つぶやく

期待に応えられるかどーかははともかく

わたしはいつだっても味方でありたいと思ってる

なにかの役に立てると思ってる


だれに対しても

わたしは《敵》ではありません。


ってことだけアピールするために
SNSやってる、んかな


ただただ自然体でいたいんだよな…

コトバにしたら信じられて
コトバにしない人は信じない

コトバにすれば信じられて
コトバにしない人は考えてもいないって言いたいのかな…


コトバにしたらしたで
単語の解釈で誤解を生むし
言い回しの上手い下手で価値を決められる

だから詐欺師が横行するんだよ…

上手に話したって
詐欺じゃないかって疑われるし

結局コトバにしたって信じてもらえない

信じる信じないなんか

その時その時の受け手の気分。


上手く乗せてくれたら気分いいし
うまく騙してくれたら信じてみる

誠実か真実かどうかなんて
みんな関係ないんだよね


自分を気分よくしてくれる言葉をかけてくれた人だけを いい人だと考えていて
そうじゃない人はどーでもいい人

相手がどんな思いか、なにを伝えたいかなんか、どーでもいいんだよね

気分よくしてくれるかどーか

都合が悪くなると、手のひら返すんだから。




じゃぁ、コトバなんか要らない

取り入るためのコトバは吐けない。


吐いたコトバに責任持ちたいから
そのニュアンスから真意を読み取ろうとしてくれる人となら

たくさんの言葉を紡ぎたいと思う。

その人に伝わるように自分なりの言葉を使って。


#別に病んでない #本音

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?