあ…と思うことはわりとよくあるのですが、近くに銭湯がないので、なかなかその願いを叶えられていません。

でも!“命の洗濯”をするためなら、たまには電車に乗ってスーパー銭湯とか行ってみるのもいいかも?と思いました。丸一日過ごせそうなくらい施設が充実しているところも多いですしね!

近々、命の洗濯しに行くぞー!

買ってよかったものを紹介するとなると「オススメできるものにしなきゃ」みたいな気持ちになる人ってきっといると思うんですが、たぶんそうじゃないんです。

読んでて幸せな気持ちになったりあたたかい気持ちになる理由は人それぞれかもしれないけど、わたしにとっては、書いた人の“熱い想い”がそれにあたります。

買ってよかったものの例でいくと、それについて楽しそうに幸せそうによかったところを熱く語ってる感じがわたしはとても好きなんですよね。

誰かの役に立つこと書かなきゃ!って思いすぎずに、自分の想いを大切にしながら、書いていきたいなと改めて感じさせてもらいました。

以上、わたしが特にいいな♡と思った3つの投稿をご紹介しました。勝手に引用させていただいてしまったので、もしご迷惑でしたら教えてくださいね。

今まで、たまたま読んだnoteにいいねをすることはあっても、コメントをすることってほぼなかったので、新鮮でした!

「見ず知らずの人からいきなりコメントもらってもね…」と思い、コメントすることを躊躇うことがよくありました。

でも、自分がコメントをいただいてみて、わざわざコメントしてくれてありがたい!と感じました。見ず知らずのわたしのために時間を使ってくださったんだ…と思うと、すごくありがたいなって。

コメントをするハードルも少し下がったような気がします。これからは自分が書く習慣を身につけるとともに、素敵な投稿にコメントをする習慣も身につけられたらいいなと思いました!

お読みいただきありがとうございます。もしよろしければ、サポートいただけると幸いです。サポートいただいた分は、今後の活動費用としてありがたく大切に使わせていただきます。