見出し画像

ドは都々逸のド

都々逸の企画、うれしいな🎵
ありがとうございます^ - ^
2句(?)で参加します。
よろしくお願いします。

梅雨の浜辺の黄色い小花
星の見えない夜に光る

「小宵待草」の写真を見て詠みました。

参加の都々逸を納めてくださるマガジンのタイトルになっていたので、どんな花かな?と思い、調べてみました。
・海岸などの水辺に咲く
・5月〜11月に咲く
・繁殖力が強く日本じゅうで見られる
・夜に咲くので「宵」を「待つ」「草」と名付けられた(宵待草の種類全般。)

空に星が見えない夜は、地に咲く小宵待草がお星さまの代わりに光っていますよ、の句。


青葉若葉に常盤木落葉ときわぎおちば
なべて 万緑青時雨ばんりょくあおしぐれ

俳句の季語を並べてみました。都々逸なら許されるでしょうか。。。
雨上がりに新緑の中を散歩すると、濡れた木々の葉がつやつやと輝いて生命力に溢れています。
雨のたび大きくなり、葉の色がどんどん濃くなり、夏に向かって成長する姿は、とても美しいと感じます。
(※誤字のため画像を差し替えました。)


おはよねさんに感謝の気持ちを伝えたいのに、思うように言葉が出てきません。まだ、夏が終わるまではnoteで会えると思うので、ゆっくり考えます。
すてきな都々逸の企画、楽しませていただきますね。ありがとうございます(*゚▽゚*)♡



こちらがマガジン⬇️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?