見出し画像

【活動報告】6/26(日)プレプロジェクト第3弾 「はじめてのトンカチ・のこぎり」

6月26日(日)、プレプロジェクト第3弾「はじめてのトンカチ・のこぎり」を実施しました。午前の部と午後の部、合わせて40名以上の子どもたちが参加しました。ありがとうございました。

「トントントン・・・・」「ギコギコギコ・・・・」子どもたちが流れる汗をぬぐい、疲れた手を休めることなく最後まで夢中で作り上げた作品は、どれも素敵なものばかり。2時間にも満たない時間でしたが、心の中にずっと在り続ける経験になったのではないでしょうか。

それでは報告です↓

はじめは教室で大人が実演

教室に集まった午前の部の子どもたち。「さてこれは何でしょうビヨーン!」説明担当は阿部さん。
みんな興味津々といった表情。
午後の部の子どもたち。
「これがのこぎりです!」このあと阿部さんの実演を見てもらって説明はおしまい。何を作るかは、子どもたちの想像力に任せて、いざスタート。
長いの、丸いの、四角いの。大きいの、小さいの。みんな何を考えながら選んだのかな?
思い思いの材料を手に教室へ!

のこぎり!

のこぎりに挑戦!はじめは、刃が入らなかったり、板がずれないように抑えたりするだけでも大変な様子。大人の手も借りながら、みんな試行錯誤の時間が続きました。
初めて1本の木を切り終えた子どもたち。「やったー!」と喜ぶというより、こうして天を仰いでる子が多かったように感じました。
こちらでも笑 よく頑張った!
でもそうやって試行錯誤する中で、だんだんと、のこぎりを引くときの力の入れ方とか、まっすぐ切る感覚ががわかってきたり、
板に体重をかけながらうまく切れるようになる子どもたち。大人が教えなくても、試行錯誤しながら自分で気づいて進んでいきます。
だんだん笑顔が増えてきます。できた喜び、ひらめいた喜びが教室に満ちていきます。
こちらはトンカチ。はじめは短く持って優しく打つと、曲がらずに打てるんですね。
自分のペースで集中して、丁寧に作ってました。硬い木、割れやすい木に苦労しながら、ひたすら打ち続けます。
教室の風景。「トントントン・・・・」「ギコギコギコ・・・・」
こちらでは細田代表へのテレビ取材が行われてました。そんな中、子どもたちは目もくれず作業に夢中です。

作品が出来上がってきました!!

綺麗に色を塗りました
「船を作った!」色や形を組み合わせてていい感じだ〜!
はじめに阿部さんが見せてくれたビヨーンってやつ、作ったんだね!労作だ!
「タケコプター!」トンカチものこぎりもできるようになったね!

今回のプレプロジェクトは、大人にとっても、子どもたちが自ら学び成長する瞬間を肌で感じるとてもいい機会になりました。

「啐啄同時」という言葉の如く、大人が子ども一人一人の思いやペースに寄り添いながら、成功や学びの瞬間をともに過ごすことができる。まおい学びのさとでそんな毎日が過ごせるといいなと感じました。

よろしければ、学校設立・運営へのご支援をお願いいたします。