見出し画像

社会人からの自動車免許取得のはなし

もしかしたら、私と同じように社会人になってから免許を取ろうとしている人もいるかと思い、もっとこうしたら効率よく取れたかなと思うことをまとめておきます。
(これは、私の通っていた教習所の話とその経験から感じたことです。
教習所によって運用が異なる場合もあるかと思います。参考の1つとしてご覧ください。)

社会人の教習所通いに大切なこと①計画性

私の場合は、おおよそ入所式から卒業検定まで70日、その10日後に免許センターで学科試験を受けて免許取得に至りました。
(通い始めてから「いっそ2ヶ月以内にさくっと取ろう!」と試みましたが、「時間割」という存在を知らず全工程を受けられるように調整するまで時間がかかっています。)

そもそも最長で9ヶ月の期限(※)なので、それほど急がなくても十分に取れるかと思います。
※その他、仮免許の有効期限等、複数の期限厳守のものがあります。

とはいえ、学生以上に何が起こるかわからないのが社会人。余裕を持った通所をおすすめします。

計画性を高めるために…

入所前:時間割を確認する
入所後:なるべく早く予約のリズムをつかむ

ここでいう「時間割」は基本的に学科の話です。
学科に関しては予約不要なので、予め時間割を確認してスケジュールを組んでしまうのが良いでしょう。
(時間割は教習所のHPに掲載されています。)

技能教習でも一部曜日や時間が指定されているのと、教習(学科/技能)→検定の流れにもルールがあるので、その辺りを遅くとも入所時には確認したいところです。(入所式で説明があると思います。)
また、技能は予約状況によって進捗が異なり、スケジュールにも影響します。
予定通りに進まない前提で、学科はどんどん受けておくと良いです。その方が技能教習のイメージも掴めるので。

社会人の教習所通いに大切なこと②ゆとり

これは性格が大きく影響することだと思います。
働きながら教習所に通うのは、ある程度体力と精神力が必要だとかけ足で通っていた私は感じました。

そして、心にゆとりを持つために自分の性格を把握することはすごく大事だし、社会人歴が長くなれば長くなるほど素直に見つめ直した方が良いと思いました。
(免許に限った話でもなさそう…)

私はわかりやすくいえば、
・不器用
・何事も慣れるまでに人一倍時間がかかる
・叱られることに慣れていない
という何ともやりづらい性格でした。
でも、「あ〜やっぱりそうだよね。しょうがない!」と思える余裕があるのとないのでは大違いだと思います。気持ちの問題かもしれませんが。

社会人の教習所通いに大切なこと③楽しむ

もはや①だけで良かったのではと思うくらいなんてことのない内容になっていますが…
でも私はめちゃくちゃ大事だと思ったので書いておきます。
教習所に通っていて「楽しい」と思う瞬間って人それぞれです。
学科で新しい知識を得るのが楽しい人、技能で実際に車の運転をするのが楽しい人…

なぜ楽しむことが大事かというと、少なからずストレスもあるからです。
このストレスも人それぞれ。
働きながら教習所に通うこと自体がストレスな人、学科で久しぶりに座学を受けるのがストレスな人、運転がストレスな人(私)…


教官も人間なので話し方やアドバイスの仕方も様々です。合う合わないもあるでしょう。
私が通っていたところは皆さん優しくて、叱られることはありませんでした。だからこそ突然指摘されるとその後はビビり倒してしまうという…。
(路上運転中だったので、咄嗟に注意する・危険を知らせるために大きな声になるのは当然だと思います。わかってはいるのですが…ね…。心臓を自らひねり潰すような気分でした。笑)

だからこそ「楽しい」を意識的に見つけておくことも必要かと思います。
私は「新しいことを知れること」「自分を省みる機会ができたこと」「教官と他愛もない話をすること」が楽しみでした。
(運転は最後まで楽しいより恐怖でしかなかった…前述の性格なので仕方ないか。)


この記事の写真はめちゃくちゃお世話になった教官がおすすめしていたお酒。
あまり売っていないと聞いたので帰り道に調べて、電車を乗り継ぎ買いに行くという…美味しかったです。
(その後、近くのスーパーで売っているのを発見。でも購入したものは並んでいなかったのでよかった…。)

この教官の話はまた別の機会にでも。

-------------------------------------------


梅雨時期になると免許を取りに行ったことを思い出します。


社会人になってからも今も、特別必要なことはなかったのですが、「知らなかったことを知る」という経験は本当に良かったなと思います。
(もちろん免許が取得できたことも。)
道を歩いていても標識に目が向くし、何なら目視もしてしまう。笑
日々変わらない風景に少しの変化と、新鮮さを感じて日常が彩られました。
大袈裟に聞こえるかもしれないけど、結構本気で思っています。

さて、また新しい「知らないこと」を知りに行こう。



もう少しタメになることを書くつもりだったけど、大したことない内容になってしまいました。
忘れていることもありそうなので、思い出したらまた書き足していこうと思います。


ここまで読んでくださった方がいたとしたら、有難うございました。
もし質問等があれば、私の経験した範囲でお答えします。こちらからご質問ください。

さいごに。社会人になってから免許取得を検討されている方へ

教習所に通うの楽しいです。私は今のタイミングでよかったなと思いました。
大変なこともあるとは思いますが、がんばってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?