見出し画像

パリ・マンガ事情~TEZUKAからHENTAIまで~

「日本のマンガ・アニメが人気のある国は?」
そう質問されて、フランスを連想する方も多いのではないだろうか。パリでは日本文化やポップカルチャーを紹介する「JAPAN EXPO」が例年恐ろしいほどの盛り上がりを見せており、実際、世界有数のマンガ大国と言われる。

パリ五区は、ソルボンヌ大学を筆頭に多くの有名校が集まる「カルチエ・ラタン」の名で日本でもおなじみの文化地区だ。観光客に人気のリュクサンブール公園やパンテオンもこの地区にあり、いつも賑やかだが学生街であることには変わりなく、大小様々な個性豊かな本屋が立ち並び古本屋も充実している。そう、もちろんマンガ・バンドデシネ専門店も。
このパリ五区に約1年滞在した筆者のオススメの店三選と、マンガ・アニメに興味をもつ15名のインタビューをまとめたものがこのレポートだ。現地の人々の声やマンガをとりまく空気を少しでもお届けできれば嬉しい。

-------------------------------------------------------------------------------

<目次>

1.個性的なマンガ・バンドデシネ専門店:オススメ三選
 Ⅰ.アルバム/サンジェルマン店
 パリの最新マンガ事情を知りたければここ!
 Ⅱ.早く・ショップ
 日本大好き!綾波レイも抹茶キットカットも‼
 Ⅲ.アプム・バプム/セルパント店
 ここはヴィレヴァン…⁉ガロ系もやおいも床置きの充実古本屋。

2.手塚治虫の『奇子(AYAKO)』を探せ!
TEZUKAは超有名!しかしもはや古本のみ⁉

3.インタビュー:フランス人にとっての「マンガ・アニメ」とは?「HENTAIの立ち読みは恥ずかしい」、「高校が舞台の作品が多すぎ」…10代から50代の15人が語る!

4.取材・インタビューを終えて

-------------------------------------------------------------------------------

1.個性的なマンガ・バンドデシネ専門店:オススメ三選

日本のマンガは「MANGA」として、すっかり認知されている。いっぽうフランスやベルギーのマンガは「バンドデシネ」(以下BD)と呼ばれ、アメリカのマンガは「コミックス」という呼び方をされる。
個性的なマンガ・バンドデシネ専門店でそれぞれ下記のインタビューを行った。

A. お客さんの年齢層と売れ筋を教えてください
B. マンガとBDにどんな差があると思いますか?また、購入するお客さんも異なりますか?
C. フランスで有名なマンガ家といえば誰ですか?
D. お気に入りのマンガを教えてください

Ⅰ. アルバム/サンジェルマン店(ALBUM/St-Germain)

フランスのBDチェーン書店「ALBUM」。五区には集中して3店舗あり、最も大きい「サンジェルマン店」は日本のマンガの品揃えも豊富で、ショーウインドーには森薫さんなどのマンガ家のサインも飾ってある。タンタンや星の王子さまからトトロまで、幅広くキャラクターアイテムも取り揃えており、通りにはパリのポストカードが陳列され一見雑貨屋さんのような趣きだ。

マンガコーナーは地下にある。入荷するマンガの選定や棚割りなどを担当しているスティーブさんにお話を伺った。

※ スティーブさん

A. お客さんの年齢層と売れ筋を教えてください

8歳くらいから50代まで幅広いね。例えばこのまえ40歳くらいで「谷口ジローのマンガを読んだことがあって、友達にマンガをプレゼントしてみたい」というお客さんが来たんだ。話を聞いてみて、松本零士や永井豪を勧めたよ。お客さんはマンガに詳しい人だけじゃない。
最近の売れ筋は、少年漫画だったら『ワンパンマン(One Punch Man)』(原作/ONE・作画/村田雄介)、『僕のヒーローアカデミア(My Hero Academia)』(堀越耕平)、あと『プラチナエンド(Platinium End)』(原作:大場つぐみ、作画:小畑健)も『デスノート(Death Note)』のヒットの影響もあって人気だね。
青年漫画だったら『20世紀少年(20th century boys)』(浦沢直樹)、『亜人(Ajin)』(桜井画門)(素晴らしい作品だよ、トレビアン!)、『いぬやしき(Last Hero Inuyashiki)』(奥浩哉)、『進撃の巨人(L'Attaque des Titans)』(諫山創)かな。

―少年、青年漫画といったジャンルのほか、「やおい(YAOI)(=ボーイズラブ)、「ゆり(YURI)(=ガールズラブ)」、「変態(HENTAI)」、というジャンルを別のお店で見かけたのですが、フランスでもメジャーなのでしょうか?

やおいは『窮鼠はチーズの夢を見る(Le Jeu du Chat et de la Souris)』(水城せとな)が成功してから一気に広まった。うちでも1段並べているけど、そうしたジャンルの作品は極めて少ないよ。そうだな、変態ジャンルとはちょっと違うけど、例えば『ふたりエッチ(Step Up Love Story)』(克・亜樹)は売れてるね。

※ どうやらフランスの「変態」ジャンルとは、性的表現のあるエロ漫画を指すよう。おそらく「エロ」の発音が、フランス語で「ヒーロー」を表す「HÉROS」の発音に近いため、混同しないためではないだろうか。

―どのような視点で、入荷するマンガを決めているのですか?

人気のあるマンガ、例えば『ワンピース(ONE PIECE)』(尾田栄一郎)などは、ネットの注文システムなどをいつも注意して、新刊が出たらすぐに仕入れるようにしている。
まだフランスで読まれたことのないマンガは、知人やマンガ専門誌の評判を参考にしているよ。他にも出版社から発刊前のパイロット版をもらって読んでみて、おもしろかったら、またはお客さんに紹介したいと思ったら注文する。「アルバム」は大きなBDチェーン店だから、出版社と協力体制があるんだ。フランスの出版社がどうやって翻訳・出版するマンガを決めているか、という点についていえば、ひとつに日本で買い付けてきて発掘するというのがある。

※ マンガの紹介本や、手書きPOPも新たなマンガとの出会いに一役。

B. マンガとBDにどんな差があると思いますか?また、購入するお客さんも異なりますか?

まずお客さんだけど、マンガファン、BDファン、コミックファンの三種類に分けられる。でも、タイプが違うというわけではなく、交わっているね。マンガファンだけど、今日はBDも買おう。このコミックも気になるな。というふうに。
マンガとBDの差、というといろいろあるけれど、BDは1巻が販売されてから2巻が出るまで少なくとも1~2年はかかるのに、マンガは早ければ2ヶ月で次が出るというのが大きな違いかな。
でも日本で販売されたマンガがフランスの書店に並ぶまで、作品にもよるけれど通常1年~1年半くらい待たなければいけないんだ。

C. フランスで有名なマンガ家といえば誰ですか?

手塚治虫。松本零士。『コブラ(Cobra)』の寺沢武一も有名だね。民放放送のアニメが大ヒットしたんだ。『シティハンター』の北条司。もちろん鳥山明に、谷口ジロー。『聖闘士星矢(Saint Seiya - Les chevaliers du zodiaque)』の車田正美。尾田栄一郎、大友克洋… 真島ヒロは『FAIRY TAIL』で人気だね。
少女漫画家だと矢沢あい。あとは『キャンディ・キャンディ(Candy)』のいがらしゆみこ!この作品もテレビアニメがきっかけだね。

―初めに手塚治虫の名前が上がりましたが、お店に並んでいる手塚作品は多くありませんね。

そうなんだ。実は昔出版されたマンガの多くは売り切れていて、店で扱えるものをできるだけ探す感じだね。でも最近、水木しげる作品など、昔のマンガを扱っている出版社で、手塚作品を5冊組にしてまとめて販売するといったBOX売りの動きがあるよ。つい先日も、新たに翻訳された新刊の手塚作品を入荷したところ。
ちなみに手塚作品でフランスで一番最初に公開されたアニメは「ジャングル大帝(Le Roi Léo)」(1972)なんだよ。

※この日確認できた手塚作品は7タイトル

D. お気に入りのマンガを教えてください

たくさんあるけど、今現在でいえばコレだよ! 『ワンピース』!! マンガだけじゃなくて、アニメやゲーム、多くのエンタテイメントの形になっている。『ドラゴンボール(DRAGON BALL)』も大好きだし、大ヒットしたけれど、フランスでは現在その存在に取ってかわったのが『ワンピース』という印象。もちろん『ナルト(NARUTO)』(岸本斉史)も大好き。
少年漫画では他に『アイシールド21(Eye Shield 21)』(原作:稲垣理一郎、作画:村田雄介)かな。
青年漫画なら『トモダチ×モンスター(Monster×Friends)』(乾良彦)!知らないの?ほら…

※ マンガを開き、熱心に説明してくれるティーブさん。フランスのマンガはほとんど封をされていないが、立ち読みをしている人はあまり見かけない。

あとは『おとぎ奉り(Otogi Matsuri)』(井上淳哉)、『エデンの檻(Cage of Eden)』(山田恵庸)も素晴らしいね。
そうそうタイトルの話なんだけど、最近はできるだけ日本語や原題の意味を残すようにしている。英語で翻訳することも多い。例えば『Cage of Eden』という英語タイトルなら、日本の出版社、この場合は講談社がすぐに『エデンの檻』だってピンとくるだろう?日本の人たちも見つけやすい。

―昔は日本の原題とは異なる題名をつけていたのですか?

題名だけじゃなく、登場人物の名前もフランス風に変えていたんだよ。例えば『シティハンター(City Hunter)』はアニメが先に放映されて『ニッキー・ラルソンNicky Larson』という題だったんだ。つまり冴羽亮=ニッキー・ラルソンってわけ。誰だ!? って感じでしょ。(ところで、この作品はちょっとHな表現もあるだろ? 子供向けに、そうしたシーンはカットされて放映されていたんだ。)
マンガやアニメがそこまで一般的でなかったときは、身近に感じてもらうために、フランス風の題や名前を付けることも多かったんだ。TVや広告にも、そのほうが通りやすかったんだよ。

アルバム/サンジェルマン店(ALBUM/St-Germain)
84 Boulevard Saint-Germain 75005 Paris
https://album.fr/

ここから先は

12,291字 / 22画像

¥ 100