IPアドレスで機器を識別するインターネット

今日は昼間に書いてます。こんにちは、まんぼぅです。

前回、「インターネットはネットワークの集合体」と書きました。

ネットワークにはさまざまな機器がつながっていますので、個々の機器を区別するための情報が必要です。

それが「IPアドレス」です。

インターネットにつながっているすべての機器には、もれなくIPアドレスが割り振られています。

割り振るのは「プロバイダー」と呼ばれる組織。

たとえばNTTのフレッツサービスを使っていると、光回線とは別に、ソネットやビッグローブなどのプロバイダーとも契約しているはずです。

プロバイダーは、個人宅や企業からの要求に応じてIPアドレスを割り当てています。

「要求に応じて」がわかりにくいところなんですが、企業のようにIPアドレスが変わると困る、というところに割り当てるIPアドレスは固定されています。

もちろん、同じ番号を占有するわけですから、その分コストが掛かります。

一方、固定じゃなくても大丈夫な個人宅に割り当てるIPアドレスは、その時々で変わります。勝手に「このIPアドレスを使います」と言っても使えません。

ここで前回の最後のお話に繋げます。

インターネットに繋がっている機器にはすべてIPアドレスが割り当てられていて、その情報はプロバイダーが把握しています。

それに、掲示板などのウェブサービス提供者にアクセスログの開示請求を行えば、「どの時間にどのIPアドレスから書き込まれたか」が分かります。

この2つを組み合わせれば、インターネットに匿名性がないことはお分かりいただけるかと思います。

まとめますと、

・インターネットに繋がっている機器にはIPアドレスが割り当てられている

・割り当てるのはプロバイダー

・機器はIPアドレスで識別されている

となります。

ではまた次回お目にかかりましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?