見出し画像

2022/10/17「1日1冊読めるかな」4C読書チャレンジ894日目❣️


                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
「NYに挑んだ1000人が教えてくれた8つの成功法則」
高橋克明 株式会社KADOKAWA  2022年9月24日

❷[3POINT]
①人の話は聞かない〜常識を無視すると道が拓く
☆夢を叶える最初の一歩は、まず自分が何をやりたいか、何をするべきか、自分自身の心の声に耳を澄ますということ。
たとえ、それが自分を気遣い心配してくれる気持ちからのアドバイスであっても、自分の夢に支障が出るならいっそ聞かない方がいい。
周囲の多数決でも、過去のデータでもない。
自分の人生を決定するのは“自分の心の声“以外にない。

②自分の弱さから逃げない〜ネガティブシンキングを原動力にする
☆逃げるくらいなら、時にはどん底まで落ち込んだ方がいい
僕がインタビューした人たちは、正面から自分の夢や性格、弱さや欠点を見つめてきた。そして、落ち込み、負けて、復活した。
ポジティブや、コスパや、WINーWINのような耳あたりのいい言葉で埋め尽くして、その場だけの幸福感を得られてホッとするくらいなら、時にはどん底まで落ち込もう。自分を疑って、疑って、粗末に扱ってみよう。で、状況が好転した時に、「なーんだ、もうちょっと信じてやってもよかったじゃん」と笑えばいい。

③根拠なき自信を持つ〜長期的にポジティブシンキングになる
☆どんな時でも自分を信じ、まずは「行動」しよう
この章で伝えたいことは、日常生活において、逃げ出したいことや先送りにしたいことを耳あたりのいいポジティブ“チック“な言葉で包み、自身を正当化するのは今日限りで終わりにしよう、ということ。
時にネガティブになっても、正面から受け止める勇気を持とう。後ろ向きな自分を認め、その上で前に進もう。
どんな時でも無条件で自分を信じる、ポジティブシンキングとはそういうことだ。

④「今日」だけを生きる〜今この瞬間を絶対に無駄にしない
☆今日が人生最後の日と思って生きられるか
今日ですべてを完結させる。じゃないと明日はやってこない。そのくらいの気持ちでもし生きられるならーー。
もちろん、なかなか難しい。そうは思うも、僕たちは3歩も歩けばすぐに忘れてしまう。なぜならどんなにいい加減に生きても、ちゃんと明日が来ることを人生経験上知っているから。
でも、それに抗ってみよう。戦ってみよう。あくまで、やっぱり今日が人生最後の日と思って生きてみよう。

❸[1ACTION]
[衝撃を受けたこと]
「時にネガティブになっても、正面から受け止める勇気を持とう。後ろ向きな自分を認め、その上で前に進もう」
[実行すること=自分との約束]
自分のネガティブ感情を存分に味わう。
  [思いついたこと]
少しネガティブになっています。やらねばならないことばかりが積もっていきます。
[そして…]
以前、自分が「内向型」と「外向型」を合わせ持つ性格だと知りましたが、ポジティブとネガティブ、両方の気持ちがわかる分が、自分の強みであると思います。だから今は、「センチメンタルジャーニー」を楽しみましょう。友達のいる名古屋へ、プチ旅行。今日は久しぶりに「乗り鉄」します。

❹[1episode]
☆無理にポジティブシンキングにならなくていい
英語圏で暮らしているからか、日本に帰国すると国全体がポジティブな言葉に埋め尽くされている錯覚に陥る。
正直に言うと少し疲れてしまう。もちろんアメリカも同じだと思うけれど、ニューヨーカーの方が生粋の「ポジティブ」で、あえて取ってつけた「ポジティブシンキングワード」を日本ほど目にすることがない気がする。
そんなに必死で、無理して、背伸びして、「ポジティブ」でいなきゃいけないのだろうか。
もちろん、ネガティブよりポジティブの方が、そりゃあいいに決まっている。
でも、24時間、ポジティブシンキングを自分に言い聞かせている人を見ると、本質、実はネガティブなんじゃないだろうかと意地悪にも思ってしまう。
僕がインタビューした人たちには、とりあえずポジティブな言葉を口にしよう、と言う人はほとんどいなかった。むしろ、ギリギリの勝負をしている人たちが大半だったので、ポジティブなんて言ってられない人がほとんどだった。人生を懸けた勝負をする際には、時にはネガティブになり、それを正面から受け止める強さを持っている人たちだった。
今、やるべきことに夢中になり、自身の夢に決着をつけようとする人たちだった。

*********************

ライン公式始めました。
下記のリンクよりご登録お願いします。

https://lin.ee/sOyijfl

*********************

おかげさまで、初出版でAmazon1位になりました。
「速く読めるは武器になる」
購入はこちらから。
読者特典は、30分無料個人セッションです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09W28ZD9Z

*********************

「1日1冊読めるかなチャレンジ」はFacebookのプライベートグループ
「朝喝!フレンズ」が原点です。
まずは、Facebookで、私の友達になってください。

https://www.facebook.com/groups/393086604875939/?ref=share

*********************

勇気と本気のチャレンジャー募集中!
「読書マラソン2022」
2022年1月1日スタートしました。
公開のFacebookグループを中心に活動しています。

https://www.facebook.com/groups/943313116279937/?ref=share

*********************

オンラインによる「パーソナルコーチ」を始めました。
まずは読書習慣を変えることから始めてみませんか?

詳細は、無料の個人セッション(Zoomで1回45分)にて説明します。
下記のリンクよりお申し込みください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/px7d4

*********************

アメーバブログでは、過去の記事が全部読めます。こちらからどうぞ。

https://ameblo.jp/alteliebe42/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?