見出し画像

【SHElikes】複業コミュニティ交流会レポ①

こんにちは、SHElikesで勉強中のまお(Twitter ID:@_mao_s_32_)です!今回は、SHEコミュニティチャンネルイベントの1つである「複業コミュニティ交流会」が1月29日に行われましたのでまとめます!

※部分的に抜けてる箇所があります。ご理解のほどよろしくお願いします。

SHEコミュニティチャンネルについて

SHEコミュニティチャンネルはslack上にあります。スマホでもPCでも使用でき、SHElikesの受講生だけでなくスタッフやコーチ、講師陣が参加しています。そのため、疑問点があれば気軽に尋ねることが出来ます。

※slackの利用方法はこちらのnoteが分かりやすいです。SHEメイトさんは必見ですし、私自身も疑問点が解決できた神回✨

また、1月からチャンネルの編成が大幅に変わり、「同期コミュニティチャンネル」や「世代別コミュニティチャンネル」、「コース別コミュニティチャンネル」などが増えました。「複業コミュニティチャンネル」はその中のひとつです。

※コミュニティについての説明が詳しく載っているこちらをご覧ください。必須のチャンネルの他に興味のあるコースのチャンネルに参加できます。

複業コミュニティチャンネルについて

複業コミュニティチャンネルとは複業を目指すSHEメイトさん同士で情報交換をするチャンネルのことで、2021年1〜3月のコミュニティプランナーはmayacoさんが担当しています。

複業コミュにようこそ♪交流会の概要

1月29日に行われた初の交流会の内容は4部構成でした。

・コミュニティの説明
・自己紹介
・「会社から副業OKもらった方法シェア」…ふみさん
・質問タイム

交流会はふみさんのシェアを中心に、副業許可を得た方法、それぞれの副業の経験や職場の副業に対する姿勢について話を聞きました。下にそれぞれまとめます。

① 「会社から副業OKもらった方法シェア」

シェアしてくださったふみさんの会社は、就業規則に副業の規定がなかったそうですが、今月に入ってから副業の許可を頂いたそうです。その経緯を簡単にまとめると、

~2020年7月:収入を上げまくるために仕事に邁進
 2020年7月:会社のグループ全体で「副業解禁」の方向性との告知、       
       SHElikesの受講もこの頃からはじめる
       →上長(取締役)や部署の人に副業への熱意アピール
2020年10月:副業熱は上がったが、一向に「副業解禁」にならない
       →上長に直談判
2020年12月:人事より「社長がOKならOK!」との返答
       →A41枚でどんな副業をするか、本業への還元について説明
2021年  1月:正式な許可をもらい副業スタート!

また、ふみさんのシェア内容は以下↓

・副業の許可を取る上で、① スキルアップをすることで本業への還元をすること、② 本業への支障がないこと 等を社長に伝えていた。

・2020年7月以降に副業熱のアピールをした際には割と応援の空気だった。

・副業をする際に開業届を出すとのこと。名古屋のSHEメイトさんがきっかけでマネーフォワード開業届を入力した。(ものすごく楽にできる。)

・副業をする際に開業届を出すかどうか…ある程度売り上げが見込めるとき、青色申告を試算した際に税金の控除が減るときは出しておいた方がよい。

② 参加者の職場の副業の状況

〇NG
 ・就業規則で禁止されている
 ・NGだったので隠れてやっていた
 ・入社時にNGと言われたが、SHEの案件はしている
 ・もともとNGだったが、副業OKもらった

〇許可制
 ・許可制で、1回だけコッソリ個人で案件をやったことある
 ・許可をもらえる状況になったら打診する
 ・申請すれば副業できるが、給与手当の変動がある

〇OK
 ・同じ職業でなければ多分OK
 ・副業規則がない会社とOKの会社の両方あった

※ちなみに私の勤め先はふみさんと同様に就業規則に副業の規定がありません。副業の規定がない会社の人は他に何人かいました。

参加者の話を聞く限り、公に許可をしている職場は多くない印象でした。また、許可制の職場の人とコッソリ派が割といました。…職場の人がメルカリでマスクを売りまくってるという話も出てきました。

③ 副業経験者による経験談

〇仕事の獲得方法
・イベント参加でできた知人からの依頼
 …人となりが理解されてる点がメリット
副業用のサイトで獲得
 …wantedlyは以前のライターもくもく会でも紹介されていた。プロフィールを書くことに苦戦して応募まで行きつかない人が何人かいる模様。(私もそのひとり…)
 ※その他の副業サイト:ランサーズママワークスbosyuなど
SHEのお仕事紹介
Twitter
 …地方在住で近隣地域の人をフォローしていた。その1人にDMを送ったところ、依頼を受けた。

〇副業して感じたこと
・本業と両立するのに余裕がないとしんどい(ピークが重なることもある)
SHElikesで勉強していることは強みになる
・Wantedlyの返事がなかなか来ない(来る時と来ないときがある)

〇デザイン発注側の意見(依頼する側でもあるSHEメイトさんの話)
・腕前があってもやる気を感じない人よりは、熱意を感じる人に仕事を依頼したくなる
・結局最後の決め手は「人柄」だと思う

こうしてみると、実力があることは前提にありますが、最終的に大事なのは「人とのつながり(人脈)」や「人柄」になるように思います。

④ ブレイクアウトルーム

私と一緒のグループだった方は、ライターコースを受けている方が多く、Webライターに興味を持ってる方もいました。

そこで出た話が以下↓
・銀行→IT系へ転職した。銀行ではNG、IT系の現在は許可制。
・福祉系なので副業は難しい、こっそりやろうかな?
・(年収?)20万円以内なら確定申告要らなかったと思う。
 ※細かい規則については把握できておりません。
・いつ辞めるかわからない会社、上司がころころ変わる会社で許可を取るのは煩わしい。

私のいたグループでは全体的に「副業バレ対策」についての話が中心でした。副業することで申請の仕方が変わる点について気になっていました。

あとがき

職種も勤務地も違うシーメイトさん同士で、副業について改めて考える良いきっかけになりました。職場の人には言いにくい話がここでは出来て、皆が悩んでいることも実感しました。

初回の交流会レポは以上です!副業に興味のあるシーメイトさんもどんどん参加していただければ嬉しいです!

ここまで読んでくださりありがとうございます。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

25,977件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?