見出し画像

2022/3月第4週(カメラとあんまきと桜/やじるし→とアニメスローループ)

こんにちは、あんまきまきです。もうすっかり春の陽気が漂ってますね。ちらほら桜も咲き始めましたが、いかがお過ごしでしょうか。

・カメラとあんまきと桜

大手ぶって花見っていう世情でもないので、一人で咲き始めの桜を撮りに近所を散歩してきました。最近買ったRollei35の試し撮りも兼ねていっぱい桜を撮ってきました。現像が楽しみです。

DianaF+が本当に気軽に撮れる分、Rollei35は撮る写真は一枚とるのに少し時間がかかるため、しっかりとってやろうという気持ちになりますね。カメラの使い分けができている分、良い買い物をしたなという気持ちです。ていうかブローニーフィルムと比べて35mm安い。お財布に優しい。

桜を撮る散歩次いでに自分のふざけた半値の由来ともなっている、知立銘菓藤田屋の本店の大あんまきを買ってきました。私事になりますが、名古屋に越してきてしばらくして思うことは、やっぱり名古屋グルメはおいしいってことですね。

もちもちの生地に少し控え目な甘さのあんこが入っているお菓子です。ヘッダーのは桜餡バージョンです。名鉄名古屋とかでもお買い求め頂けます。ぜひ。既に少しカロリーが気になるレベルのボリュームしてますが、これをそのまま衣をつけて揚げた揚げあんまきなるものがあるらしい。恐ろしい。

あと名古屋だと犬山銘菓の栗羽二重がとても美味しいですね。お土産にいつも買ってます。ロール状のもちに栗きんとんが詰められたお菓子です。本当に上品な味わい栗の風味が口に広がります。こちらもぜひお勧め。


・やじるし→とアニメスローループ

アニメ「スローループ」が終わってしまった…原作の絶妙なニュアンスを保ちながらも、めちゃくちゃ可愛い作画とキャラの掛け合いをしていて、もう何も言うことの無いくらい満足のいく作品だった。ていうか小春ちゃんの声優の方割と新人とは聞いていたけれど、本当に演技上手かった。2期の6話辺りが楽しみですね。あと終盤は吉永恋が吉永恋していた記憶。最終話が湿っぽくならない感じなのもこれはこれで良かったですね。「こみっくがーるず」みたいな最終話もこれはこれですが。

スローループに関しては原作がただ女の子が釣りしてるだけの漫画ならこんなにハマって無いとずっと思っていたのですが、アニメのテイザーが公開された時くらいに釣りと"家族"のお話と名言された時は、もう信頼してこのアニメを見ることが出来るって思いました。釣りは釣りでやってみたいですが。

12話の思い出をアルバムに写真にして残しておくって話がそもそも自分の信条に非常にリンクしていたのでそれも良かったですね。アニメスロルの思い出をこうやってブログに残しておけばいつでも見返せるので、みなさんも見て心を動かされた作品の感想ブログお待ちしております。


この前「ときめきランデヴー」の話をしましたが、スローループのOPの「やじるし→」も本当にお気に入り。あとスロウスタートのOPEDも両方好き。両方ともスロウスタートの雰囲気に合っていると思う。

この「やじるし→」のかぜとーーーの所のひよりとこはると恋ちゃんの詰め合わせのPVと管楽器が入り込んでくる曲構成が本当にいいですね。あとは最後の「何が起きるかなんて」の所の釣り竿で切り替わるムービーと「スローループ」っていう題名で毎回じーんとくるものがありますね。12話を見終わって「やじるし→」の映像がアルバムのところで締まってるのを見るとほんとにいい構成のアニメだなあと思いました。

「やじるし→」も「シュワシュワ」もそうですが、この作品の落ち着いた劇伴も良かったですね。Spotifyに劇伴が揃っているので、一度じっくり聞いてみてはいかがでしょうか。「自然に」とか「アイキャッチ」とかがメインテーマの変奏曲になってるの普通に気付かなかった… この初回限定版の最後のメインテーマのピアノソロ初めて聞いた時、このアニメもう終わっちゃったんだなあ…とかしみじみと良かったなあ…とかいう思いがこみ上げてきて普通に泣きそうになりました。

ほんとに二期やってほしいなあ…あとアニメしか見てない人は最近出た単行本6巻まで絶対読んで、読んでからもう一度アニメを見返してほしいなあ…


・今週の一曲

今週の一曲はYOSA&TAARさんの出来立てほやほやの新譜である、Liquid Girl。ジャンルとしてはliquid funkというジャンル。liquid funkとは、ドラムンベースというジャンルのサブジャンルであり、要は複雑なドラムとベースの上に、メロウな上物が鳴っていたらだいたいliquid funkです(諸説あり)。初めて聞いた時はこんな感じのliquid funkもありなんだってこと、後半に行くにつれての多幸感やばいってことを思いました。このお二人が作るliquid funkって感じがします。サックスがひっぱるこの曲の展開にうまくドラムンベースという下地とのやりとりが、心地いい一曲です。ドラムンベースというジャンルがそもそも懐めちゃくちゃ深いのを感じます。YOSA&TAARさんだとベタですけどSIRUPさんをフィーチャーした、Feverを聞いてみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?