マガジンのカバー画像

📖毎日note✍️

30
2021.04.01~4.30までのチャレンジ企画。4月1日は何でもできる私になれる気がする日という根拠のない自信から始まりました。量産型が苦手だけど、書きたいが勝ったので向き合… もっと読む
運営しているクリエイター

#エッセイ

ポケモンの持つ端くれ的な魅力を、声を大にして言いたい。#29

私はポケモンの一部しか知らない。 ポケモンの名前なんてピカチュウ他あと何匹言えるかのレベ…

毎日。今を存分に噛み締めながら、生きていこう。#27

明日のこと。1年後のこと。10年後のこと。 昨日のこと。1年前のこと。10年前のこと。 日々頭…

何となく、 がきっかけでもいい。#19

何かを始めるきっかけって、些細でいいんだ。 そう気づけるようになってから、決断から行動が…

そこそこの違和感を発信して間接的に伝えていく#18

相手は悪気はないのに偏見を持たれたなって思う経験はないだろうか。 自分がこれまでにマイノ…

思い通りにいかない本屋で過ごす土曜が好き。#17

自分の「好き」を知るために。いや、私自身を知るために。 自分が好きなものを深く語る不定期…

経験よりも先走る私の好きに、言葉で追いつきたい。#16

自分を語る上で、「好き」は欠かせない。 そんな「好き」にも色々な種類がある。 「好き」と…

まとまらない想いこそ、一番の書く理由になる#15

毎日noteの30日チャレンジ。 どうやら今日が折り返し地点みたい。たった15日だけれど、「書くこと」の可能性が見えてきている。 書くことの醍醐味だなあと思うのが、 自分の中から予想もしない言葉が出てきた時 自分が今まで言葉にできなかったことが文章になった時 そんなことが時折あって、この瞬間のために私は書いているんだなあと思う。元々自分の中でまとまっていた考えよりも、他の人に響きそうだなって文章よりも、上手い表現よりも。何より自分にとってしっくりくる本心が「形」となっ

「親友」って何?程よい距離感を保つあの子に嫉妬も感謝もした#14

小学校1年生の時からの「親友」がいる。多分。 というのも、本当に親友だったのかどうかは、…

当たり前が蓄積されることの良し悪し#13

毎日noteを始めて13日目。 あれ、書くネタが尽きてきたなあ、と。 原因はさまざまだけど、そ…

抽象に隠された想い。自分の抽象も誰かの抽象も受け入れたい。#9

できることなら抽象だけで生きていきたいと思う。そして、自分勝手に生み出した抽象を誰かと分…

受け入れられないと分かっても、まずは聞いて欲しかった#8

つい最近、モヤモヤ感じた経験をもう少し深く考えて書くことにしました。 * 大学卒業から2…

時には流されてみるのもいいんじゃない?#6

流されてみて分かることもある。自分じゃ絶対選ばない世界を見れるから。 マツコデラックスが…

自分を好きになる浪費なら、たまにはいいよね。#5

『孤独のグルメ』が好きだ。 というか、このドラマを嫌いになる人間はいない、と言いたい。 …

苦手を得意に変えるには?コツはちょっとずらすこと。#3

苦手を得意に変える。 最近これは自分の強みなのかも?と思い始めた。きっかけは私ではない友達の一言だったけど、言われてみれば無意識レベルでそうやって生きていける人なのかも、と思った。 無意識レベルでやってることって強みになるって聞いたことがあるから、これからも大事にしていきたい。 * 遡ると小学生の時、人前で話すことが苦手だった。1年生の頃、先生の質問に対してとんちんかんな答えを言ってしまい笑われたことがきっかけで、人前で話すのが怖くなっていた。今思えば些細なことで、も