マガジンのカバー画像

📖毎日note✍️

30
2021.04.01~4.30までのチャレンジ企画。4月1日は何でもできる私になれる気がする日という根拠のない自信から始まりました。量産型が苦手だけど、書きたいが勝ったので向き合… もっと読む
運営しているクリエイター

#書きたいことを書く

毎日noteチャレンジ終了。そんな今日も、自分らしく、いつも通り書く。#30

4月1日に1ヶ月毎日noteチャレンジを宣言して、今日が最終日。 最後だからと思って気合いを入…

母が断捨離した先は、ゴミ箱でもメルカリでも寄付でもない。いつも笑顔で一番近くにい…

最近、実家にあるモノを断捨離し始めた母が、いらなくなったモノたちの行く先を教えてくれた。…

編集者でなくてもできる「編集」と、共に生きていきたい。#25

編集って、何だろうか。 編集者がメディアを作るためにやっていることというイメージがまだあ…

もしも私が自身のnoteアカウントの編集長だったら②#21

昨日、私の中から突飛なアイディアが生まれたことをきっかけに、「もしも私が自身のnoteアカウ…

もしも私が自身のnoteアカウントの編集長だったら①#20

毎日noteを書いていると、日々テーマを考え、構成を作り上げ、完成まで落とし込む作業の繰り返…

毎日noteを始めて10日。今思うこと。#10

毎日note30日チャレンジを始めて、10日が経ちました。 1記事書くのに何日もかけていた自分に…

抽象に隠された想い。自分の抽象も誰かの抽象も受け入れたい。#9

できることなら抽象だけで生きていきたいと思う。そして、自分勝手に生み出した抽象を誰かと分かち合いたい。けれど、それはとっても難しい。 日々過ごしていると、どうしても具体は避けて通れない。何か人に伝えるんだって、「面白い」だけじゃ相手に魅力は伝わらない。仕事も友達も、すべて5W1Hがないと伝わらないし、生きてすらいけないし、抽象にいくと逃げと言われることも。 でも、そんなおざなりにされがちな抽象を突き詰めることも、時に必要なんだよね。 抽象は、深みがある。自分にとっても、

習慣化を諦めた私が毎日noteを始めた理由#2

午前7時。2日目の毎日noteチャレンジに取り組んでいる。 「毎日noteを続ける理由」が今日のテ…

4月1日。毎日note、始めます。#1

4月1日。 ただそれだけなのに、毎年この日はちょっと大人になって、なんでもできる私になっ…