見出し画像

スコーン作り、3種類の粉を使ってみて、今日の*あんこ*


展開中の

あんこ


一人リレーのようになっていますが(笑)

ゆっくりと繋いで行っています。


色んな発見があって

楽しいです。


スコーンを
薄力粉、全粒粉、米粉を使って
作ってみました。

農薬や遺伝子組み換えなどのことは
いったん置いといて。

出来るだけ精製していないものを使いたい。
栄養も考えたいというと、全粒粉。

グルテンフリーなら、米粉。

作ってみると、
自分は、薄力粉でバターが一番好きだとわかる。

全粒粉は、きんつばを思わせる。

米粉は、どっしりと重く、小豆との相性は一番かも。


薄力粉で作ったものが、スコーンなら、

全粒粉や米粉で作ったものは、違う名前がありそうです✨


画像1


今日は、抹茶小豆のフィナンシェを。
卵とバターは入れずに、豆乳とココナッツオイルで作ってみました。次はベーキングパウダーを抜いてみよう✨

そして、甘くない豆のことも気になっています。
楽天堂さんの豆の活動は素敵です✨
今度の小豆は、半分は甘味を入れずに活用しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?