見出し画像

2022/3/19「1日1冊読めるかな」4C読書チャレンジ682日目❣️


「社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ」
河野英太郎 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2021年12月
Amazon kindle Unlimited

❷[3POINT]
①第1章 スキルの壁
☆何かを始めるのに、遅すぎることはない
自分の年齢を言い訳にする人も、自分より年上の人のチャレンジまでは否定はしないですよね? むしろ尊敬の眼差しで見ることが多いと思います。
そう考えると「本当はチャレンジしたい」「実はできるのでは?」と思っている自分が必ずいるはずです。
“Nothing is too late to start”ー始めるのに遅すぎることなんてない。
どの国よりも早く人生100年時代に突入する日本。たっぷりある時間を使って、あなたは何にチャレンジしますか? 今からでも全然遅くなんかないのです。

②第2章 キャリアの壁
☆今の道で、呪縛を凌駕してみせる。
少しずつ薄れているとはいえ「本来の自分の仕事じゃない」という思いが残っているため、やはり現実のキャリアでの覚悟や真剣味の欠如などが表れていたのだろうと、今振り返って思います。
ではどうするべきだったのでしょうか。
飛び道具はありません。ものすごくシンプルなことです。
たとえ希望していなかったとはいえ、結果的に異なる道を「選んだ」のです。やり直しは利きません。であれば、その道でもともと成し遂げたかったことと同等以上のことを実現するしかありません。
一旦道を選択したら、割り切ってそこに没頭することが、自分をつらい状況から解放するための最短距離なのです。

③第4章 マネジメント・リーダーの壁
☆目的に対する合理性を追求すると、基準が明確になります。
多様性と尊重と同調圧力。これら2つの強い流れの間にできた渦の中で奮闘する社会人は、私も含め多いのは確かです。
社会人10年目前後の、今まさにリーダー、マネジャーとして立とうとしている人たちは、多様性を認めるべきであるという常識をインストールされ、次々と社会に出てくる更なる多様性を前提とする次世代を率いていかなければなりません。
同調圧力文化から多様性尊重文化への転換が求められているわけですが、困ったことに、この領域については前の世代にお手本がありません。
多様性の尊重の意義や意味は「お互いの多様性を尊重することで多くの人を惹きつけ、平等の機会を提供する」そして「多様な価値観にもとづく顧客サービスを提供して、お客様への価値最大化を図る」といったことに意味があるのです。

❸[1ACTION]
[衝撃を受けたこと]
「一旦道を選択したら、割り切ってそこに没頭すること」
[実行すること=自分との約束]
自分が決めた道を突き進む。
[思いついたこと]
ずっと待っていたのかもしれません。こういう時代が来ることを。
[そして…]
私はずっと、「同調圧力」と戦ってきました。そしてやっと、「多様性」が尊重される時代になったのです。「変人であること」が認められ、尊敬される時代に。まさに感慨無量です。これからは、「変人になる方法」を広めていかねばなりませんね。

❹[1episode]
☆サステナビリティ、SD Gs…ビジネスなんて、やっている場合なのか?
→迷わず両方追求すべき。両者を矛盾なく進める視点を持とう。
「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である「(二宮尊徳)
この言葉を読んだときに「自分が求めているものは、こういうことだな」と感じたのをよく覚えています。要するに、道徳(理想の追求)と経済(ビジネス)の両方をやれ、ということです。理想を掲げてそこに向かう努力をすることに意味があるし、本来両者は矛盾しないはずだ、と。
社会課題や理想と現実とのギャップに目が行き始めた、ということは社会人としての成長の兆しであると良いでしょう。「いいからお金だけ稼げばいいんだ」とビジネスのみに爆進している人と比べれば、一歩抜きん出ています。
しかし、もし社会課題解決を理由にビジネスのてを緩めたり、働かない理由として使ったりするようであれば、それは寝言と同じであることを忘れてはいけません。起きている時間まで寝言を言っている暇は、我々にはありませんからね。

*********************

ライン公式始めました。
下記のリンクよりご登録お願いします。

https://lin.ee/sOyijfl

*********************
毎朝8:15から、クラブハウスでお待ちしています。
平日・土日ともに「1日1冊🌈聴く読書」で30分限定
金曜・土曜の夜9時から【週末の夜はこっそり真美世Bar 】

*********************

「1日1冊読めるかなチャレンジ」はFacebookのプライベートグループ
「朝喝!フレンズ」が原点です。
まずは、Facebookで、私の友達になってください。

https://www.facebook.com/groups/393086604875939/?ref=share

*********************

勇気と本気のチャレンジャー募集中!
「読書マラソン2022」
2022年1月1日スタートしました。
公開のFacebookグループを中心に活動しています。

https://www.facebook.com/groups/943313116279937/?ref=share

*********************
Facebookライブ「復活!朝喝ミーティング」
週末の朝9時30分から、お送りしています。
次回は、3月19日(土)9:30より。
浅井真美世のタイムラインで配信します。
私と一緒に、ライブ配信してみたい方は、メッセンジャーで連絡ください。

*********************

オンラインによる「4C速読のパーソナルコーチ」を始めました。
まずは読書習慣を変えることから始めてみませんか?

詳細は、無料の個人セッション(Zoomで1回45分)にて説明します。
下記のリンクよりお申し込みください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/px7d4

*********************

アメーバブログでは、過去の記事が全部読めます。こちらからどうぞ。

https://ameblo.jp/alteliebe42/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?