見出し画像

庄内刺し子について

■庄内刺し子とは?

庄内刺し子とは、前回のnote「繊細優美な日本の良さ。山形県・庄内鶴岡の旅。」で触れた通り、青森県津軽地方のこぎん刺しや、南部地方の南部菱刺しにならぶ日本三大刺し子のひとつです。中でも、難易度は高く、目が細かく繊細緻密なデザインが特徴的です。

画像1

作家さんは、刺し勇こと小野寺勇一さん
刺繍と聞くと女性的なイメージを持たれがちですが、男性の方がすべて手作りされているのがまた印象的です。

小野寺さんは30代半ばに庄内刺し子と出会い、羽黒山山頂の先生のもとに師事。現在は小物を中心に制作を行い、展示販売を全国で行なっています。

画像2

元々、庄内刺し子は、作業着や古着などの防寒や衣類の補強・継ぎ当てとして繕われ、長く使い続けるための技法のひとつでした。生活する上で必要とされてきた作業で、仕事というよりは生業。手間暇はかかるものの、生活の必需品となっていました。寒くないように、動きやすいように、無事に働けるように。そんな祈りや強い思いが小さな模様となり、人々を支え続けてきました。

画像3

それがいつしか実用と装飾を兼ね備え、今に活きる形として広まってきました。受け継がれる伝統模様を大切に、時代に合う様々なアイテムに代わり、今もなお人々に愛され続けているのです。

■庄内刺し子の繊細緻密な模様は多様

画像4

小野寺さんの作品には、様々な模様の庄内刺し子が存在します。

まずは「柿の花刺し」
模様が連なっていることから、子孫繁栄や五穀豊穣としての意味合いを持っています。また、古くは害虫を予防する模様としても扱われてきました。

画像5

続いて「米刺し」
平野で米作りをする庄内を象徴するかのような模様です。
まさに、米の豊作を願い紡がれてきました。

画像6

こちらは、杉山に見立てられたことにより付けられた「杉刺し」
杉の葉をかたどった縞模様で、針目を少しずつずらしながら刺していきます。山々に囲まれた庄内地方ならではの情景をも思い浮かびます。昔の人々は身近なものを見て表現していたことがわかるような伝統模様です。

写真のネームタグは、小野寺さんのこだわりの一つである「女性らしさゆえ女性が考えないモノをつくりたい」という思いから、ネームタグを男性のボトルキープにご使用いただくといった発想で展開もされています。

画像7

最後は、庄内の春夏秋冬を感じさせられるような模様の「花刺し」。小花の愛らしい模様が特徴で、寒さ厳しき冬がある分、春が待ち遠しい。暖かな春の花を思って紡がれた模様です。

これら小野寺さんの作品は、全国の展示販売で手に取ることができたり、店舗としては現在、東北の4店舗にのみ一部販売があります。(仙台:清川屋、鶴岡:清川屋/足湯カフェ「チットモッシェ」/スイデンテラス)

【追記】
2018年11月オープンのスターバックス鶴岡店では店内装飾にも。

画像8

※クッションは、庄内刺し子。
 絵や額には、羽越しな布や羽黒杉など。

2018年11月鶴岡市にオープンしたスターバックス店内では、庄内刺し子をはじめ、庄内の伝統工芸品が装飾としてふんだんに使用されています。

<鶴岡市スターバックス基本情報>
住所:山形県 鶴岡市 上畑町3-30
営業時間: 07:00~23:00
アクセス: 鶴岡駅/出入口(JR羽越本線) 徒歩13分/山形自動車道 鶴岡ICから約3.2km(車で約6分)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?