第3回限築杯参加レポート~土地に嫌われた一日

 5/14に開催された第3回限築杯に参加しました。今回は今までと違いウルザブロック構築です。当初は安価で組める赤単ゴブリンを使ったものの、黒単がひたすらきついのとトップメタである青茶単にもそこまで有利がつかないために青赤コントロールに鞍替えしました。

1.使用デッキ


[土地]
10:《山/Mountain》
8:《島/Island》
4:《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
4:《ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment》

[クリーチャー]
4:《なだれ乗り/Avalanche Riders》
2:《変異種/Morphling》
4:《火口の乱暴者/Crater Hellion》

[呪文]
4:《誤算/Miscalculation》
4:《乾燥/Parch》
4:《疲労困憊/Exhaustion》
3:《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3:《ギックスの指輪/Ring of Gix》
2:《撤回/Rescind》
2:《魔力消沈/Power Sink》
2:《断層/Fault Line》

[サイドボード]
4:《無効/Annul》
4:《尖塔のフクロウ/Spire Owl》
2:《断層/Fault Line》
2:《濃霧の層/Fog Bank》
2:《秘儀の研究室/Arcane Laboratory》
1:《ウェザーシード・フェアリー/Weatherseed Faeries》

 メインはwikiのほぼ完コピです。サイドは色々変えています。アーティファクト対策はサイドの《無効》だけですが、これはウルザブロックは意外とアーティファクトが使われない環境であること、アーティファクトを使う筆頭である青茶単に刺さる対策カードがないことが理由です。

2.大会結果

R1 ピットサイクル ×〇×

G1 お互いダブマリ。ライフ5まで詰めて《乾燥》を構えてたのに、《スカージの使い魔》が3/3と思ってたので焼かずに本体に撃って、対応でゲインされて負け。
G2 相手の沼を《なだれ乗り》で割ってミシュラで殴り、《秘儀の研究室》を置いたら相手が投了。
G3 《強迫》3枚撃たれて《アカデミーの学長》を出されて《ギトゥの宿営地》が殴れず。《尖塔のフクロウ》で殴るも《ファイレクシアの塔》からコンボ決まって負け。

R2 黒単コントロール ××

G1 《マスティコア》を処理して《変異種》で殴るも《汚染》とファイレクシアの処理装置》で土地の色マナが縛られ、《変異種》が《骨砕き》で除去されて負け。
G2 土地4キープしたら一生土地引かず火力と《変異種》抱えたまま処理装置(x=7)と《マスティコア》に殴られて負け。

R3 緑単 ××

G1 ダブマリのところに《すき込み》連打されて負け。
G2 《火口の乱暴者》と土地4キープしたら土地5で止まって乱暴者と《弧状の稲妻》を固め引いて、《ヤヴィマヤのろう穴》で火力腐って《樹上の村》が止まらず負け。

R4 bye

R5 エンチャントレス 〇〇

G1 相手の《仮装の歩哨》が《錬金術の研究》でティムになるも、色が事故り気味だったので《ギックスの指輪》で寝かせつつ《フェアリーの集会場》ビートして勝ち。
G2 相手が緑マナ引かなかったのでカウンターで適宜弾きつつ《ギトゥの宿営地》ビートで勝ち。

 2-3でした。初戦のミスからそのまま調子を崩してしまいました。次回はまた別のブロックになりそうなので、気持ちを切り替えて楽しみにしておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?