見出し画像

10/27 M-13回戦@祇園花月

今年もいけたー!!!
2019から3年連続祇園参加です
席数多いのもあるけど、くじ運なかなかいいね!
月曜の漫劇は落ちたけど…
ただ、去年漫劇と祇園どっちも参加して、あったかくて笑いやすい雰囲気とかそもそものメンツの感じとかも祇園のが好きだったので、こっちが当たってくれて良かったかもしれない。

あと会社を18時に出て18:11にタクシーに飛び乗ったのに、間に合った。
赤信号たくさん引っかかって無理〜と思ってたらいつの間にかついてた。
タクシーの運転手さん、神様です。ありがとうございました。
牛ペペ間に合わない覚悟をして行ったのに、ヘッドライトの話全部聞けました。

今年の感想も書きます。
年々あったかくなっていってて、滑った組が本当に一組もいなかったです。(自分の席からの体感かもしれません)

Aブロック
牛ペペ 湯呑み
ネタの題材がすごく良くて、カベポスターとか囲碁将棋とかの文系な感じ?好きな人はきっと私と同じくらいワクワク聞いてたんじゃないかなと思います。
トップバッターだけど結構笑い声あったと思いました。
知ってるくだりも読み方間違えるくだりも笑うの期待しながら待ってて、わっ!という感じが黒帯感あってよかったです笑

ぐろう たばこ
めっちゃ面白かった!好きだった。
途中ネタ飛びかけた?と思ったけど、そのあとのくだりがめちゃ面白かった。
ボケの想像の世界に言葉巧みについていかされる感じのネタで、その通り想像したらすごい面白かったです。語彙がなくてこれ以上伝わらない笑

ぎょうぶ 爪
このコンビも題材がめっちゃワクワクしたー!システマチックというか。
去年からそうですけどほんと、ネタの根幹的な部分作りがめっちゃ好きだなーーと思いました。このシステムの上に乗せたら大概なんでも面白くなるという感じ!
2人がただただ話してるところを横から聴いてるみたいな感じもすごくあって、しゃべくり漫才って感じでした(語彙力がないのでバカみたいですみません)
なんで漫劇に上がれないのか本当に不思議です…
ずっと思ってるけど漫劇システムちょっと変えてほしいな…

鬼としみちゃむ 裏アカ
無敵でした、、、
何喋ってもうけるうける。鬼沢さんヒートアップしてました!
なんでこんなに長髪とデブのコンビがうけてるんだ??と途中からめっちゃ謎になるくらいうけてました笑
祇園のパワーだなぁ、、祇園らしければらしいほどうける謎のパワー、、、
なんかおもんないみたいな書き方しましたがめっちゃ内容も好きでした!!
ちょうどよくキモくストロング!鬼沢さんの喋り方もしみちゃむのつっこみもくせになるし面白さ倍増するし大好きです。

スナフキンズ 合コン
良かったです!!途中の爆発力えぐかったです。
爆発する直前のくだりで、近くで携帯が割と大きめな音で鳴って、私は本来こういうときってなんか急にびびってしまってか笑えなくなってしまうことが多かったんですが、過去のこととしてどうでもよくなりました。それほど面白かったです。
鳴らしてしまった人も安心したと思います。
松永さんの演技がめちゃ味があって良かったです!こないだの見取り図の番組でもコント面白かったし、また見たいです!

Bブロック
キングブルブリン 食べ物
去年の祇園で勝手ながら見直したコンビです。今回も面白かった!
私は「か」だなぁと思いながら聞いてましたが、ぱ派に寝返りました笑
なんでもありになったところ面白かったです!
前は田中さんのくどいツッコミ?の部分が少し冷めるときあるなと思ってたんですが、今日はいい塩梅でした!

空前メテオ セブンイレブン
今年も味オンリーでやってました!
こういう頭の中覗きたくなる系のネタ大好きです。
よく聞かんとまじで意味不明やけどよく聞いたらわかる系の。
決めワードがあることでさらに笑えました!
去年は面白かったけどついていけないところもあったんですが、今年はずっと面白かったです。

トルクレンチガールズ 娘さんをください
まっっっったく知らんかったけどめっちゃ笑った!
調べたら金属バットのファンで有名な方なんですかね。
最初は例年の3回戦で結果が出る前に死にゆく人たちの匂いがしたんですが、振る舞いやツッコミのキャラクター、ボケの内容も全部面白かったです。
これ、私だけしか思ってないかもと思ったんですけど、ボケの方が東ブクロに声が似ててくすっときました。

タチマチ 父
毎年何かがレベルアップしてる感じでとても良いです。
去年ぐらいから、胡内さんもずれてるっていうのが加わってさらに面白くなりました。
大喜利ストロングスタイルなのに、毎年ハマっててすごいです…
胡内さんのズレ具合が意味がわからなくて良いです。

デルマパンゲ ハモリ
本日個人的一番です。
これこそ、ボケの世界観に連れてってもらえる漫才ですが、今日もほんとわくわくしながら聞いてました。
で、期待を裏切らずどっかんうけてました。
デルマパンゲぐらいの意味のわからなさってほんとギリギリでちょうどいいなと思いました。これ以上いってるとわざとわけわからなくなりに行ってる?と思いますが、
デルマパンゲの場合は迫田さんはたぶん本当に思ってるよなと思えて面白いです。(今回のは考えじゃなくて出来事を話してるから嘘には違いないけど笑)
期待して期待してその通り笑えるって本当最高の形だなと思いました。
広木さんのツッコミも好きです。現時点1位は「親おる?」です。

金属バット じゃんけん
こんなに間を恐れず使ってるところは初めて見ました笑
スリムクラブがかわいく感じるレベル。
3回戦だし、まだゆっくりアップしてるかなという印象ですが、それでも面白かったです。

Cブロック
ジュリエッタ ギャンブル
スーマラチャンネル見てたので地味に応援してました。
漫劇の団子から抜け出せてるかと言われたら、本当にうーーーんって考える感じでしたけど面白かったです!
完全にボケツッコミ逆で、でもその印象が薄いのはきっとどっちに行っても藤本さんが藤本さんだからかなと思いました。
もう何個か爆発ポイントがあればっ…という感じでした。絶対漫才を諦めて欲しくないです。これが完全な答えな感じはしませんでしたが、藤本さんという強プレイヤーがいるので絶対まだまだ面白くなると思います。
なんかまだわざとらしさというか、オンバト時代の古感みたいのがうっすらあって見づらくなってるかなと思いました。
そういえば毎年いる捌ける方向間違えるコンビに今回ジュリエッタ(藤本さん)がなってました。
M-1の予選であんな綺麗なフォームで舞台を走り抜ける人見れることなかなかないので面白かったです。

風穴あけるズ 事故
ここの受け入れられ具合もすごいし、何よりも期待に応える面白さで最高でした。
風穴のボケは他のところが絶対しない、なんというか意味が分からないのが絶対入ってるので、それが本当に好きです。
安藤さんのツッコミを心待ちにしてしまう自分がいます。
トリオ名紹介以来ひさびさに口を開くノブヨシさんへの期待も止まりません。
どっちも必ず笑いとってくれるので最高です!
今回免許証を渡すところがとても好きでした。
まだ祇園で滑る風穴は見たことありません。3年目も更新。

もも タイムマシン
ここも祇園の彼らは調子がいい!ですねー!
何年も同じことやってるのに変わらず笑いが取れるの本当にボケの強度でやってるんだなーというすごさがあります。
今回の顔も良かったです!ただ結構忘れてしまってるから早く動画見たいなー。
みんな言ってますけどリズム感が本当はまりますよね。
あとなぜかネタ終わってないのにセンキュウ!の前後ぐらいでもう拍手が起こってました。
スタンディングオベーション的なのではなく普通に何人か間違えた結果だと思いますが、意味が分かりませんでした笑 
怒っててとかではなく、本当にただただ純粋にはてなでした。

吉田たち 古着屋
よかった!!
もものネタを掴みに取り入れて客を引き込みつつ、中身が純粋にすごく面白かったです。
吉田たちのセンスって本当にずっと変わらないというか、どのボケもめっちゃ吉田たちカラーなんですよね。双子だからとかではないワードセンス的な部分で。
オリジナルな強さ(?)がありました。双子も要所要所活かす感じでちょうどよかったです。
M-1では不遇ですけどずっと面白いので、今年も期待しています。

Dブロック
武者武者 嫌われる先生
すーを褒めるスタイルになって見たの2回目ですが、このスタイルどうこうというよりつかみがとても良かったですし、中身のボケひとつひとつも面白かったです。
なんで毎年変な衣装にしていくんでしょうか笑
地味に祇園では毎年見てます。祇園構成員の一組。
その中では少し地味ですけど(もちろん変なので溶け込んではいます)、準々決勝には確か毎年行ってるのでさすがの強さです。(追記: 今調べたら去年2回戦だった)
すー褒めスタイルは人によるとは思いますが、個人的にはちょっとノイズになっている気がします。

黒帯 女子校の先生
去年から今年で受け入れられ具合がえぐいです!
黒帯は、一昨年からずっと祇園で見てますが、どのネタもしっかり覚えてるというテーマの強さがすごいコンビです。おととしが究極の選択の答え出すやつ、去年が宝塚(Aかな?)。
土台が面白すぎて、何を乗せても面白いの筆頭を行く人たちです。
今年のは大喜利の答えは去年より弱かった?と思いましたが、それでもよくもこんなシステムだけで、聞いてる途中なのにもう「あ、これはもう面白い」と思わせられるものを作れるなと感心してしまいました。
相変わらずてらうちさんはキモくて適当で面白かったです。
コスプレ喫茶のくだりはひとつのネタの中のくだりとして、よく作られてるな!!見せ方を変える一くだりとして上手い!!!と感動しました。


以上です。
あとの皆さんも本当に面白くて、誰も滑らなかったです。
ちょっと、からしはこのままどこへ行ってしまうの…とずっと思ってるのを、今日決定的なまでに思ってしまったので2,3年前の輝きを取り戻してほしいです。
なかなか難しいとは思うけど。
モンスターエンジンは去年より面白かったです。まだまだ期待してます。

とにかくこの、一年に一度しかない予選のワクワク、祇園だからこそのカオス感を味わえて満足です。
祇園だからウケるコンビ、祇園だからウケないコンビどっちもたくさんいるだろうなと思う、そんな独特な空気です。陰キャラの集まりみたいな。
そしてやっぱりあの出囃子(ドゥクドゥン、ドゥクドゥン、ピーのやつなど)を聞かないと冬を迎えられません。
準々決勝は行けないので残念ですが、動画もまたたくさん見ようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?