見出し画像

スケジュールを管理するだけじゃない『TimeTree』

はじめに〜予定を立てよう〜

仕事の予定、ゲームのイベント、それから遊びの予定。人間にはたくさんの予定がありますよね。やりたいことももちろん沢山!それをまとめるのに使うのがスケジュールアプリですが、そのスケジュールを家族や友達と共有したいと思うことありませんか?
スケジュールを共有したいが出来るアプリ、それが今回紹介する『TimeTree』です。


見やすいスケジュール

スケジュール帳は、『見やすくシンプルに』していた方が、結果的に使いやすいですよね。TimeTreeは、見た目も使い方も至ってシンプル。

①カレンダーを作ろう!
用途にあったテーマを選ぼう。

名前と背景とカバー画像を設定します。
ここは、自分好みにカスタマイズ!
他の人と共有する時は、なんのカレンダーかわかりやすいようにしておきましょう。

②共有しよう!
家族や友達、仕事仲間とカレンダーを共有しよう。
メールはもちろん、LINEやTwitterでも共有できます!

③予定を登録しよう!
予定の名前だけではなく、メモやTodoリストも登録できます!わかりやすく色付けも出来ますよー!

④予定を確認しよう
TimeTreeは、カレンダーに書かれた予定がかなりわかりやすいです。全日の予定は背景色が追加されます。



TimeTreeの便利機能

TimeTreeは、他のユーザーとカレンダーを共有出来ますが、それを利用した便利機能もあります!

①メモ
日付の気待っていない予定や、買うものリストなどを作れます。
買い物リストを共有すると、「今日ティッシュ安かったから買っていくね!byパパ」なんてことも出来ます!

②Googleカレンダーなどの予定をコピーできる
OSのカレンダーをコピーする事で、GoogleカレンダーやiPhoneのカレンダーの内容を反映できます。便利!

③スマホだけじゃない!複数のプラットフォーム
TimeTree本当に便利なところは、これをスマホ以外でも見れること!PCでもブラウザから見ることが出来るので、どこでも見れて安心!

⑤自分の使い方に合わせてカレンダーごとにカスタマイズ!
例えば、カレンダーによって自分の名前やアイコンを変えることができます。
会社や家族のカレンダーでは本名を、ゲーム仲間でのカレンダーならHNを使うことも出来ます!
週初めも設定できるので本当に自分好みに設定できます!!


見やすいウィジェット

カレンダーにかかせないウィジェット機能。このアプリにも、もちろんあります!
白と黒それぞれ2種類ずつです。僕はカレンダータイプを使ってます。


おわりに〜共有すれば予定はたてやすい〜

飲み会も、ゲームのマルチもカレンダーを共有すればもっと予定が立てやすくなって、円滑に物事が進められるかもしれないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?