見出し画像

2022/7/30「1日1冊読めるかな」4C読書チャレンジ815日目❣️


                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 『東大思考』
西岡壱誠 東洋経済新報社 2020年8月 Amazon kindle Unlimited

❷[3POINT]
①「東大生の頭のよさ」は日常生活でつくられる
☆東大生の地頭は「日常の解像度」が高いから鍛えられる
僕は、頭がよくなる最大のポイントは「日常の解像度」だと考えています。
皆さんも、写真を撮ることがありますよね。写真には、ピンボケしている低解像度のものもあれば、すごく細かい部分まで見ることができる高解像度のものもあります。
頭のいい人は、高解像度で世の中を見ています。身の回りのすべてのことから学ぶことのできる、高性能のカメラを持っているのです。
同じ景色を見ていても、ある人は英語の勉強になって、ある人は何も学ぶことができない。
日常生活を送る中で、ここに大きな違いが生じており、この違いが大きな差を生むのです。

②上流思考で「難しいことを超わかりやすく要約」できる
☆複数の情報を整理して、1つにまとめる能力
「東大生がいちばん口にしている言葉は『なぜ?』である」という話をしましたが、2番目は「要するに」でした。
古今東西、「要約力」は頭のよさを測る重要な指標だと考えられてきました。
それは、要約が「情報の取捨選択」をする行為だからです。
「ここが大切なんだな」というポイントを理解し、その点だけをピンポイントで覚えているからこそ、何百ページもの本の内容を覚えることができるのです。
要は、無意識のうちに重要なところにマーカーを引く能力が高いのです。
覚えるべき「ひとつ」を探す能力が「要約力」なのです。

③目の前の出来事には、必ず「上流」がある
すべての物事は「下流」で、物事の背景には「上流」が隠れているとも言えます。すべてのことに背景や前提が存在しているのです。
そして、物事を要約する能力が高い人は、「上流」がどうなっているのかを把握する能力が高いのです。
「流れ探し」の4ステップ
0)要約したい文章・背景が知りたい事項などを探す
1)言葉の定義探し:その言葉の定義をはっきりさせる
2)そもそも探し:「そもそもどうしてなのか」を探してみよう
3)流れ探し:その前に何があるのかを考えてみよう

❸[1ACTION]
[衝撃を受けたこと]
「頭がよくなる最大のポイントは「日常の解像度」だ!」
[実行すること=自分との約束]
思考回路を変えて、日常の中で頭を鍛えていくこと。
[思いついたこと]
この本の中で、「東大生はキーワードを探して本を読むから、速読もできる」という言葉がありました。
[そして…]
まさに「4C速読」の極意ですね。私自身がやっていること、そのものズバリです。このように、毎日の読書の中で、知らず知らずのうちに身につけていることに対して、ひとつひとつ「裏どり」しているのが、この読書ノートです。そして、自分のやっていることが間違っていないんだ、と日々、確認しながら、続けていくモチベーションを上げているのです。
今日は、5つの思考回路のうち、2つ目までを取り上げました。明日はこの続きです。

❹[1episode]
☆思考回路を変えれば、誰でも「頭がよく」なれる!
東大生の「頭のよさ」を作る5つの思考回路
1)暗記しなくても記憶できるようになる思考回路
2)簡潔に話をまとめることができるようになる思考回路
3)人にうまく話を伝えられるようになる思考回路
4)他人が思いつかないアイデアを生み出せるようになる思考回路
5)難解な問題を解決できるようになる思考回路
『東大思考』なんて大それたタイトルだから「自分にはできないんじゃないか」と思う人もいるかもしれませんが、大丈夫です。「頭のいい人」とそうでない人を分けているのは、ほんの少しの、小さな差です。ちょっと頭の使い方を変えるだけで、実は誰でも「頭のいい人」になれます。
だって、偏差値35でバカだった僕でもできたのです。みなさんだって、簡単にできるようになるはずです。
この本を通して、みなさんが「頭のよさのテクニック」を身につけていただけることを願っております。

*********************

ライン公式始めました。
下記のリンクよりご登録お願いします。

https://lin.ee/sOyijfl

*********************

おかげさまで、初出版でAmazon1位になりました。
「速く読めるは武器になる」
購入はこちらから。
読者特典は、30分無料個人セッションです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09W28ZD9Z

*********************

「1日1冊読めるかなチャレンジ」はFacebookのプライベートグループ
「朝喝!フレンズ」が原点です。
まずは、Facebookで、私の友達になってください。

https://www.facebook.com/groups/393086604875939/?ref=share

*********************

勇気と本気のチャレンジャー募集中!
「読書マラソン2022」
2022年1月1日スタートしました。
公開のFacebookグループを中心に活動しています。

https://www.facebook.com/groups/943313116279937/?ref=share

*********************

オンラインによる「パーソナルコーチ」を始めました。
まずは読書習慣を変えることから始めてみませんか?

詳細は、無料の個人セッション(Zoomで1回45分)にて説明します。
下記のリンクよりお申し込みください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/px7d4

現在、お休みをいただいています。8月下旬より募集を再開する予定です。

*********************

アメーバブログでは、過去の記事が全部読めます。こちらからどうぞ。

https://ameblo.jp/alteliebe42/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?