見出し画像

ここでの畑

長かったゴールデンウィークも今日まで

やっと通常に戻りますね。

土用もあけたので今週からお借りした畑の畝立てをしていきます。




いままで個人で借りてましたが

ここでは数人(いまのところ14人)で借りるという流れになりました。



1人あたりの広さはほんの少しですが

我が家の庭よりは日当たりが良いので元気に育ってくれそうです。


昨日は畝立てをする畝の目印にと

畝の四隅に当たるところに
竹の棒を刺してきました。




私はどちらかというと

集団で動くよりも
単独で動くほうが好みです。

14人も集まってしまったけれど

感覚的には
市民農園のような感じで

それぞれ各自の畝で育てたい野菜を
それぞれのペースで育てていく方針です。

自然発生的に人数が集まってしまったので

この畑をどのように運営していくのか
簡単に紙に書き出して皆に渡しました。

個人個人でとはいえ
何か軸がないと
ブレて揉めてしまいそうなきがしたんです。



やっていくうちに

ここはこうしたほうがいい

などの
改善点が出てくると思うので
その都度、ここでのやり方を構築していこうと思います。



いまは体調不良なこともあるので

私自身はぼちぼちとゆっくり
自分のペースを確保して

畑の環境が整っていくといいなと思っています。


というのもね

畑をお借りできることが決まった日あたりに

どーっと物事が動いて
私自身も動いてしまって

その反動で

また救急車のお世話になりそうになるほど
体調がガクッと悪化したんです。



まだ無理はできないなと思い知らされました。


「まだ無理はできない」ではなくて

「もう無理はできない」かもしれないです。

この頃になってやっと
こんな状況の私も受け止めてあげることができました。



無理せず

ゆっくりと

自分のペースを守る


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?