最近の記事

美しいものはそこに在り続けるだけで意味がある

    • 私の好きなもの part2 ギャラリートーク

       香川では誰もが猪熊弦一郎のことを「いのくまさん」と呼ぶ。〈丸亀市猪熊弦一郎現代美術館=ミモカ〉のことさえいのくまさんと呼んでいた。かつてそんな話をどこかに書いたか話したかした記憶があります。「誰も」というのは、ぼくが会った人のほとんどがというくらいの意味ですから、ぼく個人の印象に過ぎません。ただ、その印象は強烈なものでした。まるで知り合いのような親密さというか、画伯とか先生とかよりも、もっと心からの自然な尊敬の念がぼくには感じられました。  どうしてみんなが「いのくまさん

      • 必要なもののヒエラルキーについて

        • 必要なもののヒエラルキーについて

           久しぶりにマイク・エーブルソンに会った。年に何度か、マイクと話がしたくなる時があって、唐突に「時間ある?」とメールすると、なんとかスケジュールを調整してくれているのだろうけれど、すぐに一緒にコーヒーを飲むことになる。いつもは渋谷か原宿。でも今日は恵比寿。コーヒーを飲んでいるうちに酒が恋しくなったら、おいしい自然派のワインが飲める店がある(マイクは自転車で行くと言っていたので、たぶん飲まないだろうが)。  急にマイクに会いたくなったのは、掛井五郎について話したかったからで、

        美しいものはそこに在り続けるだけで意味がある

          あれとこれは本当に似ているだろうか

          あれとこれは本当に似ているだろうか

          あれとこれは本当に似ているだろうか

           会期が延びたこともあって、もう四回も〈ギャラリーTOM〉に出かけ、掛井五郎の彫刻や絵を観ている。先日は帰りに『ESSENCE』という薄っぺらい冊子を購入した。1998年に〈麻布霞町画廊〉で開催された展示のカタログらしい。作品に番号が振ってあり、おそらく掛井五郎自身が書いたに違いない短い解説が、巻末にまとめて印刷されている。それをただここに書き写すだけでも、彼の制作態度やユーモアが伝わってくるだろうから、試しにちょっとやってみようと思う。たまたま開いたページには29番から35

          あれとこれは本当に似ているだろうか

          美しいものへ続くドアはひとつではない

          美しいものへ続くドアはひとつではない

          美しいものへ続くドアはひとつではない

           2月15日金曜日のこと(わざわざ日付を記すのは、もちろんそこが大事だからなのだけれど)、事務所の近くで昼ごはんを食べようと〈Pho321〉に入ると、アンリ・サルヴァドールの「Jazz Méditerranée」が流れていた。前日に友人と二人でアンリを偲ぶ会をやったばかりだったので、思わず店のスタッフ・アサミちゃんに「一昨日がアンリ・サルバドールの命日だったから?」と尋ねると、キョトンとした顔をしながら「ケレン・アンが好きで、それでサルヴァドールのことを知りました」と言う。

          美しいものへ続くドアはひとつではない

          旅の始まり

          旅の始まり

          旅の始まり

           佐伯誠さんの文章を最初に読んだのはいつだったろうか。まず頭に浮かぶのは『翼の王国』の連載「bon bon voyage」だ。時期が同じだったかは別にして、他に確か『HI FASHION』でも連載を持たれていたはずである。でも、その前に何か別の雑誌で名前を見かけたような気がしないでもない。  ぼくは粕谷誠一郎さんが編集長だった時代の『翼の王国』が大好きだったのだけれど、その最大の理由は佐伯さんの文章が読めるからだった。選び抜かれた言葉はどれも格調が高いのに、全体としていい具

          旅の始まり

          試しに

          試しに

          HERE TODAY

          明けましておめでとうございます。

          HERE TODAY