見出し画像

レクイエムとしての90年代グランジ・オルタナティブが鳴り響く『キャプテン・マーベル』、そして20年代へのフェミニズムと差別主義者

マーベルコミックが生んだヒーローが結集する「アベンジャーズ」シリーズに連なる「マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)」の一作で、MCUでは始めて女性ヒーローが単独で主役となったアクションエンタテインメント。アベンジャーズ結成以前の1990年代を舞台に、過去の記憶を失った女性ヒーロー、キャプテン・マーベルの戦いを描く。1995年、ロサンゼルスのビデオショップに空からひとりの女性が落ちてくる。彼女は驚異的な力を持っていたが、身に覚えのない記憶のフラッシュバックに悩まされていた。やがて、その記憶に隠された秘密を狙って正体不明の敵が姿を現し……。後にアベンジャーズ結成の立役者となるニック・フューリーも登場し、アベンジャーズ誕生のきっかけとなるヒーローの始まりが明らかにされる。「ルーム」でアカデミー主演女優賞を受賞したブリー・ラーソンがキャプテン・マーベル役で主演。ニック・フューリー役のサミュエル・L・ジャクソンのほか、ジュード・ロウらが共演。監督は、マーベル映画では初の女性監督となるアンナ・ボーデンと、ボーデンとともに「ハーフネルソン」などでコンビを組んできたライアン・フレック。(映画.comより)

『キャプテン・マーベル』をTOHOシネマズ渋谷にて。公開してちょっと経っているのに観に行っていなかったのは、どうも興味沸かないなあ、どうしようかなあ、を繰り返していたから。でも、今月末に公開になる『アベンジャーズ/エンドゲーム』はやっぱり観に行くつもりだから、始まりとしてのこの作品外せないよなって。


観賞後、ほんとすみませんでした、舐めてました。ごめんなさい!

『キャプテン・マーベル』は話の構造としては王道のスタイルだ。開始するとなにか重大な出来事が起こっている。彼女がいつも見る夢、そこに出てくる女性、それらの断片は彼女の記憶なのか、本当にただの夢なのか。キャプテン・マーベルはある任務に赴くことになるが、上記のあらすじに書かれているように地球のビデオレンタルショップに空から落ちてくることになる。失われたものを取り戻す、足りないピースを補完し完全な自分になるという王道のストーリーライン、ここでは彼女の「記憶」がそれにあたる。そして、中盤には彼女の夢、記憶のようなフラッシュバックで見た映像がなんだったのかということがわかり、後半以降は『アベンジャーズ』シリーズであるMCUの始まりとしての大きな物語のプロローグを兼ねて展開していくことになる。これがさすがなのだが、巧すぎる。

『キャプテン・マーベル』を観ながら作品単体として近いものとして思い浮かんだのは、手塚治虫『海のトリトン』を富野由悠季監督したアニメ版だった。まあ、ラストを知っている人は、そういうことだ。

そして、今作では90年代が舞台だが、アメリカがゼロ年代に起こしたイラク戦争のメタファにもなっているように感じられた。それはアニメ版『海のトリトン』にも通じているし、作中に出てくる「四次元チューブ」の存在があるとされ、イラク戦争が起きることになった要因でもある大量虐殺兵器(のコインの反対側)にも思えてくる。

地球にやってきてからはアメリカらしくバイクに乗って駆けるシーンがあったりするが、彼女がナインインチネイルズTシャツを着ていたり、スマッシングパンプキンズ『メランコリーそして終わりのない悲しみ』のアルバム発売時のポスターが壁に貼られている。作中のキャプテン・マーベルと重要人物が向かい合うシーンではニルヴァーナが鳴り響き、物語が終わった最後のエンドクレジットではホールの『セレブリティ・スキン』が流れる。


90年代のグランジ・オルタナティブロックが鳴り響く20年代になろうかという2019年の映画館。ジェネレーションXと呼ばれた彼ら。両親世代の離婚率は高く、親に捨てられ、祖父母に育てられた者も多かった。カート・コバーン(1975年に両親が離婚。最初は父に引き取られ、トレーラーハウスでいろんな音楽を聴いたことが彼に大きな影響を与えたと言われている。生涯父に捨てられたという想いを拭い去ることはできなかった)もビリー・コーガン(1970年に両親が離婚。父と継母に育てられるが、彼らが離婚後は継母と住むことを選ぶ)もXだった。まあ、この二人両方と付き合ったコートニー・ラブが最強だったよねって話になっちゃうわけだが。コートニー・ラブとビリー・コーガンは死なずに済んでまだ生きてる。ステージにも一緒に上がって演奏してたよね。


90年代という憂鬱な時代にグランジ・オルタナティブのロックが鳴り響いたおかげで自ら命を絶った人もいた。しかし、救われたのはもっと多くの連中だった。彼らは生き延びて親世代になり、会社では決定権を持つような役職になっている世代だ。彼らがクリエイティブする際に流れるのがグランジ・オルタナティブなのはきっとそういうことだと思う。

来るべき20年代のために、憂鬱な90年代ゼロ年代10年代を終らすためにレクイエムとしてのグランジ・オルタナティブが必要だったのだ(碇本個人的な解釈です。作品論とかレビューまったく触れていないけど、同じようなことみんな言ってるよね?)。
カートがショットガンで自らの頭をぶち抜いた1994年、イギリスから出てきたフーリガンなギャラガー兄弟は『Live Forever』と歌うしかなかった。そう、時代は変わった。


カリスマは強力な磁力を持つ。僕らは一粒の砂。磁力によって吸い寄せられて僕たち砂が引き寄せられて大きな流れ≒磁場ができる、それがムーブメントであり時代と呼ばれるものだろう。次の時代が来るときに前の時代のカリスマは邪魔になる。もしも神がいるならば、彼らは神の御手に抗うことができず引き金を引かされる、あるいは存在を忘れられていくように次第と磁力が失われていく。トラブルやなにかが起きてしまう。


『キャプテン・マーベル』は昨今のフェミニズムの問題をきちんと考えられて作られているのが観ているとよくわかるものだった。ヒーローものでこういうことをできるということ、『スパイダーマン スパイダーバース』もポリコレを軽々と越えていった。アメリカのエンターテイメントのすごさはきちんと見習わないといけない。『キャプテン・マーベル』同様にフェミニズムについて描きながらエンターテインメントをやった作品としては今年公開では『蜘蛛の巣を払う女』だろう。『蜘蛛の巣を払う女』は「ミレニアム」シリーズ四冊目にあたる。このシリーズは全篇を通して、女性に対する蔑視および暴力(ミソジニー)がテーマとなっている。「ミレニアム」シリーズの原作小説を最初から読もうと思った。


日本で最近起きたことで思い浮かぶのは、差別をアイロニーとユーモアを用いて笑うことで成り立つ作品に歴史修正主義者であり差別主義者のクリニックのおっさんを宣伝で使うとかありえないからね。何も考えていない証左。
また、実の父にずっとレイプされてた女の子が法に訴えたのに、父親が無実とかありえないからね。そんな判決出した奴らがこれからも人を法によって裁くなんてありえないし、そんな人たちに司法任せちゃいけないでしょ。任命責任も含めて責任取らさないと法治国家じゃなくなる、というかなくなっている。そいつら家族とどう向き合ってんだろう、不思議で仕方ないんだけど。そんな人たちと一緒の家で暮らすって女性側からしたら恐怖とかすでに通り越してると思うのだが。

世の中には男女だけではなく、様々な性的な趣向を持っているいろんな人がいるけど、個人の人権を守れない制度の中でどう生きればいいんだろうって疑問しか出てこない。僕が僕として個人的に他者に受け入れてもっているのは、僕も他者のそれらを侵害せずに尊重してるというのがまず前提としてあるから。でも、やっぱりデリカシーないこと言ったりしてしまうし、言われたら気にするしなるし、だからこそ、いろんなものを見たり読んだりしていこうと思う。

たぶんね、価値観が凝り固まってアップデートするのがめんどくさくなって、それまでのものが覆されることが怖い連中がどんどん差別的になってると思う。それによって自分の人権や尊厳を自分で踏みにじっていることに、あるいは踏みにじられて失ってしまうということに気づけていない。思考停止してる。


『キャプテン・マーベル』の後半では男性社会における「女らしさ」みたいなものに抗い続けた彼女が怒りと共に爆発し覚醒する。だから、彼女は最強のヒーローになる。自由に、ほんとうに重力やいろんな事柄に束縛されずに自由に空を飛んで舞う。最後にはある人物と身一つで勝負だ、って言われた後の彼女の攻撃最高! 笑ったなあ。でも、身体的なものや力とか違って当然だから、あれが正しい面はかなりあるよね。父親に犯されていた女の子が包丁で刺し殺しても、彼女に罪はあるのかなあ。その後ろには家族というさらにやっかいな問題もあるのだけれど。そういうことを観ながら、観終わってから帰る最中にスマホで書きながら考えたのでした。を少しまとめているのがこれ。


興行の戦略としても非常に正しくて、『キャプテン・マーベル』が次の『アベンジャーズ/エンドゲーム』に繋がるし、きちんと謎がわかりパズルのピースがカチリとハマっていく感覚を観客に与えてる。そして、エンターテイメントをやりながら、次の時代に必要な価値観を提示してる。

先住民だったインディアンを殺して土地奪って開拓して、アフリカから黒人を奴隷として無理やり連れてきたアメリカという国は、自由と個人の尊厳について向き合うことを避けては通れないし、ずっと考え続けてきている。だけど、価値観が多様化して変化していく中で耐えきれない者たちが出てくる、そのアレルギーとしてのトランプ、それにへこへこするのが残念ながら安倍ンジャーズということになってしまっている。


ツイッターなんかでこの映画について書かれていることに猫についてのものがいくつかあったけど、観てわかった。猫最強説というか、猫って本当に異星人なのかもしれないね。あと猫に引っかかれないように気をつけましょう。エンドクレジット終わりのニック・フューリーの部屋でまさかの『アベンジャーズ/エンドゲーム』につながるワンシーンがあるとは思わなかったので観る人は最後まで。

『アベンジャーズ/エンドゲーム』たのしみになりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?