見出し画像

『トイ・ストーリー4』

どう考えても完璧なシリーズの終わり方をした『トイ・ストーリー3』を観た人は、一度は頭をかしげたであろうまさかのシリーズ4作目。期待と不安がもちろん入り混じる最新作で描かれたものはシリーズを通して描いたことの先にあったものだったのかもしれない。子供が成長し手放すことになる「おもちゃ」という玩具を描いたこのシリーズの最新作で描いたのは、「おもちゃ」であり主人公のウッディの旅立ちだった。

今作でウッディは自分の「おもちゃ」としての役目が終わっていることがわかっている。だが、子供の成長を見守ることが「おもちゃ」の使命だと、新しい主人というかもらわれていった先の女の子が学校に入ることを見守ろうとする。

新キャラのフォーキーは正確には「おもちゃ」とは言えないだろう。ウッディたちの持ち主であるボニーが作ったものだ。しかし、彼女にとってそれは「ライナスの毛布」のようなものであることをウッディはわかっている。自分はゴミから作られたのだから、いつもゴミ箱に戻ろうとするフォーキーをなんとか彼女の元に奮闘する様子が描かれる。

物語の途中のアンティークショップと移動遊園地の近くでウッディーは、冒頭で別れたボー・ピープと再会し、また、ギャビー・ギャビーという音声機能が壊れた人形と出会う。この二人というか二つ、いや二人の女性としての性質を持っている「おもちゃ」との出会いがウッディの人生を変えて決断させることになる。

主人公であるウッディは、最初から自分が持ち合わせてたものをあるキャラクターに与える、譲渡することで自分の役割を終えることになる。それによって、彼は自由を得て新しい人生を歩み始めることになる。

このことは「おもちゃ」を主人公にしながら、長年人気シリーズとして続いてきたこの『トイ・ストーリー』と共に成長した子供達と大人たちへのメッセージであるのだろう。同時に制作してきたピクサー・アニメーション・スタジオとセクハラ問題で今作のストーリー原案を降板することになったが、監督でありアニメーション作家のジョン・ラセターたちが次世代へ向けた思いでもあるはずだ。


自分たちが持ち得た、あるいは手に入れたもの、それは才能だったり技術だったりするのだけど、それを次世代に引き渡すということ。繋いでいくということをウッディを軸にやっている辺りがすごいと思った。僕は見ながら思ったのは、この数年考えていることだが、自分は誰かに何かを引き渡せるものがあるのだろうか?ということだ。それは同時に上の世代から僕は何かを引き継げるような人間なのだろうか、ということでもある。

血が繋がっていても、引き継げないものはもちろんある。引き継げる人もいるだろう。例えば、師弟関係というものがある。親子の場合もあるが、血が繋がっていない場合のほうが多いだろう。師匠から引き継ぐのは技術や型だったり、思想や伝統だったりするだろう、そして引き継いだ弟子はそれを元に時代に合わせて、自分なりに守破離して新しいものへ、そしてさらに下へ譲渡していくことがある。

ウッディは「おもちゃ」としてのさだめ(運命)をまっとうし、次のステージへ向かった。それはセカンドキャリアというものに似ているかもしれない。ただ、残った側や自分の意思のようなものはきちんと下の世代や日の目を見なかった人へプレゼントのように与えて、幸運を祈った。

引退にも似ているのかも、だが、そこには暗さはなく自分の決めた新しい日々を大切な人と過ごすことに決めたのだから、祝福に満ちているはずだ。

自分が中年に入れば、当然お世話になっていた人たちは五十歳を越えている。彼や彼女たちは残りの人生のことが嫌でもリアルに、できることが少なくなっていく中で何をするのかという選択をしている。ここには体と精神の問題があって、いつまで自由に動けるのか、病気の問題などがあるためやれることではなく、やらなければならないことに重点を置くのは当然だと思う。彼らは僕らに引き渡すものや引き継ぎたいものがあったりする、ない人もいるのだろうし、勝手に引き継ぐなり参考にして自分のものにしろという人ももちろんいる。

そういう人たちが上にいて、二十代、十代と若い世代とも関わるようになってわかることもある。狭間の世代になって、上の世代とん関係性、下の世代との関係性は当然ながら違うことがわかる。

僕らはウッディのように行動ができるような「大人」に果たしてなれるのだろうか、なれているのだろうか。そして、大切な人との大事な時間を持てるのだろうか、その前にそういう人ときちんと出会ってコミュニケーションを取ることはできるのか、できているのだろうか。

シリーズ最新作にして、「おもちゃ」でもあるウッディの人格が一番前に出て、人間と変わらない扱いをされた作品になっていたのではないだろうか。この『トイ・ストーリー』という作品自体がもはやピクサーやジョン・ラセターという作り手からも手を離れて、観客やファンの中で育っていったように。

何を大事にして生きていくのか、何を選ぶのか、それをウッディが教えてくれていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?